佐世保鎮守府海面防備部隊

概要

 【任務】
 佐世保鎮守府担任区域内の海上防備及び海上交通保護に従事し、敵来襲に対しては速やかに之を補足撃滅するのを任務とした。

【兵力】
 16.12.24:機密佐世保防備戦隊命令作第26号:(海面防備部隊の艦船のみ抜粋、以下同じ)
      直率部隊      1 冨津丸
      志々伎部隊
       第一掃海部隊   2 第七利丸關丸
       第一哨戒部隊   3 新京丸
                4 長門丸第六昭和丸烏來丸
      崎戸部隊
       第二掃海部隊   6 姫島丸第七博多丸寳永丸第八長運丸
       第二哨戒部隊   7 第五信洋丸
                8 龍井丸第十六長運丸天山丸目斗丸
      湾口部隊
       第三掃海部隊   10 平島大立金城丸似島
       第三哨戒部隊   11 第六濟洲丸第七濟洲丸三曵四曵
       附属       14 第五大成丸高城丸山彌丸呂宋丸第二號日出丸

 17.01.01:機密佐世保防備戦隊命令作第28号:
      直率部隊      1 冨津丸
      志々伎部隊
       第一掃海部隊   2 第七利丸、關丸
       第一哨戒部隊   3 新京丸
                4 長門丸、第六昭和丸、烏來丸、大安丸三峡丸第二新東丸熊野丸
      崎戸部隊
       第二掃海部隊   6 姫島丸、第七博多丸、寳永丸、第八長運丸
       第二哨戒部隊   7 第五信洋丸、第二日正丸
                8 龍井丸、第十六長運丸、天山丸、目斗丸、竹東丸黄河丸
      湾口部隊
       第三掃海部隊   10 平島、大立、燕、鷗、金城丸、似島
       第三哨戒部隊   11 第六濟洲丸、第七濟洲丸、三曵、四曵
       附属       14 第五大成丸、高城丸、山彌丸

 17.01.15:機密佐世保鎮守府海面防備部隊命令作第31号:
      警備部隊        浮島丸河北丸、冨津丸、華山丸唐山丸
      佐世保附近防備部隊
       志々伎部隊
        第一掃海部隊    第四十二掃海隊(第七利丸、關丸)
        第一哨戒部隊    北京丸
                  長門丸、第六昭和丸、烏來丸、大安丸、三峡丸、第二新東丸、熊野丸
       崎戸部隊
        第二掃海部隊    第四十三掃海隊(第七博多丸、姫島丸、寳永丸、第八長運丸、ちとせ丸、
                  新浦丸)
        第二哨戒部隊    第五信洋丸、第二日正丸
                  龍井丸、第十六長運丸、第二號天山丸、目斗丸、竹東丸、黄河丸
       湾口部隊
        第三掃海部隊    平島、大立、燕、鷗、金城丸、似島
        第三哨戒部隊    第六濟洲丸、第七濟洲丸、三曵、四曵
        附属        第五大成丸、高城丸、山彌丸
      大島附近防備部隊
       海面防備部隊     新京丸、第二號桂丸
                  第三號報國丸陵水丸曾文丸王田丸瑞穂丸第二號明治丸
                  柏丸縣丸

 17.02.05:機密佐世保鎮守府海面防備部隊命令作第32号:
      警備部隊        浮島丸、河北丸、冨津丸、華山丸、唐山丸
      佐世保附近防備部隊
       志々伎部隊
        第一掃海部隊    第四十二掃海隊(第七利丸、關丸)
        第一哨戒部隊    北京丸
                  長門丸、第六昭和丸、烏來丸、大安丸、三峡丸、第二新東丸、熊野丸
       崎戸部隊
        第二掃海部隊    第四十三掃海隊(第七博多丸、姫島丸、寳永丸、第八長運丸、ちとせ丸、
                  新浦丸)
        第二哨戒部隊    第五信洋丸、第二日正丸
                  龍井丸、第十六長運丸、第二號天山丸、目斗丸、竹東丸、黄河丸
       湾口部隊
        第三掃海部隊    平島、大立、金城丸、似島
        第三哨戒部隊    第六濟洲丸、第七濟洲丸、三曵、四曵
        附属        第五大成丸、第二號日出丸、山彌丸
      大島附近防備部隊
       海面防備部隊     新京丸、第二號桂丸
                  第三號報國丸、陵水丸、曾文丸、王田丸、瑞穂丸、第二號明治丸
                  柏丸、縣丸
      記事:
       2.第四十一掃海隊及燕、鷗は作戦に関し聯合艦隊司令長官の指揮を承く

 17.02.24:機密佐世保鎮守府海面防備部隊命令作第33号:
       記事2中「第四十一掃海隊及」を削る

 17.04.15:機密佐世保鎮守府海面防備部隊命令作第35号:
      掃蕩部隊
        第一掃蕩隊     冨津丸、河北丸、峯風
        第二掃蕩隊     平島、鷹島、燕、鷗、第三十六號哨戒艇
      佐世保附近防備部隊
       志々伎部隊
        第一掃海部隊    第四十二掃海隊(第七利丸、關丸)
        第一哨戒部隊    第二新東丸、熊野丸、
                  長門丸、第六昭和丸、烏來丸、大安丸、三峡丸
       崎戸部隊
        第二掃海部隊    第四十三掃海隊(第七博多丸、姫島丸、寳永丸、第八長運丸、ちとせ丸、
                  新浦丸)
        第二哨戒部隊    黄河丸、
                  龍井丸、第十六長運丸、第二號天山丸、目斗丸、竹東丸
       湾口部隊
        第三掃海部隊    大立、金城丸、似島
        第三哨戒部隊    第六濟洲丸、第七濟洲丸、三曵、四曵
       補給部隊       第二日正丸
        附属        第二號日出丸、山彌丸

 17.07.11:電令作第66号:佐海防機密第269番電:
      1.14日0000以後峯風を第一掃蕩隊より除き第二掃蕩隊に編入す

 17.07.15:機密佐世保鎮守府海面防備部隊命令作第39号:
       第二掃蕩隊の欄、第三十六號哨戒艇の次に海威を加う

 17.09.15:機密佐世保鎮守府海面防備部隊命令作第40号:
       記事欄に次を加う
      2.第一掃海隊は作戦に関し大阪警備府司令長官の指揮を承く(7月15日附)
      3.第三十六號哨戒艇は作戦に関し第八艦隊司令長官の指揮を承く(8月5日附)
      5.鷹島は作戦に関し大島防備隊司令の指揮を承く(9月12日附)

 17.11.22:機密佐世保鎮守府海面防備部隊命令作第44号:
       第二掃海部隊に第六號掃海特務艇を加う(10月30日附)
       記事欄中5項を削除す(11月8日附)

 17.11.25:機密佐世保鎮守府海面防備部隊命令作第45号:
      佐世保附近防備部隊
       第一掃蕩隊      第一掃海隊(第五號掃海艇第三號掃海艇第一號掃海艇第四號掃海艇)
       第二掃蕩隊      峯風、燕、鷗
       第三掃蕩隊      平島、鷹島、海威、第三十六號哨戒艇
       第四掃蕩隊      冨津丸、河北丸
       志々伎部隊
        第一哨戒部隊    第二新東丸、熊野丸、黄河丸、
                  長門丸、第六昭和丸、烏來丸、大安丸、三峡丸
       崎戸部隊
        第一掃海部隊    第四十三掃海隊(第七博多丸、姫島丸、寳永丸、第八長運丸、ちとせ丸、
                  新浦丸、第七利丸、關丸)   
        第二哨戒部隊    龍井丸、第十六長運丸、第二號天山丸、目斗丸、竹東丸
       湾口部隊
        第二掃海部隊    大立、金城丸、似島
        第三哨戒部隊    三曵、四曵
       補給部隊       第二日正丸
        附属        第二號日出丸、山彌丸
      大島附近防備部隊
       海面防備部隊     新京丸、第二號桂丸、第三號報國丸、陵水丸、曾文丸、柏丸、縣丸
      記事
      2.第三十六號哨戒艇は作戦に関し第八艦隊司令長官の指揮を承く

