鷹島の艇歴

 年 月 日:艇歴

15.12.11:起工、仮称艦名:第173號艦 16.08.05:命名:達第246号:「鷹島」(タカシマ) 16.08.05:類別等級制定:内令第902号:種別:特務艇、類別:敷設艇、艇型:測天型 16.08.05:本籍仮定:内令第904号:佐世保鎮守府 16.12.01:信号符字點付:達第369号:JHZQ 16.10.18:進水 17.02.20:艤装員長:海軍豫備大尉 勝部 勝好 17.02.24:艤装員事務所を日本鋼管株式會社鶴見造船所内に設置し事務を開始 17.03.25:本籍:内令第505号:佐世保鎮守府、佐世保防備隊所属 17.03.25:竣工、艤装員事務所を撤去
17.03.25:戦時編制:佐世保鎮守府部隊佐世保防備戦隊佐世保防備隊 17.03.25:特務艇長:海軍豫備大尉 勝部 勝好 17.03.26:佐鎮機密第388番電:       鷹島は成る可く速に佐世保に回航せよ 17.03.26:横須賀〜04.01佐世保 17.04.01:軍隊区分:機密佐世保鎮守府命令作第21号:海面防備部隊佐世保附近防備部隊 17.04.04:佐世保鎮守府海面防備部隊電令作第34号:       4月6日以後対潜掃蕩区分左の通定む      1.掃蕩区域女島西方海面 先任指揮官所定      2.第一掃蕩隊(冨津丸平島熊野丸、第四十三掃海隊の一隻)        第二掃蕩隊(河北丸黄河丸、第四十三掃海隊の二隻)        第三掃蕩隊(第二日正丸、鷹島、第二新東丸、第四十三掃海隊の一隻)に区分し第三掃蕩隊より        開始し第三、第一、第二の順に当直掃蕩す      3.一直を七日間とし当日0800佐世保発1800現地発とす      4.各直の中二隻は移動哨戒其の他は玉之浦(主)又は富江附近にありて訓練しつつ待機す      5.復旧に二十四時間以上を要する修理等は第三直の際許可を得実施するものとす 17.04.04:佐防戦機密第454番電:       鷹島をして宇治群島及草垣島の概ね20浬針路北60度西を掃蕩せよ       鷹島、平島、金城丸0800以後準備出来次第出港配備に就け 17.04.04:佐世保〜      〜04.05 1100 佐防機密第874番電(1800)迄に敵状を得ざれば現配備を撤し佐防戦機密第457番電、             電令作第34号配備に就け)〜      〜04.12 0500 佐海防電令作第35号(N29.50-E127.00を中心とする20浬圏を索敵すべし)〜      〜04.12 0630 佐海防電令作第36号(急速女島の240度80浬を中心とする40浬圏内を特令ある迄             掃蕩)〜      〜04.13 1345 佐防戦機密第499番電(14日0600に至らば掃蕩しつつ佐世保に回航、補給の上成る可く             速かに掃蕩部隊に合同すべし)〜      〜04.14 0855 佐防戦機密第6番電(不時着機の救助に向へ)〜      〜04.14 1215 不時着機救助されたるに付、佐世保に向う〜      〜04.14 1720 御床島の185度8,800mに浮流機雷1個発見銃撃処分〜      〜04.14佐世保 17.04.10:内令第655号:佐世保防備隊所属 17.04.10:軍隊区分:機密佐世保鎮守府命令作第22号:海面防備部隊掃蕩部隊 17.04.15:軍隊区分:機密佐世保鎮守府海面防備部隊命令作第35号:掃蕩部隊第二掃蕩隊 17.04.15:佐世保〜      〜04.17 1230 佐海防電令作第37号(富江又は玉ノ浦を基地とし掃蕩を続行、平島と交代せよ)〜      〜04.18 1920 佐防戦機密第28番電(富江又は玉ノ浦にて待機すべし)〜      〜04.18 2030 佐防戦機密第30番電(蘇聯船捜索に関し第一掃蕩隊先任指揮官の指揮を受くべし)〜      〜04.19 0710 冨津丸機密第130番電(直に出港大瀬崎女島間を捜索ソ連邦船Ymti(2363)一本煙突を発見             せば富江に引致すべし、1400迄に富江に帰投せよ)〜      〜04.19佐世保 17.04.21:佐世保鎮守府信電令作第60号:      1.第一〇〇二番艦23日1500長崎発徳山に回航諸公試実施の予定      2.佐世保防備戦隊司令官は鷹島をして途中の護衛及航空公試時に於ける飛行警戒に任ぜしむべし      3.佐世保海軍航空隊司令は適宜飛行機を派遣し大隅海峡以西に於ける警戒に任ぜしむべし 17.04.22:佐世保鎮守府海面防備部隊信電令作第2号:       佐世保鎮守府海面防備部隊電令作第34号に依る対潜掃蕩区分左の通改め25日より実施す      1.掃蕩区域        女島西方海面先任指揮官所定      2.第一掃蕩隊(冨津丸、平島、峯風、熊野丸、第二新東丸)        第二掃蕩隊(河北丸、鷹島、第三十六號哨戒艇、黄河丸、第二日正丸、大立)        掃蕩区分 第二掃蕩隊より開始      3.一直を七日とし当日0800佐世保及現地発交代とす      4.当直掃蕩隊は二隻移動哨戒其の他は玉之浦(主)又は富江附近にありて訓練しつつ待機      5.非直の際は極力修理を励行するものとす 17.04.22:佐世保〜       〜04.27 1130 佐鎮信電令第7号(隼鷹機銃方位盤発射弾着観測艇として協力せしむべし)〜      〜04.27 1430 機密佐世保防備戦隊電令作第47号(佐鎮信電令第7号に依る任務終了後速かに帰投             補給の上第二掃蕩隊に合同すべし)〜      〜04.28 0840 佐防機密第933番電(帰途甑列島手打港の浮流機雷を受領又は処分の上帰投せよ)〜      〜04.28 1800 佐防機密第935番電(甑島機雷処分の件取り止む)〜      〜04.29 0750 御神島灯台の168度4浬にて浮流機雷1個発見、銃撃処分〜      〜04.29佐世保 17.04.29:佐世保鎮守府海面防備部隊信電令作第5号:       29日1900屋久島灯台の232度16浬に敵潜水艦あり       鷹島、平島をして急速草垣島、屋久島、臥蛇島を連ぬる海域及其の附近を掃蕩せしむべし 17.04.29:佐世保〜      〜05.01 0000 佐海防信電令作第6号(信電令作第5号の任務を解く第二掃蕩隊に合同すべし)〜      〜05.01 1030 機雷の安全装置をなし揚収、釣掛崎発〜      〜05.05佐世保 17.05.06:佐世保鎮守府海面防備部隊電令作第44号:       鷹島、第三十六號哨戒艇は至急出動準備を完成せよ       右は情況に依り平島と共に第十三驅逐隊機密第314番電の地点(北緯28度25分東経123度37分)に派遣の       予定 17.05.08:佐防戦機密第109番電:       直に出動北緯30度45分東経127度40分地点急行せよ 17.05.08:佐世保鎮守府海面防備部隊電令作第45号:       準備出来次第発北緯30度45分東経127度40分附近に於て第一掃蕩部隊に合同すべし  17.05.09:佐世保〜      〜05.09 1300 佐防戦機密第117番電(特令ある迄遭難地点附近を掃蕩)〜      〜05.09 2255 女島燈台の205度80浬にて敵潜探知、爆雷攻撃4個〜      〜05.16佐世保 17.05.16:佐世保〜      〜05.18 1030 佐海防電令作第48号(18日1500以後白瀬燈台西方海面の敵潜水艦掃蕩任務を解く             同時刻に至らば大隅海峡に向へ)〜      〜05.18 1040 佐鎮機密第760番電(鷹島、第三十六號哨戒艇は二號艦の警戒に関し左の通取計はれ度             1.19日、20日は概ね大隅海峡(種ヶ島北方海面より坊ノ岬西方海面)を哨戒す             2.二號艦は第六驅逐隊の三隻直衛(前方及左右三粁宛)となり無灯航行速力二〇節             3.二號艦は21日0000佐多岬の210度7浬附近なり二號艦航行の際は貴艇は航路線上を避け               航海灯及適宜灯を点灯し置かれ度)〜      〜05.18 1445 佐海防電令作第49号(佐鎮機密第760番電に依り行動すべし)〜      〜05.21佐世保 17.05.21:佐世保鎮守府海面防備部隊信電令作第9号:      2.第二掃蕩隊は26日0800出動第一掃蕩隊と交代す 17.05.23:佐世保鎮守府信電令作第67号:       佐世保防備戦隊司令官は鷹島をして第一一七船団(まにら丸湖北丸護衛艦なし)を支那沿岸附近迄       警戒護衛に任ぜしむべし 17.05.23:(第117船団護衛)佐世保〜      〜05.24 1650 佐鎮機密第807番電(特令ある迄現第一一七船団護衛を続行され度)〜      〜05.25 1400 佐鎮機密第810番電(まにら丸、湖北丸を馬公迄直接護衛すべし)〜      〜05.27馬公 17.05.28:佐世保鎮守府海面防備部隊電令作第54号:       鷹島は佐世保帰投の途次第一海上護衛隊の協議に応じ第二一六船団の護衛に協力すべし 17.05.28:(第216船団護衛)馬公〜      〜05.31 1330(N30.37-E126.52)敵潜を探知、爆雷攻撃〜      〜05.31 1526 第二回爆雷攻撃〜      〜05.31 1645 再度探知、第三回爆雷攻撃〜      〜05.31 1930 気泡及重油の湧出を認め第四回爆雷攻撃〜      〜05.31 2200 佐海防機密第197番電(1日0800以後更に情況確認の上掃蕩しつつ帰途に就け)〜      〜06.01 1800 佐海防電令作第58号(2日0500迄平島(佐防司令)に協力したる後             機密第197番電の行動を続行せよ)〜      〜06.01 1935 佐防機密第294番電(足柄の前路対潜掃蕩、浮流機雷の警戒を行いつつ入港せよ)〜      〜06.02佐世保 17.06.02:佐世保鎮守府海面防備部隊信電令作第13号:       6月4日より15日迄の当直区分左の通定む       冨津丸、熊野丸、第二新東丸、4日より、鷗6日より各15日迄、、大立、黄河丸8日より13日迄 17.06.02:佐海防機密第207番電:      2.信電令作第13号中大立の次に鷹島を追加す 17.06.08:佐世保〜      〜06.11 ---- 佐防戦機密第220番電(佐鎮機密第899番電に依り敵潜水艦を掃蕩しつつ12日中に佐世保に             帰投すべし)〜      〜06.12佐世保 17.06.13:佐世保鎮守府信電令作第76号:      1.鷹島は左に依り陸軍輸送船ぶゑのすあいれす丸(第十七軍司令官乗船ダバオ行)の直接護衛を実施        すべし       (イ)護衛区域 佐世保鎮守府警備区域       (ロ)護衛艦及輸送船 6月15日1500集合打合せ終り後出発       (ハ)航路 九州西岸沖縄附近爾後東経128度20分に向う速力13節       (ニ)18日早朝東経128度北緯20度にて第三南遣艦隊に引繼       (ホ)其の他鷹島艇長所定      2.