愛國丸の船歴

 年 月 日:船歴

13.12.29:起工、優秀船舶建造助成施設第121号 15.04.25:進水、命名:愛國丸 16.08.31:竣工
16.09.01:徴傭 16.09.05:入籍:内令第1025号:特設巡洋艦、呉鎮守府所管 16.09.05:株式會社玉造船所で艤装工事開始 16.09.05:艦長:海軍大佐 岡村 政夫 16.10.15:艤装工事完了 16.10.31:玉野〜呉 16.10.15:戦時編制:聯合艦隊附属第二十四戦隊 16.11.07:軍隊区分:通商破壊隊 16.11.13:呉〜11.13岩国沖11.15〜11.24ヤルート 16.11.26:ヤルート〜      〜12.03 機銃教練射撃〜      〜12.08(S14.52-W133.19)南太平洋ツアモツ諸島北東海域〜      〜12.12 水偵発艦索敵〜      〜12.13(S22.38-W118.14)米商船"Vincent"を撃沈:二艦で十五糎砲14発、魚雷3発発射〜      〜12.14 水偵発艦索敵〜      〜12.15 水偵発艦索敵〜      〜12.16 水偵発艦索敵〜      〜12.18(S36.27-W130.33)警戒漂泊 16.12.19:特設巡洋艦報國丸」を警戒(12.20まで) 16.12.21:警戒漂泊、機関整備(12.22まで) 16.12.23:漂泊地〜      〜01.01 水偵発艦索敵〜水偵行方不明〜      〜01.02(S26.54-W151.20)米陸軍徴傭船"Malama"の撃沈を確認〜      〜01.06(S18.---W144.--)ツアモツ諸島内に避退、警戒漂泊、機関整備(01.08まで) 17.01.09:避退地〜ツアモツ諸島南東部索敵〜マルケサス南方海面〜マルケサス北方海面〜      〜01.25(S07.30-W160.00)〜      〜02.04トラック 17.02.05:トラック〜      〜02.12 ソビエト船"Kim"を臨検中の「報國丸」周囲を対潜警戒〜      〜02.12大分 17.02.13:捕虜を大分海軍航空隊へ引渡し 17.02.13:大分〜02.13広島湾02.14〜02.14呉 17.03.--:五十口径三年式十四糎砲に換装 17.03.10:戦時編制:聯合艦隊附属 17.03.20:軍隊区分:第六艦隊先遣部隊第八潜水部隊 17.03.20:内海西部 17.04.--:軍隊区分:第六艦隊先遣部隊甲先遣支隊、特令あるまで第八潜水部隊 17.04.12:呉〜マニラ〜04.25ペナン 17.04.30:ペナン〜      〜05.09(S17.40-E076.20)蘭油槽船"Genota"を拿捕〜      〜06.05(S27.19-E037.01)モザンビーク海峡南方で英商船"Elysia"を撃沈〜      〜07.20ペナン 17.07.26:ペナン〜07.27昭南 17.07.--:整備補給  17.08.--:二十五粍二聯装機銃2基増備 17.08.25:艦長:海軍中佐 大石 保 17.09.--:マスト短縮、偽煙突設備設置 17.09.19:軍隊区分:聯合艦隊電令作第296号:先遣部隊より除き主隊に編入 17.09.19:聯合艦隊電令作第297号:       報國丸、愛國丸及C澄丸は至急パネイに回航、後令を待て       在H陸軍部隊の輸送に従事せしむる予定 17.09.20:軍隊区分:南西方面艦隊:輸送任務 17.09.--:昭南〜ベラワン 17.09.--:ガ島増援の第三十八師団搭載 17.09.24:ベラワン〜10.08ラバウル 17.10.06:軍隊区分:先遣部隊 17.10.--:第三十八師団揚陸 17.10.09:ラバウル〜10.12トラック 17.10.12:先遣部隊電令作第174号:印度洋交通破壊作戦 17.10.13:トラック〜印度洋方面〜10.23昭南 17.11.01:艦長:海軍大佐 大石 保 17.11.05:昭南〜      〜11.11 蘭商船"Ondina"、インド掃海スループ"Bengal"と交戦〜      〜11.16昭南 17.11.22:軍隊区分:聯合艦隊電令作第393号:南西方面艦隊:輸送任務 17.12.02:昭南〜12.12ラバウル 17.12.10:軍隊区分:聯合艦隊電令作第413号:一時南東方面部隊 17.12.16:ラバウル〜12.18マダン 17.12.18:陸軍第五師団強行揚陸、対空戦闘(12.19まで) 17.12.18:大海指第178号:      1.