 17.12.17:機密佐世保鎮守府海面防備部隊命令作第47号:
      掃蕩部隊        冨津丸
       第一掃蕩隊      第一掃海隊(第五號掃海艇、第三號掃海艇、第一號掃海艇、第四號掃海艇)
       第二掃蕩隊      峯風、燕、鷗、第三十八號驅潜艇
       第三掃蕩隊      平島、鷹島、海威

      佐世保附近防備部隊
       志々伎部隊
        第一哨戒部隊    第二新東丸、熊野丸、黄河丸、
                  長門丸、第六昭和丸、烏來丸、大安丸、三峡丸
       崎戸部隊
        第一掃海部隊    第四十三掃海隊(第七博多丸、姫島丸、寳永丸、第八長運丸、ちとせ丸、
                  新浦丸、第七利丸、關丸)   
        第二哨戒部隊    龍井丸、第十六長運丸、第二號天山丸、目斗丸、竹東丸
       湾口部隊
        第二掃海部隊    大立、金城丸、似島
        第三哨戒部隊    三曵、四曵
       補給部隊       第二日正丸
        附属        第二號日出丸、山彌丸
      大島附近防備部隊
       海面防備部隊     新京丸、第二號桂丸、第三號報國丸、陵水丸、曾文丸、柏丸、縣丸
      記事
      2.河北丸は海軍省配属補給部隊に準じ輸送任務に従事す
      3.第三十六號哨戒艇は作戦に関し第八艦隊司令長官の指揮を受く
      5.平島は作戦に関し大島防備隊司令の指揮を受く(10月25日附)

 18.04.07:機密佐世保鎮守府海面防備部隊命令作第54号:
      護衛本隊        峯風、第三十八號哨戒艇、海威、平島、鷹島、燕、鷗、
                  大立、黄河丸、第二新東丸、熊野丸
      補給部隊        冨津丸、第二日正丸
      佐世保部隊
       長崎部隊
        第一哨戒部隊    似島、第十六長運丸、第四十三掃海隊(第八長運丸、新浦丸)
       志々伎部隊
        第二哨戒部隊    烏來丸、大安丸、竹東丸
        第三哨戒部隊    第六昭和丸、長門丸、三峡丸
       湾口部隊
        第四哨戒部隊    第五號驅潜特務艇第十二號驅潜特務艇第十三號驅潜特務艇、三曵、四曵
       伊万里部隊
        第五哨戒部隊    山彌丸、第二號日出丸


       第一掃蕩隊      第一掃海隊(第五號掃海艇、第三號掃海艇、第一號掃海艇、第四號掃海艇)
       第二掃蕩隊      第三十八號驅潜艇
       第三掃蕩隊      
      山川部隊        第四十三掃海隊(第七利丸、姫島丸、第七博多丸、ちとせ丸)
      大島部隊        柏丸、縣丸、第三號報國丸、陵水丸、曾文丸
      沖縄部隊        第四十三掃海隊(關丸、寳永丸)、龍井丸、第二號天山丸、目斗丸

 18.05.--:機密佐世保鎮守府海面防備部隊命令作第--号:
      護衛本隊        峯風、第三十八號哨戒艇、海威、平島、鷹島、燕、鷗、
                  大立、黄河丸、第二新東丸、熊野丸
      補給部隊        冨津丸、第二日正丸
      佐世保部隊
       長崎部隊
        第一哨戒部隊    似島、第十六長運丸、第四十三掃海隊(第八長運丸、新浦丸)
       志々伎部隊
        第二哨戒部隊    烏來丸、大安丸、竹東丸
        第三哨戒部隊    第二號天山丸、目斗丸、龍井丸
       湾口部隊
        第四哨戒部隊    第二十五號驅潜特務艇、第三十三號驅潜特務艇、三曵、四曵
       伊万里部隊
        第五哨戒部隊    山彌丸、第二號日出丸
      山川部隊        第四十三掃海隊(第七利丸、姫島丸、第七博多丸、ちとせ丸)
      大島部隊        柏丸、縣丸、第三號報國丸、陵水丸、曾文丸
      沖縄部隊        第四十三掃海隊(關丸、寳永丸)

 18.11.--:機密佐世保鎮守府海面防備部隊命令作第--号:
      護衛本隊
       第一護衛部隊     峯風、第三十八號哨戒艇、海威、燕、鷗、鷹島、大立、冨津丸
       第二護衛部隊     黄河丸、第二新東丸、熊野丸
      北九州部隊
       長崎部隊       第十六長運丸、長門丸、目斗丸
       五島部隊
        南五島部隊     大安丸、竹東丸、烏來丸
        北五島部隊     第二號天山丸、龍井丸、三峡丸
        東五島部隊     驅潜特務艇、魚雷艇
       湾口部隊       似島、三曵、四曵
       伊万里部隊      山彌丸、第二號日出丸
      南九州部隊
       山川部隊       第四十三掃海隊(第七博多丸、ちとせ丸、關丸、姫島丸)
       甑部隊        第四十三掃海隊(新浦丸、第八長運丸)
      南西諸島部隊
       大島部隊       柏丸、第三號報國丸、陵水丸、曾文丸
       沖縄部隊       縣丸、第一號海洋丸、第三南薩丸、北洋丸、大斗丸
       八重山部隊      第四十三掃海隊(第七利丸、寳永丸)
      記事:
      4.燕は作戦に関し大島防備隊司令の指揮を承く

 19.01.01:電令作第31号:佐海防機密第010930番電:
       当隊軍隊区分左の通改む
      1.第一護衛部隊
        第十五號掃海艇 、第三十八號哨戒艇、太安丸第三號太平丸第一拓南丸第十六昭南丸
      2.第二護衛部隊
        燕、鷗、第二新東丸、第二十七號掃海艇 、第六博多丸

 19.01.21:佐海防電令作第50号:佐海防機密第211630番電:
       1月20日附当隊軍隊区分中左の通改む
      1.機雷部隊、指揮官:第十八戦隊司令官、兵力:第十八戦隊(常盤新興丸西貢丸高榮丸)、鷹島、
        第二十五號掃海艇 
      2.峯風、第三十三號掃海艇、海威を機雷部隊より除き第一護衛部隊に加う

 19.01.30:佐海防機密第878番電:
       第五十八號驅潜艇を第一護衛部隊に加う

 19.02.--:機密佐世保鎮守府海面防備部隊命令作第--号:
      機雷部隊        常盤、西貢丸、高榮丸、新興丸、鷹島、第二十五號掃海艇
      第一護衛部隊      第十五號掃海艇、第五十八號驅潜艇、
                  太安丸、第三號太平丸、第一拓南丸、第十六昭南丸、海威
      北九州部隊
       長崎部隊       第十六長運丸、長門丸、目斗丸
       南五島部隊       大安丸、竹東丸、烏來丸
       北五島部隊      第二號天山丸、龍井丸、三峡丸
       東五島部隊      驅潜特務艇、魚雷艇
       湾口部隊       似島、三曵、四曵
       伊万里部隊      山彌丸、第二號日出丸
      南九州部隊
       山川部隊       第四十三掃海隊(第七利丸、ちとせ丸、第七博多丸、寳永丸)
       甑部隊        第四十三掃海隊(新浦丸、第八長運丸)
      第二護衛部隊      燕、鷗、第二新東丸、第二十七號掃海艇、第五十一播州丸、第六博多丸
      南西諸島部隊
       大島部隊       第三號報國丸、陵水丸、曾文丸
       沖縄部隊       第二十八掃海隊(第三京仁丸、第五京仁丸、第七榮丸、藤丸)
                  第一號海洋丸、第三南薩丸、北洋丸、大斗丸
       八重山部隊      新井埼、關丸、姫島丸
      記事:
      5.佐世保防備隊所属驅潜特務艇は急速整備(特に水測兵器)及乗員の急速練成を目途とし傍作戦任務に
        従事するものとす 
      6. 佐世保防備隊所属魚雷艇は戦備及乗員の急速練成を目途とし傍作戦任務に従事するものとす