佐世保防備戦隊艦艇は概ね現配備にて間接護衛に任ずべし      3.佐世保航空隊司令は適宜飛行機を派遣し右護衛に協力すべし      4.引継ぎ点以南は第二十號驅潜艇護衛の予定 17.06.14:菲島部隊電令第80号:       菲島部隊指揮官は第十三京丸をして基隆よりダバオ回航の途次馬公寄港を取止め左に依り佐鎮機密第       900番電及佐鎮機密第909番電に依る陸軍輸送船ぶゑのすあいれす丸(第十七軍司令部乗船14日鷹島       護衛の下にダバオに向け門司発)の護衛に従事せしむべし       護衛継承日時及地点        18日早朝東経128度北緯20度附近 17.06.15:(「ぶゑのすあいれす丸」護衛)佐世保〜      〜06.16 0210(N30.33-E128.42)敵潜の攻撃を受ける〜      〜06.16 0255 敵潜探知、爆雷攻撃〜      〜06.16 0520 佐防戦機密第226番電(平島到着(1500の予定)迄制圧せよ商船は古仁屋に避泊せしむ)〜      〜06.16 0525 敵潜探知、第2回爆雷攻撃〜      〜06.16 0531 第3回爆雷攻撃〜      〜06.16 0620 佐鎮機密第916番電(16日昼間敵潜制圧に任じ17日午前古仁屋発護衛しつつ南下)〜      〜06.16 0935 敵潜探知、第4回爆雷攻撃(4回計22個)〜      〜06.16 1130 佐防戦機密第227番電(平島到着せば鷹島は古仁屋に至り大島防備隊より消耗爆雷の補充を             受くべし)〜      〜06.-- ---- 古仁屋着〜      〜06.17 ---- 古仁屋発〜      〜06.-- ---- 護衛終了〜      〜06.22佐世保 17.06.27:佐世保鎮守府海面防備部隊信電令作第15号:      1.第二掃蕩隊(燕、鷗、哨三六欠)第一掃蕩隊(掃一、掃四欠)は29日0800夫々佐世保及現地発        交代すべし      2.7月2日以後当分の間各掃蕩隊は全力を以て左の区分に依り敵潜掃蕩を実施す       (ロ)第二掃蕩隊は福江島甑列島を基地とし野間岬東西線以北の九州西岸(防禦海面を除く)及          五島列島南西海面       3.特令に依り船団の護衛を実施す      6.補給に関しては別令す 17.06.29:佐世保〜      〜07.01 1400 佐防機密第114番電(第二掃蕩隊2日以後の掃蕩要領)〜      〜07.14佐世保 17.07.10:内令第1220号:佐世保防備隊所属 17.07.14:佐世保鎮守府信電令作第77号:      1.鷹島は左に依り陸軍輸送船能登丸(陸軍将校107名、下士官兵740名、鉄道要員、看護婦等約1,000名        乗船高雄経由南方行)の直接護衛を実施すべし       (イ)護衛区域    富江高雄間       (ロ)護衛艦及輸送船 7月16日0800富江集合打合せ終了後出発       (ハ)航路      大瀬崎より台湾海峡に至る直航路、速力14節       (ニ)其の他指揮官所定      2.佐空司令は適宜飛行機を派遣し右護衛に協力すべし 17.07.15:佐世保〜富江 17.07.16:(「能登丸」護衛)富江〜07.18高雄 17.07.21:佐鎮機密第33番電:       鷹島は帰途第一海上護衛隊の要望に応じ護衛に協力せられ度 17.07.21:佐海防機密第281番電:       鷹島は颱風通過の状況を見たる上適宜第一海上護衛隊に協力しつつ帰投せよ 17.07.22:高雄〜07.22馬公 17.07.23:(第238船団護衛)馬公〜07.27佐世保 17.08.02:佐世保〜08.02玉ノ浦 17.08.03:玉ノ浦〜08.03平 17.08.04:平〜08.04平戸 17.08.05:平戸〜08.05佐世保 17.08.07:佐世保〜08.07富江 17.08.11:富江〜08.11玉ノ浦 17.08.12:玉ノ浦〜08.12玉ノ浦 17.08.13:玉ノ浦〜08.13富江 17.08.14:富江〜08.14佐世保 17.08.17:佐世保鎮守府海面防備部隊信電令作第16号:      1.当隊第二回高角砲機銃教練射撃を延期し期日は追て定む      2.平島、燕以外の掃蕩部隊(一掃、海威、哨三六欠)は18日0800迄に玉ノ浦に進出すべし 17.08.17:佐世保〜08.17富江 17.08.18:富江〜08.18玉ノ浦 17.08.18:佐海防機密第18090056番電:       鷹島、峯風は第一五一船団を間接護衛しつつ19日1200馬羅島燈台の196度78浬に達す       平島、燕は之に合同佐防司令の指揮を受くべし 17.08.18:玉ノ浦〜      〜08.19 1245 佐鎮海防隊電令作第71号(20日0600以後概ね二直を以てする従来の任務に復すべし)〜      〜08.20玉ノ浦 17.08.21:玉ノ浦〜08.21富江 17.08.22:富江〜08.22佐世保 17.08.29:佐鎮機密第29154009番電:       峯風及鷹島をして9月1日佐世保発サイパン迄吾妻丸を直接護衛せしめらるる予定、速力15節 17.08.30:大海指第125号:       佐世保鎮守府司令長官は麾下の艦艇一隻をして吾妻丸(佐鎮六特乗組)をサイパン迄護衛せしむべし 17.08.31:佐世保鎮守府信電令作第80号:      1.佐世保防備戦隊司令官は左の通峯風、鷹島をして吾妻丸(佐世保鎮守府第六特別陸戦隊乗船)の        直接護衛に任ぜしむ       (イ)護衛指揮官   峯風艦長       (ロ)佐世保発    9月2日1200サイパン着9月6日午後       (ハ)航路      屋久島南方より直航       (ニ)速力      約十五節       (ホ)サイパンにて第四艦隊に引継ぐ       (ヘ)鷹島は概ね東経132度北緯28度30分附近迄直接護衛後佐世保に帰投      2.佐世保防備隊船艇は概ね現配備に在りて間接護衛に任ずべし      3.佐世保海軍航空隊司令は適宜飛行機を派遣し右護衛に協力すべし 17.09.01:佐海防機密第01091532番電:      1.第二掃蕩隊指揮官は峯風、鷹島をして佐鎮信電令作第80号の任務に従事せしむべし 17.09.02:佐世保鎮守府信電令作第81号:      1.佐世保防備戦隊司令官は左に依り河北丸、鷹島をしてしろがね丸(第十六設営隊乗船)の直接護衛に        任ぜしむべし       (イ)護衛指揮官   河北丸砲艦長       (ロ)護衛区域    佐世保より東経133度北緯27度附近迄(爾後単独航行)       (ハ)航路      屋久島南方よりトラックへ概ね直航       (ニ)速力      約九節       (ホ)9月3日1600佐世保発(13日朝トラック着の予定)       (ヘ)鷹島は4日草垣島南東方にて合同す      2.佐世保防備隊艦艇は現配備に在りて間接護衛に任ずべし      3.佐世保海軍航空隊司令は適宜飛行機を派遣し右護衛に協力すべし 17.09.02:佐世保〜      〜09.03 1005 佐海防信電令作第19号(9月8日より海面防備部隊命令作第38号の編制)〜      〜09.03 1605 佐防戦機密第03160554番電(草垣島附近より河北丸艦長指揮下に入らしむ)〜      〜09.05 0815 佐海防電令作第72号(第二掃蕩隊は第二日新丸発見の敵潜を撃滅すべし)〜      〜09.05 0900 佐防機密第050900番電(任務終了後大隅海峡に急行第二日新丸発見の敵潜攻撃に任ずべし)〜      〜09.05 1400 護衛を解き大隅海峡に急行(機密第05090010番電の任務に就く)〜      〜09.06 1715 種子島東方海面を索敵するも手掛なく下甑島西方海面に急行〜      〜09.08 1125 佐海防電令作第74号(第二掃蕩隊は電令作第72号の任務を解き佐世保に帰投すべし)〜      〜09.10佐世保 17.09.12:佐世保鎮守府海面防備部隊信電令作第21号:      1.第二掃蕩隊指揮官は平島、鷹島の内一隻を当分の間奄美大島に派遣作戦に関し大島防備隊司令の        指揮を受けしむべし      2.艇名を指定し佐世保発日時と共に報告(通報)すべし
17.09.12:軍隊区分:佐世保鎮守府信電令作第85号:作戦に関し大島防備隊司令の指揮下に入らしむ 17.09.12:軍隊区分:機密佐世保鎮守府海面防備部隊命令作第40号(09.15附):       作戦に関し大島防備隊司令の指揮を承く 17.09.14:佐世保〜09.15瀬相 17.10.11:軍隊区分:佐世保鎮守府信電令作第96号:大島防備隊司令の作戦指揮を解く
     〜10.11 1445 佐海防信電令作第25号(信電令作第21号第1項の任務を解き第二掃蕩隊に復帰すべし             成る可く速に大島発佐世保に回航すべし)〜      〜10.12 1610 佐鎮信電令作第98号(12日1120新竹航空隊輸送機は東経125度51分北緯28度11分に             敵潜水艦を発見せり、佐世保防備戦隊司令官は鷹島を急派し之が掃蕩撃滅に任ぜしむべし)〜      〜10.12 1830 佐海防電令作第86号(12日1215富貴角の53度293浬に敵潜一隻針路180度速力8節             右地点に急行し之が掃蕩撃滅すべし)〜      〜10.12 1920 佐海防電令作第86号により行動〜      〜10.14 1555 佐防戦信電令作第27号(掃蕩隊の交代:11月3日より第二掃蕩隊、爾後毎火曜交代とす)〜      〜10.15 1415 佐鎮信電令作第99号(1800以後信電令作第98号の任務を解く)〜      〜10.15 1620 佐海防電令作第87号(1800以後電令作第86号の任務を解く、要すれば大島に於て補給の上             信電令作第25号に依り行動すべし)〜      〜10.15 1804 佐海防電令作第87号に依り掃蕩を止め佐世保に帰投〜      〜10.17 ---- 浮流機雷1個処分〜      〜10.17佐世保 17.10.24:佐海防機密第242013番電:       信電令作第27号に依る交代期日24日を27日に11月3日を11月6日に改む 17.10.28:佐世保〜      〜10.30 1410 潜水艦を見ず帰投〜      〜10.30佐世保 17.10.31:佐世保鎮守府海面防備部隊信電令作第29号:      1.唐山丸は本日0920東経126度25分北緯33度に於て敵潜の雷撃1本を受けたり(被害なし)      2.第一號掃海艇、第三號掃海艇及び鷹島(指揮官第一掃海隊司令)は右地点に急行        之が掃蕩撃滅に任ずべし      3.