聯合艦隊司令長官は麾下所要の艦船を以て1月上旬釜山発予定の第二十師団及1月下旬乃至        2月上旬青島発予定の第四十一師団のビスマルク群島方面輸送に協力すべし      2.佐世保鎮守府司令長官及鎮海警備府司令長官は夫々新京丸及壽山丸をして右輸送に関し        聯合艦隊司令長官の指揮を承けしむべし      3.相良丸、讃岐丸、聖川丸、筥崎丸を右輸送期間聯合艦隊司令長官の指揮下に入る 17.12.19:聯合艦隊電令作第422号:      1.左に依り丙號輸送部隊を編成し主隊に編入す       (イ)指揮官 第九戦隊司令官       (ロ)兵力            第九戦隊、愛國丸、C澄丸、相良丸、讃岐丸、聖川丸、浮島丸(以上四隻現輸送任務終了後)          國丸、新玉丸(大海機密第181858番電に依る任務終了後)          筥崎丸(第二十師団輸送迄)          新京丸、壽山丸、初雪、敷波(以上二隻12月30日以後)      2.丙號輸送部隊指揮官は左の輸送に任ぜよ       (イ)大海指第178号に依る陸軍部隊       (ロ)第二〇九飛行場大隊、第十四野戦航空修理廠(1月上旬釜山発ラバウル方面行愛國丸充当)       (ハ)飛行第二〇八戦隊(1月上旬横須賀発ラバウル方面行C澄丸充当)      3.基地航空部隊、内南洋部隊、外南洋部隊各指揮官は護衛に関し丙號輸送部隊指揮官に協力すべし      4.本輸送を左の通特称す       (イ)丙號輸送  全般       (ロ)丙一號輸送 第二号(イ)項中第二十師団輸送及第二号(ロ)項の輸送       (ハ)丙二號輸送 第二号(ハ)項の輸送       (ニ)丙三號輸送 第二号(イ)項中第四十一師団輸送 17.12.19:マダン〜12.20ラバウル 17.12.21:第九戦隊機密第210937番電:      1.聯合艦隊電令作第422号に依る丙號輸送に関し左の通定む       (イ)丙一號輸送         (1)輸送部隊の集合及出発、補給並に諸準備を整え1月5日迄に釜山(状況に依り鎮海)に            集合陸軍を収容し1月6日ラバウル方面に向け釜山発         (2)陸軍搭載区分(数字は各艦艇人員)            愛國丸(第二〇九飛行場大隊及び第十四野戦航空修理廠)、護國丸(1600)、相良丸(800)、            讃岐丸(800)、聖川丸(800)、浮島丸(600)、國丸(1200)、新玉丸(800)、            筥崎丸(1800)、新京丸(350)、壽山丸(450)、北上(300)、大井(300)            外兵器、弾薬、糧秣及自動車等若干            初雪、敷波は護衛任務       (ロ)丙二號輸送          準備出来次第横須賀発としC澄丸艦長所定       (ハ)丙三號輸送          追て定む      2.各艦、驅逐艦は右に応ずる如く準備並に行動すると共に速に左を報告すべし       (イ)集合時の行動予定       (ロ)速力並に航続力(最大、通常航行速力に付)       (ハ)デリツク力量及トラツク搭載可能数       (ニ)其の他(収容能力、準備等に関する所見等) 17.12.21:ラバウル〜12.29呉 18.01.01:丙號輸送部隊機密第011600番電:      1.丙一號輸送に関し左の通定む       (イ)軍隊区分(部隊名、兵力、指揮官の順)          第一輸送隊 第九戦隊、相良丸讃岐丸   第九戦隊司令官          第二輸送隊 國丸筥崎丸新玉丸、初雪 國丸艦長          第三輸送隊 壽山丸新京丸、敷波     壽山丸艦長          愛國丸、護國丸 単独       (ロ)搭載区分(人員、自動車数、其の他略)搭載期日          北上(309)、大井(334)、相良丸(1073、10)以上3隻、8日          讃岐丸(師団司令部を含む1039、15)       7日及8日          護國丸(1613)                    12日          國丸(1448、11)                  7日          