 19.02.11:佐海防電令作第78号:佐海防機密第111459番電:
       友鶴(佐世保着後)、第十五號掃海艇、第五十八號驅潜艇、海威を機雷部隊に編入す

 19.02.12:電令作第80号:佐海防機密第121824番電:
      1.第五大成丸、第十三長運丸有幸丸、第十六昭南丸、第一拓南丸、第三號太平丸を沖縄部隊に
        第四十九號驅潜艇眞鶴(佐世保着後)、太安丸を大島部隊に編入す
      2.北九州部隊、南九州部隊、南西諸島部隊各指揮官は機密佐鎮海面防備部隊命令作第63号第6項に
        依り担任海面の日施哨戒を励行し敵潜を発見撃滅に努むべし

 19.04.08:佐鎮電令作第7号:佐鎮機密第081850番電:
       第二十八掃海隊に対する佐世保防備戦隊の作戦指揮を解く

 19.04.10:佐世保防備戦隊の解隊に伴い海面防備部隊も解隊されたと思われる。


佐世保鎮守府海面防備部隊電令作

 16.12.07:機密佐世保防備戦隊電令作第1号:
       機密佐世保防備戦隊命令作第12号に依る武力を行使すべし

 16.12.08:機密佐世保防備戦隊電令作第2号:
       第一警戒配備となせ

 16.12.08:機密佐世保防備戦隊電令作第3号:
      1.冨津丸を率い明9日0800佐世保出港志々伎部隊哨区内を行動の上即日帰港す
      2.新京丸は明9日1500迄に佐世保に帰投せよ

 16.12.08:機密佐世保防備戦隊電令作第4号:
       新京丸は便宜佐世保に入港すべし

 16.12.11:機密佐世保防備戦隊電令作第5号:
      1.航行禁止、漁撈禁止、夜間制限海面内通航或いは指定航路を通過せざるもの等航行制限の命に
        服せざるものは発見次第鑑札、船員手帳、免状等没収すべし
        没収品は防備隊宛送付すると共に当時の状況は書類を以て詳細に報告すべし
      2.部内艦船にして航行制限に違反せるものは状況を電報報告すべし

 16.12.14:機密佐世保防備戦隊電令作第6号:
       新京丸は17日哨区を撤し佐世保に帰投すべし
       交代は第五信洋丸の予定

 16.12.17:機密佐世保防備戦隊電令作第7号:
       機密佐世保防備戦隊命令作第21号の発動時機を20日1800とす

 16.12.17:機密佐世保防備戦隊電令作第8号:
       長崎県防空監視艇は浮流機雷一個発見目下野母崎海軍見張所附近に於て監視中なり
       目斗丸は速に之が処分をなせ

 16.12.19:機密佐世保防備戦隊電令作第9号:
       12月20日0800より第二警戒配備となせ

 16.12.19:機密佐世保防備戦隊電令作第10号:
       新京丸は入渠(24日入渠に変更)の為22日0900哨区を撤し佐世保に帰投すべし

 16.12.20:機密佐世保防備戦隊電令作第11号:佐防戦機密第508番電:
       海外出動艦艇は灯火警戒管制とすべし

 16.12.23:機密佐世保防備戦隊電令作第12号:
       燕、鷗は速に佐世保に帰投すべし

 16.12.23:機密佐世保防備戦隊電令作第13号:
       燕、鷗は第三艦隊機密第551番電の如く行動すべし
       当隊機密第509番電を取消す

 16.12.25:機密佐世保防備戦隊電令作第14号:
       26日0930二十二番浮標より二十三番、二十四番浮標の中央迄軍艦北上を嚮導すべし
       嚮導艦名を報告すべし

 16.12.25:機密佐世保防備戦隊電令作第15号:
       第七利丸、關丸は明日0900迄に二十二番浮標より北上嚮導区間の探掃を実施すべし

 16.12.28:機密佐世保防備戦隊電令作第16号:
       鷗は天候回復次第、燕は応急修理完成の上佐世保に帰投すべし

 16.12.30:機密佐世保防備戦隊電令作第17号:
       冨津丸は敵潜掃蕩に向う
       平島は本日の敷設を止め速に出港敵潜の捜索攻撃に任ずべし

 16.12.30:機密佐世保防備戦隊電令作第18号:
       冨津丸は0600古志岐島の北20浬より北東方に向い壹岐西方海面を索敵す
       平島は二神島北西方海面、金城丸は壹岐水道より玄海方面を索敵せよ

 16.12.30:機密佐世保防備戦隊電令作第19号:
       大立は準備出来次第出港、古志岐島ノ南北線二神島の東西より以西の海面を捜索攻撃すべし

 16.12.30:機密佐世保防備戦隊電令作第20号:
       敵潜掃索を止め固有任務に復帰せよ

 16.12.30:機密佐世保防備戦隊電令作第21号:
       金城丸の出動を取止め直に修理に着手せよ

 16.12.30:機密佐世保防備戦隊電令作第22号:
      1.今夜月明りを利用し壹岐島南端を通ずる東西線以南大瀬崎を通ずる南北線以東海面及玄海灘の
        敵潜索敵攻撃を行う
      2.索敵分担
       (イ)關丸  壹岐水道玄界灘方面
       (ロ)烏來丸 第五哨区
       (ハ)冨津丸 古志岐島0度線以東
       (ニ)平島  古志岐島0度線以西同310度線以北
       (ホ)大立  古志岐島の310度線以南白瀬燈台迄

 16.12.30:機密佐世保防備戦隊電令作第23号:
       今夜敵潜水艦発見せざる場合明日冨津丸、大立、平島索敵に関し次の如く定む
       冨津丸古志岐島灯台の0度12浬平島旗艦の0度8浬大立旗艦の180度8浬針路270度速力10節
       発動時刻0800

 16.12.31:機密佐世保防備戦隊電令作第24号:
       新京丸は志々伎部隊指揮官の指揮を承けしむ

 16.12.31:機密佐世保防備戦隊電令作第25号:
       特定区域の対潜索敵を止め左に依り哨戒配備に就け
      1.志々伎部隊は固有任務以外第五第六哨区に各一艇を配す
      2.第三掃海部隊は一艇を壹岐水道方面に配す井
      3.其の他は固有任務に復帰す

 17.01.01:電令作第26号:佐防戦機密第523番電:
       各隊は佐防戦電令作第25号の配備を撤し機密佐防戦命令作第26号の配備に就け

 17.01.07:電令作第27号:佐防戦機密第524番電:
      1.第三掃海部隊指揮官は麾下一部をして8日中に第十航路標識より母子島に至る航路を一航過探掃
        せしむると共に平島をして9日0700野母崎着予定の妙高を嚮導せしむべし
        (野母崎、池島東方片嶌水道を経て佐世保)
      2.湾口部隊及崎戸部隊は当日の配備に在りては特に対潜警戒を厳にすべし