佐世保海軍航空隊司令は飛行機を以て右に協力すべし 17.10.31:佐世保〜      〜11.01 1100 第一掃海隊司令機密第011100番電(掃海区域内北方10浬間を単独掃蕩をなせ)〜      〜11.03 1315 佐海防信電令作第31号(状況変化なければ4日0600以後信電令作第29号及             第30号の任務を解く、各艇は現任務に復帰すべし)〜      〜11.04佐世保 17.11.01:軍隊区分:機密佐世保鎮守府命令作第33号(11.10附):海面防備部隊佐世保附近防備部隊 17.11.06:佐世保〜      〜11.06 1605 佐海防信電令作第31号(掃蕩要領)〜      〜11.06 1640 佐海防電令作第90号(大瀬崎の280度10浬を基点とし280度60浬、同190度20浬の海面の             掃蕩に任ずべし)〜      〜11.06 2015 佐海防信電令作第31号の通り行動〜      〜11.06 2105 佐海防電令作第92号(直に信電令作第31号に応ずる如く行動せよ)〜      〜11.08 1440 佐海防電令作第95号(N34.00-E125.05に急行掃蕩撃滅すべし)〜      〜11.08 1540 2230現場着の予定〜      〜11.09 1450 佐海防電令作第96号(電令作第95号の掃蕩を止め「ソコトラ礁」馬羅島間の掃蕩に             任ずべし)〜      〜11.10 1710 佐海防信電令作第32号(11日0700以後電令作第96号の任務を解く、             現行動中の掃蕩隊各艇は佐世保に帰投すべし)〜      〜11.11 0815 佐防戦機密第110815番電(N31.23-E124.10「~戸丸」衝突現場に急行し救助に従事せよ)〜      〜11.11 1145 佐鎮機密第111145番電(~戸丸、天山丸の遭難者を救助せば上海に入港、補給の上             帰投すべし)〜      〜11.11 1800 現場着、遭難者見当たらず〜      〜11.12 1300 風浪が高まった爲捜索を打切り上海に向う〜      〜11.13上海 17.11.14:佐世保鎮守府海面防備部隊電令作第98号:      1.日滿丸13日2300東経124度北緯36度に於て敵潜の攻撃を受く(被害なし)      2.鷹島は補給完了次第出港、特令ある迄馬羅島ソロトラ礁間の掃蕩に任ずべし 17.11.15:上海〜      〜11.16 1155 佐海防電令作第100号(16日1500以後電令作第98号の任務を解く、佐世保に帰投すべし)〜      〜11.16 2100 佐海防電令作第101号(馬羅島を通ずる180度線上馬羅島32度線間の哨戒掃蕩に任ずべし)〜      〜11.16 2200 佐海防電令作第101号により行動〜      〜11.17 0815 佐海防電令作第102号(N31.58-E126.12日南丸遭難現場に急行せよ)〜      〜11.17 0840 佐海防信電令作第33号(掃蕩要領)〜      〜11.17 0900(N31.58-E126.12)「日南丸」遭難現場着、附近捜索するも何等発見せず〜      〜11.17 1200 佐海防信電令作第33号の哨区に向う〜      〜11.21 0915 佐海防電令作第104号(21日1200以後信電令作第33号の任務を解く、             現行動中の掃蕩隊各艇は佐世保に帰投すべし)〜      〜11.22佐世保 17.11.22:軍隊区分:機密佐世保鎮守府海面防備部隊命令作第44号:       作戦に関し大島防備隊司令の指揮を解く(11月8日附) 17.11.23:佐世保鎮守府海面防備部隊信電令作第34号:      1.27日より1日迄の当直掃蕩隊を峯風、海威とし1日以後は新兵力部署に依り実施す(第一掃蕩隊当直        掃蕩隊、第二掃蕩隊富江待機、第三掃蕩隊佐世保)      2.第一掃蕩隊は状況変化なければ27日佐世保に帰投すべし 17.11.25:軍隊区分:機密佐世保鎮守府海面防備部隊命令作第45号:佐世保附近防備部隊第三掃蕩隊 17.12.06:軍隊区分:機密佐世保鎮守府命令作第34号:海面防備部隊掃蕩部隊 17.12.15:佐世保〜12.15佐世保 17.12.16:将旗掲揚 17.12.16:佐世保〜高角砲機銃教練射撃指導〜12.16佐世保 17.12.17:軍隊区分:機密佐世保鎮守府海面防備部隊命令作第47号:掃蕩部隊第三掃蕩隊 17.12.17:将旗を特設砲艦冨津丸」に復帰 17.12.17:佐世保〜      〜12.18 0935 佐海防電令作第112号(26日奄美大島に向け佐世保発当分の間作戦に関し大島防備隊司令の             指揮を承くべし)〜      〜12.21 1030 瑞鳳機密第211030番電(大立島の170度11浬に於て敵潜望鏡発見)〜      〜12.21 1245 佐海防電令作第113号(瑞鳳機密第211030番電に依る敵潜の掃蕩攻撃に任ずべし、             掃蕩区域:第十二、十三哨区、掃蕩要領:指揮官所定、掃蕩隊指揮官:第一掃海隊司令)〜      〜12.21 1730 掃蕩部隊機密第211730番電(掃蕩要領)〜      〜12.21 1930 一掃機密第211930番電(掃蕩要領改む、配備時機は後令す)〜      〜12.22 0805 佐海防電令作第122号(情況変化なければ24日以後佐世保に帰投補給に任ずべし)〜      〜12.24 0855 佐海防電令作第123号(佐海防電令作第112号の如く行動すべし)〜      〜12.24佐世保 17.12.26:佐世保〜瀬相 18.01.05:佐世保鎮守府信電令作第1号:      1.丙一號輸送部隊は左に依り釜山港発沖永良部島与論島間(甲点と仮称す)通過パラオ方面に進出       (イ)第一輸送部隊(第九戦隊、相良丸讃岐丸   速力14.3節)9日0800発、10日1800甲点を通過       (ロ)第二輸送部隊(國丸筥崎丸新玉丸、初雪 速力10.5節)8日0900発、10日0900甲点を通過        (ハ)第三輸送部隊(壽山丸新京丸、敷波     速力 8.5節)7日0800発、9日1800甲点を通過       (ニ)愛國丸   (               速力17 節)6日0800発、7日1400甲点を通過      2.佐世保防備戦隊司令官は艦艇及飛行機を派遣、なし得る限り右船団の護衛に任ずべし      3.佐世保海軍航空隊司令は全力を挙げ右護衛に協力すべし 18.01.06:佐世保防備戦隊信電令作第1号:       佐鎮信電令作第1号に依る丙一號輸送部隊の護衛要領左の通定む      1.艦艇       (イ)護衛区分          第一輸送部隊 平島第三十八號驅潜艇          第二輸送部隊 第一號掃海艇第四號掃海艇          第三輸送部隊 第五號掃海艇第三號掃海艇       (ロ)会合点          第一輸送部隊 9日1800白瀬附近          第二輸送部隊 9日0600男島附近          第三輸送部隊 7日1800古志伎島燈台北方附近       (ハ)会合点より北緯24度線附近迄直接護衛とす       (ニ)峯風、冨津丸第二日正丸は7日以降富江に待機すべし       (ホ)鷹島は沖永良部島与論島附近、海威は男女群島附近、護衛部隊通過期間中哨戒、          護衛部隊の間接護衛に任ずべし      2.飛行機        大島防備隊司令、佐世保海軍航空隊司令は飛行機の全力を以て護衛部隊航路上の哨戒に任ずべし        哨戒区分左の通        佐世保海軍航空隊 五島列島西方より北緯29度40分        沖縄派遣隊    北緯29度40分より北緯24度      3.佐世保防備戦隊艦艇船団護衛協力中護衛に関し当該護衛指揮官の区処を受けしむ      4.艦艇飛行機共基地発出より帰着迄電波警戒管制とす 18.01.06:真水補給12t 18.01.07:大島防備隊信電令作第1号:      1.鷹島は9日1200以後専ら甲点以南に於て佐防戦信電令作第1号に応ずる如く行動第一輸送隊に合同の        上は北緯26度迄護衛すべし      2.柏丸は8日1700瀬相發北緯28度20分以南の船団航路附近を掃蕩9日0800シヤン埼(沖永良部)南西        5浬にて陵水丸と合同爾後南西諸島、与論島を結ぶ線より鳥島、徳之島北端を通ずる線に至る海面の        掃蕩並に護衛に任ずべし      3.陵水丸は1700那覇発柏丸に会合同艇長の指揮を受くべし      4.飛行機は全力を挙げ北緯29度11分より北緯24度に至る航路附近を哨戒すべし 18.01.08:佐鎮機密第081755番電:       紀洋丸(7500噸重油満載 舵を損傷し速力5節)9日0000の位置北緯23度50分東経126度針路60度       豊後水道に向う適宜艦艇飛行機を派遣本府担任海域の護衛を実施せしめられ度 18.01.08:佐世保鎮守府海面防備部隊電令作第1号:       大島防備隊司令鷹島をして佐鎮機密第081755番電に依る紀洋丸の直接護衛に任ぜしむると共に       沖縄派遣隊飛行機を右に協力せしむべし 18.01.09:佐世保鎮守府海面防備部隊電令作第2号:       鷹島は直に紀洋丸の位置に至り之が直接護衛に任ずべし 18.01.--:瀬相〜      〜01.10 1230 一般徴傭船「紀洋丸」を捜索するも発見せず〜      〜01.11 1150 一般徴傭船「紀洋丸」と会合できす〜      〜01.11 1625 佐海防電令作第4号(紀洋丸に会合し得ざれば種子島以北に於て適宜避泊待機命を待て)〜      〜01.11 2230 内之浦に避泊〜      〜01.12 1200 佐海防電令作第6号(紀洋丸護衛任務を解く、大島防備隊司令官所定に依り行動すべし)〜      〜01.12 1428 大島防機密第12142882番電(任務終了せば便宜瀬相に帰投すべし)〜      〜01.15 1700 警備区巡察及対潜掃蕩に従事〜      〜01.16瀬相 18.01.17:佐世保防備戦隊信電令作第3号:      1.白山丸妙高丸(第二十五特別根據地隊、ニューギニア海軍民生府、第八建設部要員資材搭載        速力14節)18日1800三池出港、19日0600草垣島西方、2100沖永良部与論島間を通過パラオに直航        23日午後同地着の予定      2.護衛要領左の通定む       (イ)艦艇護衛区分          水無月、第三十八號驅潜艇、鷹島を以て北緯25度線附近迄、以後水無月にて直接護衛、但し、        (1)鷹島は奄美大島以南(日没前会合)とす        (2)護衛隊指揮官 水無月驅逐艦長       (ロ)飛行警戒区分北緯29度30分線迄佐世保海軍航空隊水偵右以南を沖縄派遣隊艦攻とす 18.01.19:佐世保鎮守府海面防備部隊信電令作第1号:      1.17日2230種子島南端40浬沖合にて漁船敵潜の攻撃を受く      2.