筥崎丸(旅団司令部を含む1267、8)、          新玉丸(399)、新京丸(399)、壽山丸(462) 以上4隻、6日       (ハ)釜山出港(パラオ入港)予定          第一輸送隊 1月9日午前(1月14日)          第二輸送隊 1月8日午前(1月15日)          第三輸送隊 1月7日午前(1月16日)          愛國丸   1月6日午前艦長所定(1月13日ラバウル)       (ニ)各艦は搭載日の前日1000釜山に於て搭載実施に関し陸軍側(碇泊場司令部員及          乗艦各部隊代表者)と打合せを行うものとす         (各艦は別途搭載区分に基き予め艦内に於ける搭載計画を定め置くを要す)      2.丙號輸送部隊機密第251740番電中集合地及同期日に関し左の通改む       (イ)第一輸送隊(護國丸欠)、國丸、初雪及敷波 1月5日中に鎮海集合          但し修理等の為間に合はざるものは第1項(ニ)号に応ずる如く行動することを得          此の場合速に報告すべし       (ロ)筥崎丸、新玉丸、新京丸、壽山丸       1月5日1000迄釜山に集合       (ハ)護國丸 18.01.04:機密丙號輸送部隊命令作第1号:  18.01.04:呉〜01.05釜山 18.01.05:第二〇九飛行場大隊及び第十四野戦航空修理廠人員691名、車輛34輛、物件10,000個搭載 18.01.06:(丙一號輸送)釜山〜01.14ラバウル 18.01.14:丙號輸送部隊電令作第3号:      1.三號輸送(第四十一師団青島、ラバウル間)に関し左の通予定す       (イ)軍隊区分(指揮官)          第一輸送隊 第九戦隊、相良丸、讃岐丸、護國丸(第九戦隊司令官)          第二輸送隊 C澄丸、愛國丸         (C澄丸艦長)          第三輸送隊 聖川丸、國丸、浮島丸、初雪  (聖川丸艦長)          第四輸送隊 壽山丸、新京丸、新玉丸、敷波  (壽山丸艦長)       (ロ)青島集合(搭載)(出発)(所定日数)予定          第一輸送部隊 1月30日(2月1日、2日)(2月3日)(約9日)          第二輸送部隊 1月25日(1月27日、28日)(1月29日)(約9日)          第三輸送部隊 2月4日(2月5日、6日)(2月7日)(約13日)          第四輸送部隊 2月10日(2月11日、12日)(2月13日)(約18日)       2.各隊(艦)は左に依り予定期日迄に青島に集合すべし        行動を予定し報告すべし        C澄丸、愛國丸、聖川丸、浮島丸、護國丸は各艦長所定        (愛國丸、護國丸は要すれば佐世保に於て補給)        右の外丙號輸送部隊電令作第2号に依る各指揮官所定 18.01.15:第二〇九飛行場大隊及び第十四野戦航空修理廠人員691名、車輛34輛、物件10,000個揚陸完了 18.01.15:ラバウル〜      〜01.16 1600(S01.32-E147.59)潜水艦の雷撃2本を受けるも被害なし〜      〜01.24青島 18.01.16:機密丙號輸送部隊命令作第2号: 18.01.23:丙號輸送部隊電令作第9号:      1.丙三號輸送に関し左の通定む       (イ)出港地 青島 到着地 パラオ       (ロ)軍隊区分(指揮官)          左の外丙號輸送部隊電令作第3号既定の通          愛國丸を第二輸送隊より除き単艦とし、浮島丸を第三輸送隊より除き第二輸送隊に編入す       (ハ)青島集合  (搭載)(出発)(所要日数)予定          第一輸送隊 1月31日(2月3日)(4日)(約6日)          第二輸送隊 1月26日(27日)  (28日)(約7日)          第三輸送隊 2月5日(6日)  (7日)(約7日)          第四輸送隊 2月10日(11日)  (12日)(約9日)          愛國丸   1月25日(27日)  (28日)(約6次)         (搭載作業の状況に依り各隊(艦)指揮官は出発期日を変更することを得      2.愛國丸及第二輸送隊は青島に先行陸軍及青根と協議し丙三號輸送の一部を実施すべし 18.01.25:軍隊区分:聯合艦隊電令作第461号:南東方面部隊の指揮を解く 18.01.25:機密丙號輸送部隊命令作第3号: 18.01.