 17.02.06:電令作第28号:佐海防機密第525番電:
       佐世保防備隊司令は燕、鷗をして作戦に関し聯合艦隊司令長官の指揮を承けしむべし

 17.02.14:電令作第30号:佐海防機密第527番電:
      1.特令ある迄第二警戒配備となせ
      2.崎戸部隊は全力を挙げ佐世保鎮守府信電令作第28号の敵潜を捜索攻撃せよ

 17.02.14:電令作第31号:佐海防機密第528番電:
       佐世保附近防備部隊指揮官は平島、刈萱、河北丸を指揮し佐世保鎮守府信電令作第27号に依る
       陸軍輸送船の直接護衛を実施すべし

 17.02.15:電令作第32号:佐海防機密第529番電:
       光jロ報告に依れば陸軍徴傭船七九三番艦は14日1800北緯31度10分東経128度27分にて機関運転
       不能に陥り光jロ之に近接中敵潜水艦らしきものを認めたり
       第二日正丸又は黄河丸を派遣し情況を調査し報告せしむべし

 17.02.16:電令作第33号:佐海防機密第530番電:
       16日1200以後第三警戒配備となし佐世保鎮守府海面防備部隊電令作第30号第2項の捜索を止む

 17.02.16:電令作第34号:佐防戦機密第531番電:
      1.水上艦艇第一回第二次教練射撃を延期し期日は追て令す
      2.浮島丸は華山丸、唐山丸、第五信洋丸、北京丸は輸送船団前路警戒の為、約五日間行動の準備を
        備え17日0800富江湾に集合すべし