左に依り対潜掃蕩を実施すべし        平島、第三十八號驅潜艇(現任務終了後)種子島南端と喜界島を通ずる線以東50浬圏        掃蕩要領 第三十八號驅潜艇長所定、鷹島現任務後喜界島沖縄島南端を通ずる線以東50浬圏      3.大島防備隊司令は艦艇を以て種子島喜界島を通ずる線以西、飛行機を以て奄美大島沖縄との連結線        以東の海面の対潜掃蕩に任ずべし 18.01.19:瀬相〜      〜01.21 1705 佐海防電令作第7号(状況変化なければ22日0000以後、佐海防信電令作第1号の任務を解く             各艇固有配備に復帰せよ、但し第三十八號驅潜艇は特令ある迄瀬相に待機すべし)〜      〜01.22瀬相 18.01.22:瀬相〜01.23那覇 18.01.28:佐世保鎮守府海面防備部隊電令作第9号:       丙三號第二輸送隊機密第271425番電に依るC澄丸浮島丸の護衛に関し左の通定む      1.鷹島は30日1200より31日1200迄久米島西方航路上の哨戒を行い之が間接護衛に任ずべし      2.沖縄派遣隊指揮官は適宜艦攻を以て30日31日航路上の警戒に任ずべし 18.01.30:那覇〜01.31那覇 18.02.01:佐世保鎮守府海面防備部隊信電令作第2号:      1.丙號輸送部隊左の予定に依り青島発パラオに向う       (イ)丙三號輸送(第四十一師団)       (ロ)第一輸送隊(第九戦隊、相良丸讃岐丸護國丸) 指揮官:第九戦隊司令官 2月4日青島発          第三輸送隊(聖川丸國丸、初雪、磯波)    指揮官:聖川丸砲艦長  2月7日青島発          第四輸送隊(壽山丸新京丸新玉丸、敷波、夕暮)指揮官:壽山丸砲艦長  2月12日青島発      2.掃蕩部隊は左に依り護衛を実施すべし       (イ)護衛区分          第一輸送隊 第五號掃海艇、第一號掃海艇、鷹島          第三輸送隊 第三十八號驅潜艇、鷹島          第四輸送隊 第三號掃海艇、第四號掃海艇、平島       (ロ)護衛要領          各護衛艦艇は護衛隊佐鎮担任海面通航期間中那覇を基地とし航路上の間接護衛に任ずべし          実施の細項に関しては其の都度後令す      3.大島防備隊司令は沖縄派遣隊をして右に協力せしむべし 18.02.05:佐世保鎮守府海面防備部隊電令作第10号:      1.丙號輸送部隊第一輸送4日1600青島発6日1630久米島頂の250度20浬を経てパラオに向う      2.第五號掃海艇、鷹島(第一號掃海艇を除く)左に依り護衛を実施すべし       (イ)6日1300那覇灯台の240度58浬の地点より概ね330度方向に掃航1600反転(第一護衛隊と会合し          たる場合は直に続行)概ね24度線迄間接護衛       (ロ)速力10節(反転続行の場合14節)       (ハ)鷹島艇長は護衛に関し第五號掃海艇艇長の指揮を受くべし 18.02.06:那覇〜      〜02.06 ---- 丙號輸送部隊の間接護衛〜      〜02.07那覇 18.02.08:佐世保鎮守府海面防備部隊電令作第11号:      1.丙號輸送部隊第三輸送隊7日1600青島発8日0730北緯34度11分東経123度07分10日久米島の152度20浬        を経てパラオに向う      2.鷹島、第三十八號驅潜艇は左に依り航路上の警戒に任ずべし       (イ)分担区域 久米島の205度26浬を基点とし160度線上北緯24度線附近迄 鷹島                         基点より340度線上北緯28度線附近迄 第三十八號驅潜艇       (ロ)期間 9日正午より10日正午迄       (ハ)第三十八號驅潜艇長は護衛に関し鷹島艇長の指揮を受くべし 18.02.08:佐世保鎮守府海面防備部隊電令作第12号:      1.平島は12日奄美大島に向け佐世保発当分の間作戦に関し大島防備隊司令の指揮を受くべし      2.大島防備隊司令は12日鷹島の現任務を解き佐世保に帰投せしむべし 18.02.09:那覇〜      〜02.09 1200 丙號第三輸送隊の間接護衛開始〜      〜02.10 1200 丙號第三輸送隊の間接護衛終了〜      〜02.11瀬相 18.02.13:瀬相〜02.14佐世保 18.02.28:佐世保〜訓練〜02.28佐世保 18.03.01:佐世保〜掃蕩及測深〜03.05佐世保 18.03.08:佐世保〜哨戒並に航路指示〜03.08佐世保 18.03.10:佐世保〜訓練〜03.10佐世保 18.03.11:佐世保〜対潜掃蕩〜03.15佐世保 18.03.16:佐世保〜訓練〜03.16佐世保 18.03.20:佐世保〜測深〜03.20佐世保 18.03.23:佐世保〜測深〜03.23佐世保 18.03.26:0755 将旗を一時掲揚 18.03.26:佐世保〜対潜掃蕩〜      〜03.27 0800 将旗を撤去〜      〜03.30 1535 佐鎮機密第301535番電(上海行吉林丸、雲仙丸武豐丸利根川丸、榮丸、輝洋丸を             31日1700までに富江に集合せしむ)〜             〜03.30 2013 佐防戦機密第302013番電(佐防戦機密第301535番電に依る護衛艦を鷹島とし冨津丸にて             護衛に関する打合せを行いたる後発航せしむ)〜      〜03.31 1915 富江発、船団護衛〜      〜04.02 1900 ベルブイ沖着、一般徴傭船「武豐丸」は碇泊陣形解列〜      〜04.02呉淞 18.04.01:内令第584号:佐世保防備隊所属 18.04.02:佐世保鎮守府海面防備部隊電令作第43号:       鷹島は5日頃上海発予定の雲仙丸、上海丸の直接護衛に任じつつ帰投すべし 18.04.02:佐鎮機密第021310番電:      1.は帰途当方面より上海及南方方面行船団を馬鞍群島附近迄護衛せしめられ度        艦長とは入港の上協議す      2.雲仙丸は上海丸上海着(4日夕刻)を待ち合せ鷹島をして護衛帰投のことに取計はれ度      3.4月5日以降上海丸、雲仙丸は直接護衛し編隊運航せしむる予定      4.貴機密第011530番電関連        当方より発航の護衛艦名及日割追て通知す        内地同船団馬鞍群島附近適当なる集合地に集合あらば護衛艦の帰途利用上好都合に付船団集合に関し        通知を得度 18.04.02:上根機密第021937番電:      1.貴機密第021310番電栗直接護衛の件了承      2.貴機密第310920番電の次第もあり現在門司、八幡行鉱石船七隻呉淞に待機中に付鷹島をして本船団を        直接護衛のことに変更方取計を得度 18.04.03:佐世保鎮守府海面防備部隊信電令作第13号:佐海防機密第030913番電:      1.峯風は準備出来次第出港、富江にて上海丸と会合の上之を呉淞まで復航の際、上海丸、雲仙丸を        伊王島附近まで直接護衛すべし      2.佐海防機密第021252番電取消す        鷹島は呉淞待機船団の直接護衛に任じつつ帰投すべし 18.04.03:佐鎮機密第030925番電:      1.上海丸(峯風護衛)3日1100発4日1600上海着の予定      2.鷹島は成るべく速に北九州行船団を護衛帰投のことに変更せらる 18.04.03:呉淞〜04.03上海 18.04.05:鷹島機密第050900番電:       船団六隻(鳴尾丸順豐丸金龍丸、安國丸、雲海丸、盛丸)を護衛し5日0700呉淞発速力八節       ベルブイより大瀬崎直航7日0900富江沖着、宇久島にて解列の予定       6日正午位置北緯32度00分東経126度00分 18.04.05:佐鎮機密第051400番電:      1.5日呉淞発鷹島護衛船団を支第一船団と呼称す      2.5日鹿児島発第七利丸護衛船団を鹿第一船団と呼称す 18.04.05:(支第一船団護衛)上海〜      〜04.06 1142 鷹島機密第061142番電(昨夜来の降雨による視界不良と荒天の為、支第一船団を見失い             黎明を待ち反転一時間半に亘り捜索せるも見当らざるに依り予定針路北緯55度東を北上             せるに0945位置北緯31度46分東経124度22分に於て昇降口屋根仮設便所らしき浮流物4個             発見、荒天の為破壊されたるものの如し目下附近捜索中なるも其の他の浮流物を認めず              視界4粁、現場捜索は1200にて打切り船団捜索の為予定針路を北上す)〜       〜04.07 0700(N32.45-E124.40)支第一船団らしき煤煙数条を見るが続行しないため済州島兄弟錨地に             仮泊〜      〜04.07 1107 佐海防電令作第45号(途中船団を捜索しつつ佐世保に帰投すべし)〜       〜04.07 ---- 仮泊地発〜      〜04.08佐世保 18.04.07:軍隊区分:機密佐世保鎮守府海面防備部隊命令作第54号:護衛本隊 18.04.18:佐世保鎮守府海面防備部隊信電令作第14号:       鷹島は19日1600高雄に向け佐世保発佐鎮信電令作第31号に依る鎌倉丸の直接護衛に任ずべし 18.04.19:鷹島機密第191700番電:       鎌倉丸(船客2234名兵員約500名積荷約3000瓲)を護衛し19日1600佐世保発、速力十六節、       航路を人陵接岸航路(女島より東汀島南方迂回)22日0700高雄着の予定       正午位置20日東経125度00分北緯30度40分、21日東経120度40分北緯26度20分 18.04.19:(「鎌倉丸」護衛)佐世保〜04.22高雄 18.04.23:第一海上護衛隊機密第231528番電:       鷹島佐世保帰航の途次当隊臨時N船団(24日発門司行照川丸田子の浦丸10節)護衛に協力せしめられ度 18.04.24:佐鎮機密第241050番電:       鷹島は:第一海上護衛隊N船団を五島附近迄護衛し帰投すべし 18.04.24:鷹島機密第241052番電:       臨時N船団(照川丸、田子の浦丸)を護衛し24日1000高雄発、速力十節、大陸接岸航路       澎湖水道を経て東犬島の90度8浬に直航、東汀島より女島に向う、       田子の浦丸は東汀島にて解列し大瀬に向はしむ、       照川丸は27日2000富江湾附近に於て解列の予定       正午位置        25日北緯27度00分東経120度55分        26日北緯30度10分東経123度20分        27日北緯31度50分東経127度25分 18.04.24:(N船団護衛)高雄〜04.27佐世保 18.04.29:佐世保〜04.29伊万里 18.04.30:鷹島機密第300754番電:       佐第一三船団        龍江丸JQAG、西安丸JQOG、めなど丸JHKA、辰羽丸SBEM、第二號興東丸JEXG、馬公丸JJTR、        大圖丸JFTD、四川丸JKVB        