--:第四十一師団人員1,469名、車輛14輛、物件19,671個搭載 18.01.29:(丙三號輸送)青島〜02.02セブ02.03〜02.07パラオ 18.02.13:軍隊区分:聯合艦隊電令作第483号:丙號輸送部隊を南東方面部隊に編入す 18.02.13:軍隊区分:南東方面部隊信電令作第2号:外南洋部隊指揮下 18.02.13:聯合艦隊電令作第484号:      1.丙號輸送部隊中、相良丸、讃岐丸、聖川丸、新京丸、壽山丸、浮島丸、國丸、新玉丸、        愛國丸、C澄丸は夫々現輸送中の陸軍部隊揚陸後、丙號輸送部隊指揮官所定の時機を以て        遂次輸送部隊より除き同時機を以て       (イ)相良丸、讃岐丸、聖川丸、新京丸、壽山丸に対する本職の指揮を解く       (ロ)浮島丸、國丸、新玉丸を原隊に復帰す       (ハ)愛國丸、C澄丸は附属部隊に編入し海軍省輸送に協力、第九、第十、第十一、第十二          特設回航班を機動隊に編入す       (ニ)護國丸及第十五、第十六特設回航班を南西部隊に編入す      2.南東方面部隊指揮官は前項各艦船のウエワク、パラオ又はトラック間護衛に任ずべし 18.02.14:機密丙號輸送部隊命令作第4号: 18.02.14:軍隊区分:第二輸送隊に編入 18.02.16:丙號輸送部隊電令作第13号:       聯合艦隊電令作第484号第1項所定の艦船を丙號輸送部隊より除く時機を左の通定む      1.C澄丸、愛國丸 特令なければ丙號輸送全部完了の時機(27日の見込)      2.右以外の艦船  当該輸送隊揚陸完了の時機 18.02.--:第四十一師団人員133名、車輛4輛、物件1,500個搭載 18.02.19:(丙三號輸送第二輸送隊)パラオ〜02.22ウエワク 18.02.22:第四十一師団人員1,602名、車輛18輛、物件21,171個揚陸 18.02.23:(丙三號輸送第二輸送隊)ウエワク〜      〜02.23 0530 驅逐艦「朝雲」が船団から分離〜   〜02.26パラオ 18.02.27:軍隊区分:聯合艦隊電令作第491号:丙號輸送部隊の編制を解く 18.03.--:トラック〜03.31高雄04.02〜04.05呉 18.04.05:艦長:海軍大佐 水崎 正次郎 18.04.19:呉〜高雄04.26〜パラオ〜05.13呉 18.05.24:呉〜05.25佐世保 18.05.27:佐世保〜06.03トラック 18.06.--:トラック〜      〜06.19 1400 敷設艇怒和島」が護衛を開始〜      〜06.21呉 18.06.28:呉〜06.29横須賀 18.07.06:横須賀〜輸送任務〜トラック 18.08.--:トラック〜      〜08.31 0820 「第三十三號掃海艇」が合同、護衛開始〜      〜08.31宿毛 18.09.01:宿毛〜09.01郡中沖09.02〜09.02呉 18.09.17:艦長:海軍大佐 稻垣 義龝 18.09.28:官房艦機密第4917号:特設艦船艤装替の件訓令 18.10.01:除籍:内令第2038号
18.10.01:入籍:内令第2041号:特設運送船(雑用船)、呉鎮守府所管 18.10.01:戦時編制:聯合艦隊所属、特設運送船(甲) 18.10.01:指揮官:海軍大佐 稻垣 義龝 18.10.01:呉〜10.02玉 18.10.06:三井造船株式會社玉野造船所にて艤装工事開始 18.10.20:指揮官:海軍大佐 中圓尾 義三 18.12.31:艤装工事完了 19.01.16:呉〜      〜01.17 横須賀にて驅逐艦「滿潮」が護衛を終了〜      〜01.17東京 19.01.21:東京〜01.21横須賀      (ブラウン進出の第六十八警備隊629名輸送、機雷1200個、ダイナマイト、砲弾、弾丸、      建設資材、食糧) 19.01.24:横須賀〜01.24館山仮泊01.25〜       〜01.31 1425 驅逐艦「滿潮」が護衛に就く〜      〜02.01トラック
19.02.17:沈没 19.03.31:除籍:内令第508号 19.03.31:解傭
喪失場所:N07.22-E151.56 デュプロン島(夏島)東沖合 喪失原因:米第58機動部隊艦載機の空爆(爆弾4発命中)