 17.03.13:電令作第1号:佐防戦機密第537番電:
       河北丸艦長は佐世保鎮守府信電令作第46号に依る陸軍輸送船団の護衛を実施すべし

17.04.04:電令作第34号:佐海防機密第543番電:       4月6日以後対潜掃蕩区分左の通定む      1.掃蕩区域女島西方海面 先任指揮官所定      2.第一掃蕩隊(冨津丸、平島、熊野丸、第四十三掃海隊の一隻)        第二掃蕩隊(河北丸、黄河丸、第四十三掃海隊の二隻)        第三掃蕩隊(第二日正丸、鷹島、第二新東丸、第四十三掃海隊の一隻)に区分し        第三掃蕩隊より開始し第三、第一、第二の順に当直掃蕩す      3.一直を七日間とし当日0800佐世保発1800現地発とす      4.各直の中二隻は移動哨戒其の他は玉之浦(主)又は富江附近にありて訓練しつつ待機す      5.復旧に二十四時間以上を要する修理等は第三直の際許可を得実施するものとす 17.04.12:電令作第35号:佐海防機密第548番電:       鷹島、第二日正丸、第二新東丸は東経127度0分北緯29度50分を中心とする20浬圏を索敵すべし 17.04.12:電令作第36号:佐海防機密第549番電:       索敵区分      1.平島、鷹島、第二日正丸、第二新東丸は急速女島の240度80浬を中心とする40浬圏内を        特令ある迄掃蕩      2.金城丸、似島は第十三哨区      3.峯風は特令ある迄種子島以西大隅海峡      4.大瀬崎及女島を通ずる290度線大瀬崎、牛島を通ずる200度線を包む矩形内第四十三掃海隊、        熊野丸、黄河丸、第二日正丸(特令により)、第二新東丸(特令により)佐防司令所定      5.女島及其の290度90浬並に各点の200度100浬を結ぶ区域        冨津丸、河北丸、新京丸、大立、平島(特令により)、鷹島(特令により)、直率 17.04.17:電令作第37号:佐海防機密第24番電:      1.1900以後海面防備部隊電令作第34号の配備となし18日より第一直(冨津丸、平島、熊野丸、        第四十三掃海隊の一隻)とす      2.峯風、大立を第二直に編入し同直の第四十三掃海隊の二隻を削る      3.第一直は急速佐世保にて補給の上配備に就け      4.鷹島は富江又は玉ノ浦を基地とし掃蕩を続行平島と交代せよ 17.04.20:電令作第38号:佐海防機密第39番電:       1700楡林丸曽津高崎の285度70浬附近にて攻撃を受く成る可く多数艦艇を派遣索敵攻撃すべし 17.04.23:電令作第40号:佐海防機密第58番電:       電令作第38号の敵潜に対する索敵攻撃を止め適宜艦艇を奄美大島に待機せしむべし 17.05.02:電令作第41号:佐海防機密第85番電:       佐世保附近防備部隊は軍港南口及北口の警戒を厳にせよ 17.05.04:電令作第42号:佐海防機密第93番電:       1800迄に敵情を得ば      1.第二掃蕩隊は佐世保にて補給の上命を待て      2.第二掃蕩隊は機密第一掃蕩隊命令第1号の配備とす、但し5日の哨戒直を冨津丸、峯風、平島、        6日第二新東丸、熊野丸とし爾後特令す      3.5日以後第三十六號哨戒艇を第二掃蕩隊に編入す 17.05.06:電令作第43号:佐海防機密第101番電:       海面防備部隊信電令作第2号の配備となせ      1.第二掃蕩隊より大立を除く      2.掃蕩隊の交代日を12日とす      3.大立は設営作業に関し工廠に協力すべし 17.05.06:電令作第44号:佐海防機密第101番電:       鷹島、第三十六號哨戒艇は至急出動準備を完成せよ       右は情況に依り平島と共に第十三驅逐隊機密第314番電の地点(北緯28度25分東経123度37分)に       派遣の 予定 17.05.08:電令作第45号:佐海防機密第111番電:       準備出来次第発北緯30度45分東経127度40分附近に於て第一掃蕩部隊に合同すべし 17.05.09:電令作第46号:佐海防機密第118番電:       佐鎮機密第718番電に依り      1.第三十六號哨戒艇は草垣島臥蛇島間の哨戒に任ずべし      2.大島防備隊司令は適宜艦艇を急派し  附近哨戒に任ぜしむべし 17.05.16:電令作第47号:佐海防機密第147番電:       若竹は0535白瀬灯台の270度11浬に敵潜望鏡を発見攻撃せり      1.平島は之が攻撃の為急行すべし      2.第三十六號哨戒艇は燃料の許す限り平島に協力すべし      3.志々伎部隊は警戒を厳にすべし 17.05.18:電令作第48号:佐海防機密第153番電:       18日1500以後白瀬燈台西方海面の敵潜水艦掃蕩任務を解く       同時刻に至らば平島、峯風は佐世保に於て補給の上、冨津丸に合同せよ       鷹島、第三十六號哨戒艇は大隅海峡に向へ 17.05.18:電令作第49号:佐海防機密第154番電:       鷹島、第三十六號哨戒艇は佐鎮機密第760番電に依り行動すべし 17.05.18:電令作第50号:佐海防機密第155番電:      1.第四十三掃海隊は佐鎮機密第759番電に依る掃海を実施すべし      2.崎戸部隊は附近海面の警戒を厳にすべし  17.05.26:電令作第51号:佐海防機密第181番電:       大島防備隊司令は佐鎮信電令作第69号の対潜掃蕩を実施すべし 17.05.27:電令作第52号:佐海防機密第183番電:       第三十六號哨戒艇は佐鎮信電令作第70号に依る船団護衛を実施すべし 17.05.28:電令作第53号:佐海防機密第185番電:       第三十六號哨戒艇は佐鎮信電令作第71号に基き適宜警戒を止め第二掃蕩隊の任務に復帰すべし 17.05.28:電令作第54号:佐海防機密第186番電:       鷹島は佐世保帰投の途次第一海上護衛隊の協議に応じ第二一六船団の護衛に協力すべし 17.05.31:電令作第55号:佐海防機密第194番電:       鷹島は同艦機密第95番電の敵潜を制圧すべし本令解除時機は特令す 17.05.31:電令作第56号:佐海防機密第195番電:       第二掃海隊指揮官は燕をして電令作第55号敵潜制圧に関し急速之に協力せしむべし 17.06.01:電令作第57号:佐海防機密第198番電:       樺島の東2浬に敵潜望鏡を発見、崎戸部隊、湾口部隊は全力を挙げて之を攻撃すべし       志々伎部隊は警戒を厳にせよ 17.06.01:電令作第58号:佐海防機密第202番電:      1.第二掃蕩隊は2日0600迄黄島燈台の東西線以西を警戒し敵の脱出を阻止すべし      2.鷹島、燕は2日0500迄平島(佐防司令)に協力したる後機密第197番電の行動を続行せよ 17.06.02:電令作第59号:佐海防機密第205番電:      1.信電令作第12号及電令作第57号に対する任務を解く      2.第三十六號哨戒艇は四日中に帰投すべし 17.06.04:電令作第60号:佐海防機密第213番電:       古志伎島の0度11浬に於て雷跡らしきものを発見の報あり志々伎部隊は警戒を厳にせよ 17.06.13:電令作第61号:佐海防機密第221番電:       掃蕩隊の当直に関し左の通定む       6月15日より平島、大立、黄河丸とし、河北丸、燕、第三十六號哨戒艇の出動は追て令す 17.06.19:電令作第62号:佐海防機密第237番電:       燕は速に大隅海峡に進出枕崎山川又は内ノ浦(有明湾)を基地とし同海峡を適宜哨戒し       22日午前鷗と交代佐世保に帰投すべし 17.06.26:電令作第63号:佐海防機密第250番電:       燕は29日午前佐多岬附近に於て鷗と交代大隅海峡付近の警戒に任ずべし 17.06.26:電令作第64号:佐海防機密第251番電:       第一掃蕩隊指揮官(第一掃海隊司令)は掃海艇二隻をして26日中現配備点発屋久島、       口之永良部島を基地とし30日迄大隅群島附近を哨戒せしむべし 17.07.06:電令作第65号:佐海防機密第264番電:      1.9日実施予定の第一掃海隊の対する第一次補給を取止む      2.第一掃海隊は司令所定に依り指定海面の哨戒を実施しつつ遂次佐世保にて補給の上        15日中に大阪に回航する如く行動すべし 17.07.11:電令作第66号:佐海防機密第269番電:      1.14日0000以後峯風を第一掃蕩隊より除き第二掃蕩隊に編入す      2.第二掃蕩隊指揮官は一艇(一艦)をして14日0800以後大隅海峡附近の警戒に任ぜしむべし      3.15日0800以後基地を五島列島及大隅海峡附近適宜とし概ね二直配備にて警戒せよ 17.07.18:電令作第67号:佐海防機密第279番電:       成可く多数艦艇を派遣し佐鎮機密第24番電の敵潜を攻撃すべし 17.07.21:電令作第68号:佐海防機密第280番電:      1.第二三六船団に同航警戒の為平島及出来得れば他の一隻を派遣すべし      2.