直接護衛30日0800伊万里湾発、速力八節、宇久島の北5浬より三〇〇八航路にて2日1000着の予定       正午位置        30日北緯33度25分東経129度10分         1日北緯31度55分東経126度00分 18.04.30:(佐第一三船団護衛)伊万里〜      〜05.02 0600 花鳥山着、船団解列の上、各船は仕向地に向う〜      〜05.02上海 18.05.04:鷹島機密第040950番電:       支第一三船団(田子の浦丸太隆丸、筥崎丸、順豐丸)を直接護衛、4日0800呉淞発、速力九節、       ベルブイより大瀬埼直航、6日0300富江沖にて解列の予定       5日正午位置 北緯32度10分東経126度15分 18.05.04:上海〜05.04呉淞 18.05.04:(支第一三船団護衛)呉淞〜      〜05.06 ---- 富江沖にて護衛終了〜       〜05.06佐世保 18.05.09:佐世保〜敷設訓練〜05.09佐世保 18.05.11:佐世保〜敷設訓練〜05.11佐世保 18.05.15:軍隊区分:機密佐世保鎮守府命令作第42号:海面防備部隊護衛本隊 18.05.21:鷹島機密第211344番電:       佐第二二船団(宮崎丸(JGHO)安國丸(JGJR)豐浦丸(JONB)鵜戸丸(JACR)萬壽丸(JIKD)       日コ丸(JZLL))を直接護衛(第二大運丸(JZMB)第二十八永田丸(JFBI)速力七節を間接護衛)       M、D、21日1700富江沖通過、大瀬崎南7浬より花鳥山の北7浬に直航、速力八、五節、       23日1000花鳥山着の予定       正午位置 22日北緯31度50分東経126度00分 18.05.21:佐世保〜      〜05.21 ---- 長崎より佐第二二船団を護衛開始〜      〜05.21 1500 間接護衛の「第二十八永田丸」は機関故障の為、五島に向け引返す〜      〜05.23 0600 佐第二二船団、花鳥山着〜      〜05.23上海 18.05.25:上海根機密第221023番電:      1.支第二二船団        (礦石)大冶丸3650瓲、寶嶺丸7700瓲、勝利丸3827瓲、順豐丸6200噸以上、八幡行、         嘉山丸8090瓲大阪行、隆東丸4850瓲佐賀関行      2.護衛艦 鷹島 速力八節      3.25日1030呉淞発大瀬崎直航、27日1200富江沖着、古志岐島沖にて解列、28日未明六連着の予定      4.正午位置        26日北緯31度45分東経125度15分 18.05.25:(支第二二船団護衛)上海〜05.25呉淞05.25〜05.25ベルブイ 18.05.25:鷹島機密第251137番電:       支第二二船団(寶嶺丸、勝利丸、嘉山丸、順豐丸、大冶丸、隆東丸)を直接護衛、25日1530ベルブイ発       大瀬崎に直航、速力八節、27日1200黄島を通過の予定、26日正午位置北緯31度45分東経125度15分 18.05.25:(支第二二船団護衛)ベルブイ〜      〜05.27 0930 黄島通過〜      〜05.27佐世保 18.05.28:佐防戦機密第281152番電:       28日0135済州島の205度58浬に敵潜水艦出現す、鷹島は直に出動、何分の令ある迄は富江に待機すべし       似島は本日の訓練終了後、鷹島に合同待機せよ 18.05.28:佐世保〜05.28富江 18.05.28:電令作第57号:佐海防機密第282230番電:       鷹島はあかつき丸の位置に明日日没前到着する如く急航、之が監視攻撃に任ぜよ 18.05.29:富江〜      〜05.29 1533 30日0100一般徴傭船あかつき丸」附近到着の予定〜      〜05.30 1100 佐海防電令作第58号(状況変化なければ30日1900以後佐海防電令作第57号に依る任務を             解き佐世保に帰投すべし)〜      〜05.30 1615 漁船「宇佐丸」に救助された一般徴傭船「あかつき丸」乗員士官6名、兵員5名、             普通船員8名を収容、佐世保に向う、31日1900佐世保着の予定〜      〜05.31 0545 敵潜水艦の反響音あり〜      〜05.31 0550 第一回爆雷攻撃7個、推測位置:女島灯台の188度72浬〜      〜05.31 0917 佐海防電令作第59号(その後敵情を得ざれば平島に協同、敵潜の攻撃に任ずべし〜      〜05.31 0945 浮流油発見〜      〜05.31 1004 佐海防電令作第60号(掃蕩隊は大瀬崎よりの方位326度距離25浬を基点とする             236度60浬326度10浬の海図を掃蕩せよ)〜      〜05.31 1005 600mに確実に探知〜      〜05.31 1012 第二回爆雷攻撃開始10個、効果検討中〜      〜05.31 1022 水偵一機到着〜      〜05.31 1052 雷撃5本を受けるが被害なし、探信儀故障〜      〜05.31 1057 第三回爆雷攻撃11個〜      〜05.31 1141 佐海防電令作第61号(効果を確認する迄反復攻撃を続行せよ)〜     〜05.31 1231 爆雷残10個、攻撃続行中〜      〜05.31 1608 艇首500mに探知〜      〜05.31 1611 第四回爆雷攻撃10個、残弾なし〜      〜05.31 1912 探信儀手動にて捜索中〜      〜05.31 1926 佐海防電令作第67号(1.第二十五號驅潜特務艇は明日1000迄に富江に回航、鷹島に爆雷             補給後佐世保に帰投すべし、2.鷹島は明日天明後現場発富江に回航、             第二十五號驅潜特務艇より爆雷全部を受取り現場に向うべし)〜      〜05.31 2311 探信儀自動手動共に操作不能復旧見込なし〜      〜06.01 0330 探信儀故障復旧〜      〜06.01 0458 佐防戦機密第010458番電(女島の132度33.5浬を索敵報告せよ)〜      〜06.01 0847 佐海防電令作第68号(第二十五號驅潜特務艇は爆雷補給を止め佐世保に帰投すべし、             鷹島は直接佐世保に帰投すべし)〜      〜06.01佐世保 18.06.03:伊萬里湾集合地管理官機密第031328番電:      1.シ第三一〇船団10隻(黄島沖合同の雲仙丸、第二號興東丸を含む)        3日0700伊万里湾発、5日1400ベルブイ着の予定、速力八節、        航路 相崎瀬戸、三〇一三、S六一より余山に向う        曉天丸JBFS、山百合丸JYYL以上陸軍及自動車、歴山丸JFUB陸軍、軍需品、六甲丸JABB陸軍、        關西丸JJOC以上上海、大冶丸JOIB、鳴尾丸JBGP以上蕪湖、東泰丸JHTA馬鞍山      2.正午位置        3日相崎瀬戸        4日北緯32度30分東経125度50分      3.護衛艦 鷹島及雲仙丸JDTR雑貨、船客上海、第二號興東丸JEXG軍需品及便乗者578名香港(三亞)        3日1700黄島の南4浬にて会合す      4.南下船ベルブイにて分離大陸接岸、8日1800香港着の予定        正午位置        6日北緯27度55分東経121度54分        7日北緯25度13分東経120度06分        8日北緯22度23分東経115度33分 18.06.04:佐世保〜      〜06.04 1100 シ第三一〇船団護衛、有川発〜      〜06.06 0930 シ第三一〇船団余山沖着〜      〜06.06上海 18.06.08:上根機密第081206番電:      1.支第二七船団(連絡船、礦石船)        和山丸7140瓲、馬來丸6450瓲、たまひめ丸4700噸、三池山丸4570瓲以上八幡行、        第八多聞丸3950瓲大阪行、雲仙丸船客396名綿實其の他1200瓲長崎行      2.護衛艦 鷹島、速力八節      3.8日1000呉淞発大瀬崎直航、10日1200黄島、古志岐島沖にて解列10日1000六連島着の予定      4.正午位置        9日北緯31度50分東経125度30分 18.06.08:上海〜06.08ベルブイ 18.06.08:(支第二七船団護衛)ベルブイ〜      〜06.10 0930 支第二七船団黄島着〜      〜06.10佐世保 18.06.15:伊萬里湾集合地管理官機密第151325番電:      1.シ第五〇三船団3隻(富江沖合同の正元丸を含む)        15日0600伊万里湾発、17日1430ベルブイ着の予定、速力八節、        航路 相崎瀬戸三〇一三、S六一より余山に向う        盧山丸JDAR馬鞍山、日滿丸JQDE曹達、煙草、雑貨、上海      2.正午位置        15日相崎瀬戸        16日北緯32度30分東経125度45分      3.護衛艦 鷹島        15日1600黄島沖にて合同      4.正元丸JDTA蕪湖、富江にて合同の予定 18.06.15:佐世保〜      〜06.15 1630 シ第五〇三船団を護衛し黄島を通過〜      〜06.17 1200 シ第五〇三船団余山着〜      〜06.17上海 18.06.19:上根機密第190845番電:      1.モ第九〇一船団(礦石船)        順豐丸JJSR6331噸門司      2.護衛艦 鷹島、速力八節、佐世保経由呉行、B船東照丸同行      3.19日0730呉淞発大瀬崎直航、21日0900富江沖、22日未明六連島着の予定      4.正午位置        20日北緯31度50分東経125度45分        21日佐世保航路帯 18.06.19:上海〜      〜06.19 0700 呉淞発、モ第九〇一船団護衛〜      〜06.19 1535 佐鎮機密第191535番電(敵潜情況に鑑み航路を三一、三四に変更せよ)〜      〜06.21 0630 特設砲艦東照丸」及モ第九〇一船団黄島着〜      〜06.21富江 18.06.21:富江〜      〜06.21 1504 佐海防電令作第79号(掃蕩要領)〜      〜06.21 1935 佐防戦機密第211935番電(2000以後掃蕩速力を14節となせ)〜      〜06.22 0558 佐海防機密第220558番電(掃蕩要領)〜      〜06.22 1912 佐防戦機密第221912番電(23日0300掃蕩区域の南端に達す、掃蕩を続行しつつ0500以後             玉ノ浦に入港する如く行動せよ、玉ノ浦停泊中補給を実施すべし)〜      〜06.23玉ノ浦 18.06.23:便乗者60名を「第二十五號驅潜特務艇」に移乗 18.06.23:玉ノ浦〜      〜06.23 1723 佐鎮機密第231723番電(1427大瀬崎の153度41浬に油多量浮流しあるを認む)〜      〜06.23 1858 佐海防電令作第82号(峯風、鷹島担任掃蕩区域を入換う。