同型船

 報國丸護國丸

兵装

(開戦時)
 四十口径安式十五糎砲8門、十三粍二聯装機銃2基、
 六年式二聯装発射管2基、
 百十糎探照燈1基、九十糎探照燈1基、九四式水偵2機(うち補用1機)。

(17.03)
 五十口径三年式十四糎砲8門、十三粍二聯装機銃2基、
 六年式二聯装発射管2基、
 百十糎探照燈1基、九十糎探照燈1基、零式水偵2機(うち補用1機)。

(17.08)
 五十口径三年式十四糎砲8門、二十五粍二聯装機銃2基、十三粍二聯装機銃2基、
 六年式二聯装発射管2基、
 百十糎探照燈1基、九十糎探照燈1基、零式水偵2機(うち補用1機)。

写真資料

 雑誌「世界の艦船」海人社 1998年2月号
 雑誌「世界の艦船」海人社 別冊「日本の客船(1)」(P.83)
 雑誌「世界の艦船」海人社 別冊「日本客船の黄金時代1939〜41」(P.121)
 雑誌「丸スペシャル」潮書房 No.53「日本の小艦艇」(P.11)
 雑誌「丸スペシャル」潮書房 No.93「南方攻略作戦」(P.45)
 雑誌「船の科学」船舶技術協会 1982年12月号「日本商船隊の懐古 No.42」山田早苗
 「船舶史稿」船舶部会「横浜」第六巻(P.142)
 「海軍第十一巻 小艦艇 特務艦艇 雑役船 特設艦船」誠文図書 S56.09 「海軍」編集委員会(P.207) 
 「写真日本海軍全艦艇史」 潟xストセラーズ H06.12 福井静夫 (2928, 2929, 2930)
 「知られざる戦没船の記録(上)」柘植書房 H07.08 戦没船を記録する会 (P.134)
 「歴史への招待23」 日本放送出版協会 S57.10
 「商船三井船隊史」 H21.04 野間恒(P.169-170)
 「商船三井 船舶史 1884-2010」 H22.12 木津重俊
 "The World's Merchant Fleets 1939" Chatham Publishing 1999 Roger Jordan(P.255)
 "Naval History and Heritage Command" Catalog #:80-G-216903

備考

Ver.10.27まで18.12.31の船歴に15cm砲2門、25mm連装機銃4基の記載をしておりましたが削除しました。吉村朝之氏の「トラック大空襲」(S62年光人社)P.33「巡洋艦としての第一線での戦闘艦から後退したとはいえ、それでも十五センチ砲二門と、二十五ミリ連装機銃四門をもっての兵装であった。」という部分から砲数の減少は時期的にみて三井玉野での艤装替えのタイミングしかないと考えて、18.12.31のところに記載しておりましたが、YouTube(http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=qaghBYI8XIc)などでダイバーの撮影した後部砲は、120mm砲として紹介されており、映像からみても四十五口径十年式十二糎高角砲と見て間違いないようです。12cm高角砲への換装はこの時期と推定されるものの、二十五ミリ連装機銃四門という記述を含め、公文書ではこれらの記録を未だ発見できないことから、この部分を全面削除することにしました。


前の艦へ ← 特設巡洋艦 → 次の艦へ

前の船へ ← 特設運送船(雑用船) → 次の船へ

Homeへ戻る