大隅海峡方面の警戒は8月15日迄便宜撤し差支なし 17.07.25:電令作第69号:佐海防機密第287番電:       急速女島の275度105浬附近に至り大和丸報の敵潜らしきものを捜索せよ 17.08.16:電令作第70号:佐海防機密第---番電:       平島、燕は急速帝楓丸発見の敵潜を捜索攻撃すべし 17.08.19:電令作第71号:佐海防機密第---番電:      1.第二掃蕩隊は20日0600以後概ね二直を以てする従来の任務に復すべし      2.第三掃蕩隊(鷗を伴い途中より分離行動せしむ)は21日迄掃蕩を実施し22日中帰投す 17.09.05:電令作第72号:佐海防機密第050815番電:       第二掃蕩隊は第二日新丸発見の敵潜水艦を撃滅すべし 17.09.07:電令作第73号:佐海防機密第------番電:       大島残留艦艇及沖縄派遣航空機の全力を以て曾津高崎の277度67浬附近の敵潜を攻撃せしむべし 17.09.08:電令作第74号:佐海防機密第08112553番電:       第二掃蕩隊は電令作第72号の任務を解き佐世保に帰投すべし 17.09.10:電令作第75号:佐海防機密第101115番電:       10日1600以後電令作第73号の任務を解き原任務に復帰せしむべし 17.09.18:電令作第75号:佐海防機密第18131554番電:      1.平島は女島の262度58浬を中心とし索敵すべし      2.第一掃蕩隊は至急出動右地点を中心とし索敵すべし      3.崎戸部隊は軍港南口の警戒を厳にすべし      4.第三掃蕩隊は富江に集合すべし 17.09.18:電令作第76号:佐海防機密第18135587番電:       掃蕩区分を左の通定む      1.第一掃蕩隊、平島(指揮官第一掃海隊司令)女島及馬羅島灯台の180度線女島の0度及        180度20浬地点を通ずる270度線にて包まるる海域      2.第三掃蕩隊大瀬崎、女島、釣掛崎、野母崎にて包まるる海域 17.09.18:電令作第77号:佐海防機密第18173518番電:       鷗は19日準備出来次第出動敵潜掃蕩に関し第一掃蕩隊指揮官の指揮下に入るべし 17.09.19:電令作第78号:佐海防機密第19195575番電:      1.電令作第75号及同77号の任務を解く      2.各隊は固有任務に復帰せよ 17.09.24:電令作第79号:佐海防機密第241239番電:      1.興生丸は本日1120北緯32度50分東経125度20分に於て敵潜水艦の雷撃を受けたり      2.平島、鷗は同地点附近に急行之が掃蕩撃滅に任ずべし 17.09.24:電令作第80号:佐海防機密第241530番電:      1.帝楓丸は本日1430北緯32度33分東経128度6分に於て敵潜水艦の雷撃を受けたるも損害なし      2.平島、鷗は右敵潜水艦の掃蕩撃滅に任ずべし      3.電令作第79号を取消す 17.10.02:電令作第81号:佐海防機密第021145番電:       速に航空機を派遣し興新丸発見の敵潜を攻撃せしむると共に適宜艦艇を之に協力せしむべし 17.10.04:電令作第82号:佐防戦機密第040950番電:      1.新興丸発見の敵潜は誤認と認む      2.4日1200以後あるぜんちな丸を間接護衛しつつ現任務に復帰せしむべし 17.10.05:電令作第83号:佐海防機密第050820番電: -- 佐鎮は83号、佐防戦の82号は誤記       平島、鷗は東経128度43分北緯32度9分に於て0507あるぐん丸を攻撃せし敵潜を捜索撃滅すべし 17.10.05:電令作第84号:佐海防機密第051430番電:       1.あるぐん丸は本日0733東経128度43分北緯32度9分に於て敵潜の魚雷攻撃(3本)受けたるも        被害なし      2.平島、鷗、第一掃海隊(第一號、第三號掃海艇欠)は之が掃蕩撃滅に任じつつあり      3.第一號、第三號掃海艇は掃海隊に合同せよ 17.10.07:電令作第85号:佐海防機密第070915番電:       1.7日1000以後電令作第83号第84号及信令第72号の任務を解く      2.各隊(艇)は現任務に復帰すべし      3.掃蕩隊の交代日は従前通火曜日とす      4.第一號、第三號掃海艇は佐世保にて補給すべし 17.10.12:電令作第86号:佐海防機密第121830番電:       1.空輸機の通報に依れば12日1215富貴角の53度293浬に敵潜水艦一隻針路180度速力8節にて        航行中を発見、間もなく潜没せり      2.鷹島は右地点に急行し之を掃蕩撃滅すべし 17.10.15:電令作第87号:佐海防機密第151620番電:       1.1800以後電令作第86号の任務を解く      2.要すれば大島に於て補給の上信電令作第25号に依り行動すべし 17.10.16:電令作第88号:佐防戦機密第161720番電:       大島防司令は速に艦艇並に飛行機を派遣第五薩南丸発見の敵潜水艦を掃蕩撃滅すべし 17.11.01:電令作第89号:佐海防機密第011355番電:       第一掃蕩隊指揮官は第四號掃海艇、第五號掃海艇合同後適宜第一號掃海艇、第三號掃海艇を       佐世保に於て燃料補給せしむべし 17.11.06:電令作第90号:佐海防機密第061640番電:      1.敵潜巨文島の南東方海面に在り      2.第二掃蕩隊は大瀬崎の280度10浬を基点とし280度60浬同190度20浬の海面の掃蕩に任ずべし 17.11.06:電令作第91号:佐海防機密第061510番電:      1.仏蘭西丸は本日1355巨文島の155度15浬に於て敵潜の攻撃を受けたり      2.志々伎部隊は敵潜水艦に対し警戒を厳にせよ 17.11.06:電令作第92号:佐海防機密第062105番電:       第二掃蕩隊は直に信電令作第31号に応ずる如く行動せよ 17.11.07:電令作第93号:佐海防機密第070833番電:      1.第五戦隊(羽K欠)は11月10日下関海峡を経て0630頃古志伎島東方1100頃佐世保着の予定      2.第四十三掃海隊司令は其の前日までに相ノ島、大蟇島間の指定航路の掃海を実施すべし 17.11.08:電令作第94号:佐海防機密第080815番電:       適宜の時機に遂次燃料補給を実施すべし 17.11.08:電令作第95号:佐海防機密第081440番電:      1.北緯34度東経125度05分に於て商船(船名不詳)雷撃を受く      2.鷹島は現場に急行之を掃蕩撃滅すべし 17.11.09:電令作第96号:佐海防機密第091450番電:       信電令作第31号に依る対潜掃蕩要領を左の通改む      1.各艇の配備位置東経128度北緯32度の地点第一號掃海艇270度線上17浬間隔に第五號掃海艇、燕、        第三號掃海艇、鷗第四號掃海艇受特区域配備位置の南北各20浬及西17浬反転時刻概ね南0600        (1800)北0000(1200)にて右廻りとす、掃蕩艇欠となれる場合は隣接艇之を折半分担す      2.鷹島は電令作第95号の掃蕩を止め「ソコトラ礁」馬羅島間の掃蕩に任ずべし 17.11.14:電令作第97号:佐海防機密第140745番電:       大島防備隊司令は平島を入渠の為16日迄に佐世保に帰投せしむべし 17.11.14:電令作第98号:佐海防機密第140805番電:      1.日滿丸13日2300東経124度北緯36度に於て敵潜の攻撃を受く(被害なし)      2.鷹島は補給完了次第出港特令ある迄馬羅島「ソコトラ礁」間の掃蕩に任ずべし 17.11.14:電令作第99号:佐海防機密第141205番電:       第一掃蕩隊指揮官は第三號掃海艇、第五號掃海艇を以て特令ある迄左の区域の哨戒掃蕩に任ずべし       大瀬崎の270度北緯32度及東経128度馬羅島の180度線にて囲まれる海域 17.11.16:電令作第100号:佐海防機密第161155番電:      1.16日1500以後電令作第98号及第99号の任務を解く      2.第三號掃海艇、第五號掃海艇は富江に待機、鷹島は佐世保に帰投すべし 17.11.16:電令作第101号:佐海防機密第162100番電:      1.しどにい丸は16日1710東経124度12分北緯33度5分に於て潜望鏡を認む      2.鷹島は馬羅島を通ずる180度線上馬羅島32度線間の哨戒掃蕩に任ずべし 17.11.17:電令作第102号:佐海防機密第170815番電:      1.日南丸は16日1730東経126度12分北緯31度58分に於て敵潜の雷撃を受く(損害大)      2.鷹島は現場に急行せよ 17.11.19:電令作第103号:佐海防機密第191830番電:       20日0600以後第五號掃海艇、第三號掃海艇を燃料補給の為佐世保に帰投せしむべし 17.11.21:電令作第104号:佐海防機密第210915番電:      1.21日1200以後信電令作第33号の任務を解く      2.現行動中の掃蕩隊各艇は佐世保に帰投すべし      3.第一號掃海艇、第四號掃海艇は特令ある迄寺島水道又は便宜の泊地に待機        掃海作業を予定通続行すべし 17.11.23:電令作第105号:佐海防機密第231115番電:       24日羽K十二、十三哨区を行動す附近哨戒中の艦艇は之が警戒に任ずべし 17.11.26:電令作第106号:佐海防機密第260815番電:      1.