鷹島は佐鎮機密第231723番電に             依る油浮流位置附近の探信掃蕩を実施せよ)〜      〜06.24 0458 佐防戦機密第240458番電(水偵と協同掃蕩を続行)〜      〜06.24 0830 佐海防機密第240830番電(敵情を得ざれば掃蕩を打切り富江に帰投すべし)〜      〜06.24富江 18.06.24:佐防戦機密第241552番電:      1.シ第四一四船団        護衛艦峯風、鷹島        24日1630富江発、26日1430花鳥山着の予定、速力八節、航路三一三二      2.吉林丸(JXUH)船客810名、貨物2150瓲、順陽丸(JKLB)陸兵206名、        金龍丸(JNUA)軍需品225瓲、船客61名、豐浦丸(JONB)貨物2898瓲、        南華丸(JHMA)、國光丸(JKJD)、馬來丸(JEMD)、大冶丸(JOIB)、東泰丸(JHTA)、        大圖丸(JFTD)以上空船計10隻上海行        西寧丸(JTQG)貨物4960瓲、高雄行、對馬丸(JMAD)貨物870瓲、西貢行、        美崎丸(JATA)空船、ホンゲイ行、日南丸(JHSP)空船、馬公行        以上四隻、花鳥山より分離大陸接航      3.正午位置        25日北緯31度51分東経126度23分        26日北緯30度57分東経123度01分 18.06.24:(シ第四一四船団護衛)富江〜      〜06.25 2200 驅逐艦「峯風」が護衛を終了〜      〜06.26 1200 余山着〜      〜06.26上海 18.06.28:上海〜      〜06.28 1600 モ第八〇六船団呉淞着〜      〜06.30 1600 モ第八〇六船団(永壽丸、鳴尾丸欠)黄島着〜      〜06.30福江 18.07.01:福江〜07.01佐世保 18.07.02:佐世保〜対潜訓練〜07.02佐世保 18.07.02:一時将旗を掲揚 18.07.03:将旗を特設砲艦「富津丸」に復帰 18.07.08:佐世保鎮守府海面防備部隊信電令作第25号:      1.敵潜水艦北方より日本海に潜入せしこと確実にして7日2230第一大信丸雷撃を受く        北緯34度19分東経130度28分敵潜南下の算大なり      2.佐世保部隊は佐世保北方海面の警戒を厳にすべし      3.燕、鷹島は準備完成次第出港伊万里に待機状況変化なければ燕は9日伊万里発船団直接護衛に        任ずべし      4.鷹島は準備出来次第出港神ノ浦に待機すべし 18.07.08:佐世保〜07.08伊万里 18.07.11:佐世保鎮守府海面防備部隊電令作第87号:      1.佐海防信電令作第25号に依る任務を解く      2.佐世保部隊は固有の配備に復帰、鷹島は佐世保に帰投すべし 18.07.11:伊万里〜07.11佐世保 18.07.15:伊萬里湾在勤海軍武官機密第150530番電:      1.シ第五〇四船団4隻15日0400伊万里湾発、17日1000余山着        速力八節、航路相崎瀬戸、黄島、S六一を経て余山に向う        三嘉丸JSKB機械類、濟南丸JUDO雑貨、船客19以上上海、和山丸JDCR馬鞍山、大圖丸JFTD蕪湖      2.正午位置        16日北緯32度30分東経125度28分      3.護衛艦 鷹島15日1400黄島南3浬にて合同 18.07.15:(シ第五〇四船団護衛)佐世保〜      〜07.17 0830 シ第五〇四船団、余山着〜      〜07.17上海 18.07.19:上海根據地隊機密第192207番電:      1.モ九一〇船団大洲丸、若松丸、豐丸大星丸八幡行、順豐丸門司行、正元丸尼崎行、宗像丸大阪行        以上礦石船、同和丸大阪行、B船榮丸、南進丸      2.護衛艦 第三十八號哨戒艇、鷹島、速力八節      3.19日2000呉淞発大瀬崎直航        22日0200黄島着相崎瀬戸を通過後解列        23日0600六連着の予定        同和丸22日1800博多着の予定 18.07.19:(モ第九一〇船団護衛)上海〜07.22佐世保 18.07.23:佐世保鎮守府海面防備部隊信電令作第27号:       鷹島は西阿丸の現場に急航、刈萱日南丸に協力対潜掃蕩並に西阿丸の護衛に任ずべし 18.07.23:佐世保〜      〜07.23 1128 佐海防電令第14号(北緯31度30分東経127度20分に不時着の佐空飛行機の救難に任ずべし)〜      〜07.23 1900 飛行機遭難現場着、附近を捜索するも機体其の他を認めず引続き捜索中〜      〜07.23 1930 特設監視艇第一號海洋丸」来着、本艇は帰途に就く〜      〜07.23 2000 佐空機密第232000番電(捜索機2機明日0500発の予定、引続き捜索され度)〜      〜07.24 1000 飛行機の誘導に依り搭乗員3名全員救助〜      〜07.24 1105 佐空機密第241105番電(六三號機機体発見せば出来得る限り主要部分収容され度)〜      〜07.24 1117 佐海防電令作第90号(佐海防信電令作第27号に依る任務を続行すべし)〜      〜07.24 1310 佐空機密第241310番電(転覆せる機体向後崎よりの方位232度174浬、収容不能ならば撃沈             され度)〜      〜07.24 1512 六三號機処分に向う、1700現場着の予定〜      〜07.24 2206 鷹島機密第242206番電(荒天の為捜索を中止し富江湾に避退す)〜      〜07.25 0700 富江着〜      〜07.25 0719 佐海防電令第15号(捜索を打切り佐世保に帰投すべし)〜      〜07.25佐世保 18.07.26:佐世保鎮守府海面防備部隊信電令作第28号:       音羽山丸は敵潜の雷撃を受く北緯31度20分東経128度20分鷹島、海威は現場に急航之を掃蕩撃滅せよ 18.07.26:佐世保〜      〜07.26 1430 水偵攻撃地点着、掃蕩中〜      〜07.26 1500 飛行機の誘導に依り爆雷攻撃11個〜      〜07.26 1550迄に二回敵潜探知、爆雷攻撃2回19個、効果探知中〜      〜07.26 1725 爆雷攻撃7個〜      〜07.26 1730 爆雷投下4個〜      〜07.26 1743 爆雷投下3個〜      〜07.26 1830 警備船海威」来着〜      〜07.26 2132 佐海防電令作第92号(気泡及油湧出地点附近海面の警戒監視に任ずると共に天明後             効果確認並に証拠物件の収集に力むべし)〜      〜07.26 2154 攻撃地点附近を捜索せるも反響なし〜      〜07.27 1037 攻撃地点を中心とする10浬圏内を探信掃蕩せるも反響なし〜      〜07.27 1405 佐海防電令作第93号(N32.38-E128.09に急航敵潜を掃蕩撃滅せよ)〜      〜07.27 1415 敵情を得ず捜索を打切り警備船「海威」と共にN32.38分-E128.09に急航1700現場着の予定〜      〜07.27 1805 飛行機誘導に依り大瀬崎の272度30浬の敵潜攻撃に向う〜      〜07.27 1900 飛行機誘導に依り敷設艇「平島」遭難現場着、乗組員31名救助〜      〜07.27 1941 敷設艇「平島」遭難地点附近に反響音を得、第一回爆雷攻撃4個〜      〜07.27 1949 再度探知攻撃2個〜      〜07.27 2350 佐防戦機密第272350番電(明朝玉ノ浦に回航似島より爆雷搭載並に遭難者の移乗を実施             すべし)〜      〜07.28 0135 峯風機密第280135番電(掃蕩区域)〜      〜07.28玉ノ浦 18.07.28:爆雷64個、重油20噸、真水20噸補給(1430補給終了後直に出港) 18.07.28;玉ノ浦〜荒天の為反転〜07.28玉ノ浦 18.07.29:佐世保鎮守府海面防備部隊電令作第96号:      1.佐海防電令作第93号、同信電令作第29号の任務並に警戒を解く      2.天候回復せば峯風、海威、鷹島は佐世保に帰投        佐世保部隊は指揮官所定に依り行動すべし 18.07.30:佐世保鎮守府海面防備部隊電令第16号:      1.31日伊萬里発(シ)船団(13隻)の護衛艦を燕及鷹島とす      2.鷹島は31日1800相崎瀬戸南口にて船団と合同花鳥山附近迄直接護衛に任じたる上折返し佐世保に        帰投すべし 18.07.31:伊萬里湾在勤海軍武官機密第311200番電:      1.シ第一一三船団13隻、31日1200伊万里湾発、2日2200花鳥山着の予定、速力八節、        航路相崎瀬戸、三一三四        浦戸丸JJWR、延壽丸JDNP、衡山丸JGXN、若松丸JOTB、豐丸JCLR、北壽丸JFFM以上蕪湖、        南華丸JHMA、日鏡丸JKLO以上馬鞍山、大洲丸JBCC鳳翔、昭泰丸JKSR杭木、阿波丸JBBS雑貨、        光安丸JKPL(884噸)重油以上上海、日安丸JMAM泗礁山(楡林)      2.正午位置        1日北緯31度35分東経127度30分        2日北緯31度10分東経124度10分      3.護衛艦 及鷹島31日1800相崎瀬戸南口にて合同 18.07.31:玉ノ浦〜対潜掃蕩〜      〜08.02 1530 花鳥山沖発〜      〜08.03佐世保 18.08.06:佐世保〜対潜訓練〜08.06佐世保 18.08.07:佐世保〜対潜訓練〜08.07佐世保 18.08.09:佐世保鎮守府海面防備部隊信電令作第30号:       0955敵潜水艦あり女島の283度28浬、鷹島、海威は現場に急航之を掃蕩撃滅せよ 18.08.09:佐世保〜      〜08.09 1920 現場着、探信捜索せるも敵情を得ず〜      〜08.09 2030 警備船「海威」と合同、附近10浬圏内75度を単身掃蕩、掃蕩法第四法〜      〜08.10 0950 佐海防電令作第97号(佐海防信電令作第30号に依る任務を解く             伊萬里に回航、12日同地発のシ船団を護衛すべし)〜      〜08.10 1540 11日0000伊万里着の予定〜      〜08.10玉ノ浦 18.08.11:玉ノ浦〜08.11佐世保 18.08.11:佐世保〜08.11伊万里 18.08.11:伊萬里武官機密大120601番電:       シ二一一船団十一隻       護衛艦 鷹島       12日0600伊万里湾発14日1200余山着解列の予定、       航路 古志岐島北三浬、北緯33度24分東経127度43分、S六一経由余山に向う       輝洋丸薩摩丸金龍丸、江晨丸、中華丸馬公丸和山丸、勝利丸 18.08.12:(シ第二一一船団護衛)伊万里〜08.15上海 18.08.16:上根機密第161120番電:      1.モ六〇三船団、南華丸、浦戸丸、北壽丸(欠)      2.護衛艦 鷹島、速力八節      3.16日0800呉淞発、航路白瀬直航白瀬通過後解列19日0800六連着に予定 18.08.16:(モ第六〇三船団護衛)上海〜      〜08.18 1430 モ第六〇二船団、白瀬灯台着〜      〜08.18佐世保 18.08.19:佐世保〜大蟇島南西海面にて九三式機雷三型揚収作業〜08.19佐世保 18.08.29:伊萬里武官機密第290802番電:      1.シ九〇六船団(田月丸*1、第二大源丸、喜代丸乾榮丸安房丸昌龍丸)        29日0800伊万里湾発31日1100余山着の予定、速力八節、航路済州島南岸接航余山に向う      2.護衛艦熊野丸*2、協力艇第三號報國丸*3(名瀬迄)ちとせ丸*3(名瀬より)*4 18.08.29:(シ第九〇六船団護衛)佐世保〜      〜08.31 0905 上根機密第310905番電(鶏骨礁の104度10浬附近に敵潜水艦あり             目下艦艇及飛行機を以て之を攻撃中、船団は鶏骨礁に接近航過解列後             貴艇は対潜掃蕩に協力され度)〜      〜08.31 1100 シ第九〇六船団、余山着〜      〜08.31 1256 敵潜攻撃に向う、1330現場着の予定〜      〜08.31 1355 鶏骨礁の106度11浬に於て気泡を認め第一回爆雷攻撃6個〜      〜08.31 1746 飛行機の誘導に依り第二回爆雷攻撃7個、艦影らしきものを認め直ちに反転〜      〜08.31 ---- 第三回爆雷攻撃3個〜      〜08.31 1800 左20度1200米に探知、600米迄捕捉、第四回爆雷攻撃10個〜      〜08.31 1830 右10度1400米に探知、300米迄捕捉、第五回爆雷攻撃7個〜      〜08.31 1935 艦首1900米に探知、800米迄捕捉、第六回爆雷攻撃、爆雷残8個〜      〜09.01 1230 測深結果の敵潜撃沈位置(のちに沈船「高見山丸」と推定)に設標〜      〜09.01 1325 佐海防電令作第98号(調査の都合あり、敵潜水艦の位置を測深等により確認の上             相当期間耐え得る浮標を同地点に設置せよ)〜      〜09.01 1646 呉淞に向う、明朝0700呉淞発上海に向う予定〜      〜09.01 1855 佐海防機密第011855番電(協力の要なければ対潜警戒を引継ぎ上海に回航             爆雷補給の上、上根機密第011437番電に応ずる如く行動せよ)〜      〜09.01 ---- 呉淞着〜      〜09.02 ---- 呉淞発〜      〜09.02上海 18.09.01:内令第1833号:佐世保防備隊所属 18.09.04:(モ第四〇五船団護衛)上海〜      〜09.06 1800 モ第四〇五船団、古志岐灯台着〜      〜09.06神ノ浦 18.09.07:神ノ浦〜09.07佐世保 18.09.10:(シ第〇〇六船団護衛)佐世保〜      〜09.12 0600 シ第〇〇六船団、余山着〜      〜09.12上海 18.09.13:(モ第四〇二船団護衛)上海〜      〜09.14 1300 現場着、設標の東西各2浬北4浬の探信捜索するも異状なく、船団護衛に向う〜      〜09.17佐世保 18.09.17:佐世保鎮守府海面防備部隊信電令作第36号:      1.一九八船団11隻(陸兵輸送)18日0800黄島の90度3浬を経て23日高雄着の予定、速力八.五節、        護衛艦若竹      2.鷹島は東経129度0分北緯32度0分の地点より東経127度44分北緯27度23分の地点迄        大島部隊指揮官は關丸をして右以降基隆迄直接護衛(關丸は状況に依り間接護衛)を以て        若竹に協力すべし 18.09.18:佐世保〜      〜09.18 1230 第一九八船団が富江に避泊したので富江に向う〜      〜09.18富江 18.09.20:(第198船団護衛)富江〜      〜09.22 0915 0600第一九八船団の護衛を止め23日1300佐世保着の予定〜       〜09.23佐世保 18.09.26:佐世保〜09.26濱ノ浦09.26〜09.26玉ノ浦09.26〜09.26福江 18.09.27:福江〜09.27富江09.27〜09.27佐世保 18.10.04:(シ第四〇五船団護衛)佐世保〜      〜10.06 1530 シ第四〇五船団、余山着〜      〜10.06呉淞沖 18.10.07:呉淞沖〜10.07上海 18.10.08:(モ第八〇五船団護衛)上海〜      〜10.11 0830 モ第八〇五船団、古志岐燈台着〜      〜10.11佐世保 18.10.12:第四回教練射撃 18.10.14:佐世保〜10.14有川湾 18.10.14:有川湾〜10.14寺島水道 18.10.15:寺島水道〜10.15佐世保 18.10.22:(シ第二〇三船団護衛)佐世保〜10.24上海 18.10.27:(モ第七〇二船団護衛)佐世保〜10.29佐世保 18.--.--:官房艦機密第5286号:九三式水中聴音機装備の件訓令 18.11.01:軍隊区分:機密佐世保鎮守府命令作第49号:海面防備部隊護衛本隊 18.11.01:(シ第一〇五船団護衛)佐世保〜      〜11.03 0600 シ第一〇五船団、余山着〜      〜11.03上海 18.11.05:上根機密第051655番電:       モ五〇三船団ろがね丸、月洋丸、豐浦丸、鷹島、八節       6日0800鶏骨礁発済州島南廻り、7日0930馬羅島南を通過、8日0200古志岐島解列、1206六連着の予定 18.11.05:(モ第五〇三船団護衛)上海〜11.09伊万里 18.11.10:伊万里武官機密第100755番電:       シ第九〇七船団七隻(二隻部隊乗船)鷹島、速力八節       10日0800発、12日1430着の予定、航路三三三九、S〇一10日1000、S〇七11日0700、S三八12日0400、       余山12日1400 18.11.10:(シ第九〇七船団護衛)伊万里〜      〜11.11 0910 シ第九〇七船団、花鳥山着〜      〜11.12上海 18.11.14:(モ第四〇五船団護衛)上海〜      〜11.17 0640 佐海防機密第170640番電(二神島附近にて船団解列後、朝風発見の敵潜を掃蕩撃滅せよ)〜      〜11.17 1700 モ第四〇五船団、生月島西方にて解列〜      〜11.17 2330 現場着、掃蕩開始〜      〜11.18 0630 掃蕩区の南広範囲を索敵するも敵情を得ず甑島に避泊〜      〜11.19 0850 佐海防信電令作第40号(甑、野母埼を掃蕩後、夕刻迄に佐世保に帰投せよ)〜       〜11.19佐世保 18.11.20:軍隊区分:機密佐世保鎮守府命令作第50号:海面防備部隊護衛本隊 18.11.21:佐世保〜      〜11.21 1158 佐海防機密第211158番電(白耳義丸の附近に至り伊万里より商船一隻曳航のため来る迄監視             状況に依りては適宜安全地帯迄曳航等の考慮をなせ)〜      〜11.21 1500 「白耳義丸」を曳航、度島南端100度1400米の地に向う、1900着の予定〜      〜11.21伊万里 18.11.22:佐世保鎮守府海面防備部隊電令作第105号:       大洲丸攻撃の敵潜を撃滅せよ 18.11.22:伊万里〜      〜11.22 1115 佐海防電令作第106号(海威、鷹島、第六十六號驅潜特務艇似島を以て掃蕩隊を編成し             指揮官を海威艇長に指定す)〜      〜11.22 1345 海威機密第221345番電(掃蕩隊、N33.50-E128.50を基点とし180度40浬270度5浬を掃蕩せよ             掃蕩法第三法北より10浬毎に海威、似島、第六十六號驅潜特務艇、鷹島の順に分在掃蕩せよ )〜      〜11.22 1950 佐海防機密第221950番電(2400以後、当隊掃蕩隊の指揮を執れ)〜      〜11.24 0808 佐海防電令作第108号(掃蕩を止め、富江に待機すべし)〜       〜11.24富江 18.11.24:佐世保鎮守府海面防備部隊電令作第109号:       至急出港、鵯機密第241349番電に依る知床の護衛並に水路嚮導に任ずべし 18.11.24:富江〜11.25佐世保 18.11.27:佐世保鎮守府海面防備部信電令作第43号:       0130白瀬灯台の19度27浬に於てさんらもん丸雷撃を受く、第三十六號哨戒艇制圧中       各隊之を掃蕩撃滅すべし 18.11.27:佐世保〜      〜11.27 1218 掃蕩隊指揮官機密第271218番電(掃蕩区域をN33.50-E129.30を基点とし270度60浬、             180度30浬の四辺形とす、右区域を180度線にて六等分し東より掃一五、哨三八、鷹島、             第十六長運丸掃二七掃三三とす、第六十六號驅潜特務艇は第十六長運丸と大安丸は             鷹島と第八長運丸は哨三八と同区域を掃蕩せよ)〜      〜11.27 1413 掃蕩隊指揮官機密第271413番電(本日1800以後の配備:大瀬崎の320度10浬より320度60浬迄)〜      〜11.28 0535 掃蕩隊指揮官機密第280535番電(0800以後左に依り掃蕩を実施すべしN33.00-E128.30を             基点とし北西南東の半区域哨三八北西鷹島)〜      〜11.28 0826 佐海防機密第280826番電(29日発予定の伊万里船団を護衛せしむ1800迄に伊万里に入港せよ             今夜船団会議を施行の事に取計へり)〜      〜11.28伊万里 18.11.29:(シ第九〇七船団護衛)伊万里〜12.02上海 18.12.02:軍隊区分:佐世保鎮守府海面防備部隊電令作第114号:第一護衛部隊 18.12.04:(モ第四〇七船団護衛)上海〜12.08佐世保 18.12.10:一時将旗を掲揚 18.12.20:(シ第〇〇一船団護衛)佐世保〜12.22上海 18.12.25:(モ第六〇一船団護衛)上海〜12.28佐世保 18.12.29:機関手入 18.12.30:軍隊区分:佐世保鎮守府海面防備部隊電令作第30号:機雷部隊 19.01.03:佐防機密第031008番電:       新興丸4日0900六連通過、高榮丸西貢丸6日0500六連発佐世保に回航す        鷹島は之が直接護衛に、似島龍井丸は二神、古志岐海面警戒に任ずべし 19.01.03:佐世保〜01.03筑前大島 19.01.04:筑前大島〜01.04伊万里 19.01.05:伊万里〜01.05福岡湾 19.01.06:福岡湾〜01.06佐世保 19.01.09:佐世保〜支那東海南東海域第一機雷礁標識設標及び現地測量〜01.12佐世保 19.01.17:佐世保〜機雷堰測深〜01.20寺島水道 19.01.20:寺島水道〜01.20佐世保 19.01.20:軍隊区分:機密佐世保鎮守府命令作第53号:海面防備部隊機雷部隊 19.01.20:軍隊区分:佐世保鎮守府海面防備部隊電令作第50号(01.21附):機雷部隊 19.01.23:(第十八戦隊護衛)佐世保〜支那東海南東海域第一機雷礁敷設警戒〜01.25恵美須湾 19.01.25:(第十八戦隊第一小隊護衛)恵美須湾〜01.25有川湾01.26〜01.26油谷湾01.27〜01.28舞鶴 19.01.31:舞鶴〜01.31舞鶴 19.02.01:類別等級削除:内令第272号 19.02.01:内令第279号:佐世保防備隊から削る