第五戦隊は27日1400出港の予定      2.第四十三掃海隊司令は同日1200迄に松島(218)の175度7浬より同線上15浬に至る間の掃海を        実施すべし 17.12.04:電令作第108号:佐海防機密第042249番電:      1.佐鎮信電令作第111号に依る直接護衛を第五號掃海艇、第三號掃海艇、         護衛隊指揮官を第一掃海隊司令に指定す      2.湾口部隊及崎戸部隊は現配備の儘、間接護衛に任ずべし 17.12.08:電令作第109号:佐海防機密第081735番電:      1.第一直掃蕩隊は信電令作第36号に依る哨戒を止め固有配備に就け      2.機密佐防戦命令第45号に依る大掃海を再行す、        第一號掃海艇、第四號掃海艇は佐世保に帰投すべし 17.12.10:電令作第110号:佐海防機密第101410番電:      1.阿武隈、若葉12日1600佐世保入港の予定      2.第四十三掃海隊司令は其の一艇を派遣し当日(時刻後報)母子島附近より之が嚮導に当ら        しむると共に担任区域内の警戒に任ずべし 17.12.12:電令作第111号:佐海防機密第122145番電:       佐鎮信電令作第116号に依る日威丸直接護衛艦を第三號掃海艇に指定す   17.12.18:電令作第112号:佐海防機密第180935番電:      1.鷹島は26日奄美大島に向け佐世保発当分の間作戦に関し大島防備隊司令の指揮を承くべし      2.大島防備隊司令は26日平島の現任務を解き佐世保に帰投せしむべし 17.12.21:電令作第113号:佐海防機密第211245番電:      1.第一、第三掃蕩隊は瑞鳳機密第211030番電に依る敵潜の掃蕩攻撃に任ずべし      2.掃蕩区域:第十二、十三哨区、掃蕩要領:指揮官所定、掃蕩隊指揮官:第一掃海隊司令      3.崎戸部隊、湾口部隊は担任海面の警戒を厳にすべし 17.12.21:電令作第114号:佐海防機密第211250番電:       佐世保海軍航空隊司令は全力を挙げて主として第十三、十四哨区の敵潜索敵攻撃に任ずべし 17.12.21:電令作第115号:佐海防機密第211430番電:       電令作第108号、109号を取消す 17.12.21:電令作第116号:佐海防機密第211645番電:       電令作第110号を取消す、電令作第108号、109号の如く行動せよ 17.12.21:電令作第117号:佐海防機密第211655番電:       佐世保海軍航空隊司令は明朝未明より佐世保海軍航空隊、草垣島、男女群島、大瀬崎連結線内       海面の敵攻撃に任ずべし 17.12.21:電令作第118号:佐海防機密第211705番電:       第二掃蕩隊は準備出来次第、甑島、草垣島、女島、大瀬崎との連結線内海面の掃蕩攻撃に任ずべし       掃蕩要領 指揮官所定 17.12.22:電令作第119号:佐海防機密第221840番電:      1.一〇六船団6隻若竹護衛24日1100大瀬崎燈台の270度32浬を通過針路223度速力9節      2.峯風、第一號掃海艇、第四號掃海艇は峯風艦長指揮の下に白瀬燈台附近より東経126度附近迄の        護衛に協力すべし 17.12.23:電令作第120号:佐海防機密第230800番電:      1.北上24日1200野母崎母子島を経て佐世保に入港す      2.第四十三掃海隊及湾口部隊は航路附近の警戒に任ずべし 17.12.22:電令作第122号:佐海防機密第220805番電:      1.24日対潜哨戒機は電令作第119号、第120号に依る船団及北上の航路附近の哨戒に任ずべし      2.情況変化なければ24日以後掃蕩に関し左の通改む       (イ)哨戒機:佐世保海軍航空隊司令所定       (ロ)電令作第118号に依る掃蕩を止め電令作第113号中第一、第三掃蕩隊を第三號掃海艇、燕、          鷗掃蕩隊指揮官を第三號掃海艇艇長に改む       (ハ)第三掃蕩隊は佐世保に帰投補給に任ずべし       (ニ)第五號掃海艇は実験目標艇として予定通行動すべし 17.12.24:電令作第123号:佐海防機密第240855番電:      1.24日1200以後第三號掃海艇、燕、鷗は掃蕩を止め富江に待機すべし      2.平島、鷹島は海防電令作第112号の如く行動すべし 17.12.24:電令作第124号:佐海防機密第242045番電:       佐世保防備隊司令は其の一艇をして長崎武官機密第241600番電に依る淺間丸の嚮導に任ぜしむべし 17.12.25:電令作第125号:佐海防機密第250022番電:       A点附近哨戒艦艇及富江待機掃蕩隊は佐防機密第242200番電に依る敵潜位置に急航し       之が掃蕩撃滅に任ずべし 17.12.25:電令作第126号:佐海防機密第251550番電:      1.情況変化なければ26日0700以後電令作第113号乃至第125号の警戒を解く      2.現行動中の各艇は現任務に復帰すべし       (イ)佐防戦命令第45号に依る機雷堰清掃部隊は29日交代後佐世保防備隊司令の指揮下に入るべし       (ロ)峯風、第三號掃海艇は佐世保にて補給(但し第三號掃海艇は佐世保待機)すべし
18.01.08:電令作第1号:佐海防機密第082120番電:       大島防備隊司令鷹島をして佐鎮機密第081755番電に依る紀洋丸の直接護衛に任ぜしむると共に       沖縄派遣隊飛行機を右に協力せしむべし 18.01.09:電令作第2号:佐海防機密第091550番電:       鷹島は直に紀洋丸の位置に至り之が直接護衛に任ずべし 18.01.10:電令作第3号:佐海防機密第101145番電:       富江に帰投待機すべし 18.01.11:電令作第4号:佐海防機密第111625番電:       紀洋丸に会合し得ざれば種子島以東に於て適宜避泊待機命を待て 18.01.11:電令作第5号:佐海防機密第111625番電:      1.天候恢復迄適宜避泊差支なし      2.電波通常管制となせ 18.01.12:電令作第6号:佐海防機密第121200番電:       紀洋丸護衛任務を解く、鷹島は大島防備隊司令官所定に依り行動すべし 18.01.21:電令作第7号:佐海防機密第211705番電:       状況変化なければ22日0000以後海防信電令作第1号の任務を解く各艇固有配備に復帰せよ       但し第三十八號驅潜艇は特令ある迄瀬相に待機すべし 18.01.28:電令作第9号:佐海防機密第281705番電:       丙三號第二輸送隊機密第271425番電に依るC澄丸、浮島丸の護衛に関し左の通定む      1.鷹島は30日1200より31日1200迄久米島西方航路上の哨戒を行い之が間接護衛に任ずべし      2.沖縄派遣隊指揮官は適宜艦攻を以て30日31日航路上の警戒に任ずべし 18.02.05:電令作第10号:佐海防機密第050915番電:      1.丙號輸送部隊第一輸送隊4日1600青島発6日1630久米島頂の250度20浬を経てパラオに向う      2.第五號掃海艇、鷹島(第一號掃海艇を除く)は左に依り護衛を実施すべし       (イ)6日1300那覇灯台の240度58浬の地点より概ね330度方向に掃航          1600反転(第一護衛隊と会合したる場合は直に続行)概ね24度線迄間接護衛す       (ロ)速力10節(反転続行の場合14節)       (ハ)鷹島艇長は護衛に関し第五號掃海艇艇長の指揮を受くべし 18.02.08:電令作第11号:佐海防機密第080805番電:      1.丙號輸送部隊第三輸送隊7日1600青島発、8日0730北緯34度11分東経123度07分10日、        久米島の152度20浬を経てパラオに向う      2.鷹島、第三十八號驅潜艇は左に依り航路上の警戒に任ずべし       (イ)分担区域 久米島の205度26浬を基点とし160度線上北緯24度線附近迄 鷹島                         基点より340度線上北緯28度線附近迄 第三十八號驅潜艇       (ロ)期間 9日正午より10日正午迄       (ハ)第三十八號驅潜艇長は護衛に関し鷹島艇長の指揮を受くべし 18.02.08:電令作第12号:佐海防機密第080810番電:      1.平島は12日奄美大島に向け佐世保発当分の間作戦に関し大島防備隊司令の指揮を受くべし      2.大島防備隊司令は12日鷹島の現任務を解き佐世保に帰投せしむべし 18.02.16:電令作第13号:佐海防機密第160915番電:      1.爾今担任海面ソ聯商船通航の通報ありたる場合、第一直掃蕩隊の一隻は状況許す限り之が        臨検を行うべし      2.佐世保海軍航空隊哨戒機の報に依ればソ聯商船一隻15日1000女島の250度20浬漂泊中なり        第五號掃海艇は状況を調査すると共に要すれば臨検を行うべし 18.03.06:電令作第14号:佐海防機密第061726番電:       1555商船(鎭西丸)は敵潜水艦の雷撃を受く北緯30度53分東経132度38分       第四號掃海艇は現場に急航之を掃蕩撃滅せよ 18.03.06:電令作第15号:佐海防機密第061955番電:       佐鎮機密第061915番電の位置に急航せよ 18.03.08:電令作第16号:佐海防機密第081025番電:      1.