19.02.01:類別等級制定:内令第271号:種別:敷設艇、類別:敷設艇、艇型:測天型 19.02.01:本籍:内令第280号:佐世保鎮守府、役務:警備敷設艇 19.02.01:佐世保鎮守府部隊佐世保防備戦隊 19.02.01:敷設艇長:海軍中尉 出嶋 三郎 19.02.03:(第十八戦隊第一小隊護衛)舞鶴〜02.04恵美須湾 19.02.04:恵美須湾〜02.05佐世保 19.02.09:佐世保鎮守府海面防備部隊信電令作第2号:       北緯31度08分東経129度37分の敵潜を撃滅すべし 19.02.09:機雷部隊信令作第2号:       鷹島は準備出来次第出撃、佐海防信令作第2号による敵潜を撃滅すべし 19.02.09:佐世保〜      〜02.10 0800 58號驅潜艇機密第100800番電(掃蕩法・掃蕩区域)〜      〜02.10 1805 佐鎮信電令作第7号(特令ある迄現掃蕩を続行せよ)〜      〜02.11 1230 58號驅潜艇機密第111230番電(掃蕩法)〜      〜02.11 1321 佐海防電令作第77号(12日1200迄に佐世保に入港、機雷部隊護衛任務に従事すべし)〜      〜02.11 1358 佐鎮信電令作第8号(1800以後、佐防戦司令官所定に依り行動せよ)〜      〜02.12佐世保 19.02.13:(第十八戦隊護衛)佐世保〜02.13恵美須湾 19.02.13:(第十八戦隊護衛)恵美須湾〜荒天により反転〜02.13恵美須湾  19.02.16:機雷部隊信令第10号:       鷹島は0830出港、富江に回航、龍井丸大安丸と協力し設標捜索に従事すべし 19.02.16:恵美須湾〜02.16富江 19.02.16:富江〜      〜02.17 ---- 作業地着設標捜索〜      〜02.18 ---- 機雷部隊敷設作業警戒〜   〜02.19寺島水道 19.02.20:寺島水道〜02.20佐世保 19.02.27:入渠 19.03.01:軍隊区分:機密佐世保鎮守府命令作第57号:海面防備部隊機雷部隊 19.03.06:出渠 19.03.11:佐世保〜03.11恵美須湾 19.03.12:恵美須湾〜      〜03.13 ---- 機雷部隊敷設作業警戒〜      〜03.14恵美須湾 19.03.15:恵美須湾〜03.15佐世保 19.03.15:佐鎮機密第151600番電:      1.タモ一一船団(24隻編成の重要船団)15日1200高雄発22日門司着予定      2.第十八戦隊司令官は機雷敷設に支障なき限り適宜の艦艇一隻を派遣し沖縄島以北海面に於ける各船団        の直接護衛に協力せしめられ度 19.03.17:佐世保〜      〜03.19 ---- タモ11船団に合同、護衛開始〜      〜03.19 1500(N31.29-E130.05)敵潜水艦を探知〜      〜03.21 1640 敵潜水艦を攻撃するも効果不明、制圧続行中〜      〜03.22佐世保 19.03.23:佐世保〜03.22恵美須湾 19.03.23:恵美須湾〜      〜03.24 ---- 機雷部隊敷設作業警戒〜      〜03.25佐世保 19.03.27:佐世保〜      〜03.30 1740 佐海防機密第301740番電(沖大東島の対潜掃蕩を止め)〜      〜03.31瀬相 19.04.04:瀬相〜04.05佐世保 19.04.06:佐世保〜04.06片浦 19.04.08:片浦〜04.08瀬相 19.04.--:軍隊区分:機雷部隊警戒隊 19.04.09:機雷部隊電令作第6号:       4月12日中に佐世保に帰投すべし、帰投の途次、船団護衛対潜掃蕩に任ずべし
19.04.10:戦時編制:佐世保鎮守府部隊 19.04.10:佐世保鎮守府信電令作第9号:       第四海上護衛隊司令官は第十五號掃海艇友鶴、第五十八號驅潜艇を       佐世保防備隊司令は鷹島、海威を夫々機雷部隊機雷敷設行動中、警戒艦として       第十八戦隊の区処を受けしむべし 19.04.17:佐世保〜04.17寺島水道04.18〜04.18恵美須湾 19.04.19:(第十八戦隊護衛)恵美須湾〜      〜04.19 敷設艦常盤」事故の為反転〜      〜04.19寺島水道 19.04.20:(第十八戦隊護衛)寺島水道〜      〜04.23 ---- 機雷部隊敷設作業警戒〜      〜04.23 1915 対潜掃蕩、爆雷攻撃〜       〜04.24基隆 19.04.26:(第十八戦隊護衛)基隆〜04.28恵美須湾04.29〜04.29佐世保 19.05.01:海上護衛総部隊電令作第147号:      1.5月1日附第十八戦隊を佐世保鎮守府海上護衛部隊より除き高雄警備府海上護衛部隊に編入      2.高雄警備府司令長官は海上護衛総部隊電令作第141号により佐世保長官の任務を継承すると        共に第十八戦隊をして引続き同機雷堰の設置に任ぜしむべし      3.佐世保鎮守府司令長官は第十八戦隊護衛用として適宜の艦艇4隻を派遣、        高雄警備府司令長官の指揮を承けしむべし 19.05.01:(「高榮丸」「西貢丸」護衛)佐世保〜05.01六連 19.05.02:軍隊区分:佐世保鎮守府信電令作第19号:      1.5月1日附第十八戦隊を佐鎮部隊より除く      2.海上護衛総部隊電令作第147号による第十八戦隊護衛艦艇を鷹島、海威、友鶴、        第五十八號驅潜艇に指定す      3.第十五號掃海艇を第四海上護衛隊に復帰す 19.05.06:機雷部隊信令作第6号:       当隊防禦海面進入後、令に依り友鶴艇長は友鶴、鷹島を率い古志伎白瀬灯台線の距岸約10乃至       15浬附近を掃蕩しつつ南下、間宮の救難に従事すべし 19.05.06:六連〜      〜05.06 ---- 第十八戦隊の護衛を開始〜       〜05.06 ---- 古志伎島付近にて第十八戦隊の護衛を終了〜      〜05.07 1300 運送艦間宮」に合同〜   〜05.07 1530 警備船「海威」が運送艦「間宮」を曳航開始〜      〜05.08佐世保 19.05.07:佐世保鎮守府信電令作第15号:       鷹島、海威、友鶴及び第五十八號驅潜艇、2000以後便宜現任務を打切り掃蕩を実施しつつ       明8日1200迄に佐世保に帰投する如く行動すべし 19.05.09:機雷部隊電令作第7号:      1.当隊高雄警備府電令作第177号に基づき5月中旬台湾海峡機雷堰を設置す      2.軍隊区分:警戒隊      3.略 19.05.10:高雄警備府電令作第191号:       機雷部隊(常盤、新興丸、西貢丸、高榮丸、鷹島、海威、友鶴、第五十八號驅潜艇)5月11日       佐世保発16日基隆着(以下略) 19.05.10:(第十八戦隊護衛)佐世保〜05.10恵美須湾05.11〜      〜05.13 ---- 澎佳嶼北方にて敷設艇前島」が警戒に加わる〜      〜05.14馬公 19.05.14:(第十八戦隊護衛)馬公〜      〜05.15 ---- 機雷部隊敷設作業警戒〜      〜05.16基隆 19.05.17:軍隊区分:高雄警備府電令作第202号:       電令作第177号に依る機雷部隊及び佐世保鎮守府派遣艦艇4隻を本府兵力部隊より除く 19.05.18:軍隊区分:佐鎮信電令作第28号:       5月17日附機雷部隊(第十八戦隊、友鶴、海威、鷹島、第五十八號驅潜艇)を本府兵力部署に加う 19.05.19:(第十八戦隊護衛)基隆〜05.21寺島水道 19.05.21:機雷部隊信令第57号:      1.門司迄の護衛艦を鷹島及び第五十八號驅潜艇に改む       2.高榮丸は大阪、新興丸は神戸に於て載貨を陸揚したる後、成可く速に帰投すべし      3.鷹島は西貢丸佐世保帰投時同艦の護衛に、第五十八號驅潜艇は26日頃門司方面に於て整備に        従事(要すれば彦島造船所委託修理)三、四番艦帰投時護衛に任ずべし      4.略 19.05.22:(第十八戦隊護衛)寺島水道〜05.22六連 19.05.25:(「西貢丸」護衛)六連〜05.25佐世保 19.06.03:(第十八戦隊護衛)佐世保〜      〜06.05 ---- 機雷部隊敷設作業警戒〜      〜06.07佐世保 19.06.15:(第十八戦隊護衛)佐世保〜06.15恵美須湾06.17〜      〜06.20 1101 機雷部隊敷設作業警戒〜〜      〜06.22佐世保 19.07.05:佐世保鎮守府信令作第4号:       鷹島は作戦に関し佐世保防備隊司令の指揮を承くべし 19.08.04:(モタ22船団護衛)門司〜      〜08.09 1310(N26.10-E124.15)一般徴傭船「興新丸」被雷沈没〜      〜08.10基隆 19.08.11:(モタ22船団護衛)基隆〜08.12左営沖
19.10.10:沈没 19.12.10:類別等級削除:内令第1333号 19.12.10:除籍:内令第1340号
喪失場所:N26.39-E127.52 沖縄名護湾 喪失原因:米第38機動部隊艦載機による空爆

同型艇

 平島澎湖石埼濟州新井埼由利島怒和島前島

兵装

(計画時)
 四十口径八八式八糎高角砲1門、九三式十三粍二聯装機銃1基、
 三八式小銃20挺、一四式拳銃5丁、
 須式七十五糎探照燈1基、九六式一米半測距儀1基、
 九四式投射機1基、爆雷装填台三型1基、爆雷水圧投下装置三型2基、爆雷手動投下台一型8基、
 九五式爆雷36個、横式爆雷2個、
 対艦式二型大掃海具2組、小掃海具一型改一2組、水中処分具一型2組、
 九三式一型機雷120個(又は五号機雷130個又は九二式機雷18個又は九六式二号防潜網2組
 又は一四式捕獲網8組)。

写真資料

 要調査

備考

  1. 田月丸という船はなく、実際の船名は不明。
  2. 鷹島と熊野丸は護衛する船団を代わり、熊野丸は沖第〇〇四船団の護衛に就いた。
  3. ちとせ丸、第三號報國丸は当日の行動からみて協力任務を解除された模様。
  4. あるいは第2項は那覇海上交通保護部機密第311027番電の「護衛艦鷹島、29日1200古志岐島島北3浬にて合同」と錯綜している可能性がある。

前の艇へ ← 敷設艇 → 次の艇へ

Homeへ戻る