佐海防電令作第14号、第15号の任務を解く      2.9日迄山川に待機し情況変化なければ10日大隅海峡及種子島西方海面の哨戒を行い        門司武官機密第071320番電に依る漁船群の間接護衛並に11日0000大隅海峡通過点に向う        榛名の間接護衛に任じたる後佐世保に帰投すべし 18.03.10:電令作第17号:佐海防機密第101830番電:      1.第三號掃海艇は11日1400迄に雪浦に回航、山霧丸、辰南丸と会合の上、        佐鎮信電令作第16号に依る直接護衛に任ずべし      2.佐世保海軍航空隊沖縄派遣隊指揮官は適宜艦攻を以て附近の警戒に任ずべし 18.03.10:電令作第18号:佐海防機密第102240番電:      1.佐鎮信電令作第17号に依る一艦を海威に指定す      2.海威は11日0600富江発1500迄に東汀島灯台(舟山列島)の東5浬附近に達し鎌倉丸と会合の上        防御海面附近迄之が直接護衛に任ずべし 18.03.11:電令作第19号:佐海防機密第111535番電:      1.平島は佐鎮機密第111000番電A方位測定に依る敵潜水艦に対し掃蕩に任ずべし      2.掃蕩要領        東経125度25分北緯28度の地点よりA方位測定に依る敵潜水艦A位置に達し        爾後同地点を中心とする50浬圏内を掃蕩すべし 18.03.11:電令作第20号:佐海防機密第111655番電:      1.第一號掃海艇は3月17日奄美大島に向け佐世保発、当分の間作戦に関し大島防備隊司令の指揮を        承くべし      2.大島防備隊司令は平島、第一號掃海艇交代後、平島の現任務を解き佐世保に帰投すべし 18.03.14:電令作第21号:佐海防機密第140115番電:       13日2300商船(興生丸)は敵潜水艦の雷撃を受く、北緯29度08分東経129度10分       第三號掃海艇、平島は現場に急行、之を掃蕩撃滅せよ 18.03.14:佐海防電令作第22号:佐海防機密第140802番電:      1.大島防備隊司令は興生丸雷撃の敵潜水艦掃蕩を指揮すると共に一部艦船を以て        興生丸の実情調査並に救助に任ぜしむべし      2.対潜掃蕩に関し大島防備隊司令の指揮を承くべし 18.03.14:電令作第23号:佐海防機密第141850番電:       鷗は佐鎮信電令作第19号に依り第一海上護衛隊の船団護衛に協力すべし 18.03.15:電令作第24号:佐海防機密第151734番電:      1.第三號掃海艇は状況変化なければ16日0800以後大島防備隊司令の指揮を解く      2.第三號掃海艇は奄美大島久慈湾にて補給の上、特令ある迄山川に待機すべし 18.03.16:電令作第25号:佐海防機密第161645番電:       佐鎮信電令作第20号に依る警戒艦を第四號掃海艇に指定す 18.03.16:電令作第26号:佐海防機密第161913番電:      1.あきつ丸(陸軍航空輸送船9,000噸、速力17節)明17日1200六島着相崎瀬戸通過昭南に向う      2.海威は富江附近より草垣島附近迄之が直接護衛に任ずべし 18.03.17:電令作第27号:佐海防機密第171545番電:      1.平島は情況変化なければ18日0800以後佐海防電令作第21号に依る任務を解く      2.大島防備隊司令は興生丸の警戒並に救助任務中の艦艇を救難艇来着迄其の儘とし        適宜佐海防電令作第22号に依る掃蕩を止め固有任務に復帰せしむべし 18.03.18:電令作第28号:佐海防機密第181148番電:      1.金剛は19日1200佐世保発20日0000頃大隅海峡通過柱島水道に向う      2.第三號掃海艇は19日1300より大隅海峡附近の掃蕩を実施すると共に右通過時航路上の警戒に        任ずべし      3.第四十三掃海隊司令は現配備の儘適宜の艦艇を以て野母埼通過時航路上の警戒に任ぜしむべし 18.03.18:電令作第29号:佐海防機密第181845番電:       平島は佐海防電令作第20号に依る佐世保帰投を延期し当分の間大島防備隊司令の指揮を承くべし 18.03.20:電令作第30号:佐海防機密第200726番電:      1.第五號掃海艇は佐世保発山川に待機すべし      2.第三號掃海艇は第五號掃海艇と交代佐世保に帰投すべし 18.03.23:電令作第31号:佐海防機密第231356番電:      1.佐鎮信電令作第20号に依る東洋丸(東経126度19分北緯31度54分にて海底電線修理に従事す)の        警戒艦第四號掃海艇を鷗に変更す      2.鷗は本23日1800迄に玉ノ浦に廻航、第四號掃海艇と交代すべし 18.03.25:電令作第32号:佐海防機密第251917番電:      1.第三號掃海艇は3月28日奄美大島に向け佐世保発当分の間作戦に関し大島防備隊司令の指揮を        承くべし      2.大島防備隊司令は3月28日平島の現任務を解き佐世保に帰投せしむべし 18.03.26:電令作第33号:佐海防機密第261312番電:       平島は特令ある迄電令作第32号に拘らず大島防備隊司令の指揮を承くべし 18.03.27:電令作第34号:佐海防機密第271755番電:       海威は野母浦台湾間の商船直接護衛に任ぜしめらるるに付、至急野母浦に回航すべし 18.03.27:電令作第35号:佐海防機密第272240番電:      1.海威は野母浦に廻航、昭慶丸、謙譲丸と会合打合の上、左の要領に依り基隆迄之が直接護衛に        任ずべし、航路:釣掛埼より直航、之字運動、速力8節、出港日時:艇長所定        海上模様に依り打合の為錨地を脇岬沖又は適宜変更差支なし      2.基隆入港後在勤武官と連絡の上復航の際出来得る限り船舶の直接護衛に任ずべし 18.03.27:電令作第36号:佐海防機密第272240番電:      1.陸軍船宇賀丸、富生丸門司発、美崎丸唐津発28日1000相崎瀬戸通過上海に向う速力9節      2.鷗は28日1000迄に相崎瀬戸附近に至り会合(会合出来ざる船は富江湾口にて会合)        連絡(要すれば富江仮泊差支なし)の上馬鞍群島附近まで之が直接護衛に任ずべし        航路富江沖、女島、花鳥山之字運動 18.03.28:電令作第37号:佐海防機密第282815番電:      1.上海丸29日1100長崎発1430頃富江経由上海行速力17節      2.峯風は富江に於て同船と護衛に関する打合せを行いたる後上海迄之が直接護衛に任ずべし      3.入港後上海方面根據地隊と連絡の上復航の際も右連絡直接護衛に任ずべし 18.03.29:電令作第38号:佐海防機密第291555番電:       第五號掃海艇、平島は佐空機密第291400番電に依る現場に急行せよ 18.03.29:電令作第39号:佐海防機密第291936番電:       草垣島より方位288度距離30浬を基点とし120度60浬220度45浬の海面を掃蕩せよ       掃蕩針路220度東側より掃蕩を開始せよ 18.03.30:電令作第40号:佐海防機密第302010番電:       第五號掃海艇、平島は掃蕩を止め現任務に復帰すべし 18.04.01:電令作第41号:佐海防機密第011340番電:       大島防備隊司令は第五號掃海艇及び大島防備隊艦艇を以て佐鎮信電令作第27号に依る敵潜水艦掃蕩       撃滅に任ずべし 18.04.02:電令作第42号:佐海防機密第020735番電:      1.第四十三掃海隊(第七利丸、姫島丸、第七博多丸、ちとせ丸)は山川を基地とし        北緯29度30分以北の南西諸島及九州南方海面の警戒及対潜掃蕩並に船舶護衛に任ずべし      2.佐世保防備隊附属特設驅潜艇(龍井丸、第二號天山丸、目斗丸)は沖縄を基地とし        大島防備隊司令の指揮を受け作戦に従事すべし      3.各艇の回航時期は司令所定に依り可及的速に実施するものとす 18.04.02:電令作第43号:佐海防機密第021252番電:       鷹島は5日頃上海発予定の雲仙丸、上海丸の直接護衛に任じつつ帰投すべし 18.04.04:電令作第44号:佐海防機密第042200番電:       第二警戒配備となし対空警戒を厳にせよ 18.04.07:電令作第45号:佐海防機密第071107番電:       鷹島は途中船団を捜索しつつ佐世保に帰投すべし 18.04.07:電令作第46号:佐海防機密第071411番電:       佐鎮信電令作第29号による古仁屋基地撤退作業艦を第二新東丸に指定す       9日佐世保発古仁屋に回航すべし 18.04.09:電令作第47号:佐海防機密第090753番電:       第七利丸は沖第一船団嘉義丸等の直接護衛に任ずべし 18.04.11:電令作第48号:佐海防機密第110113番電:       大島防備隊司令は適宜艦艇を以て佐鎮機密第101705番電に依る南洋丸作業中之が直接護衛に       任ぜしむると共に他の行動に関してはなるべく連続航路護衛計画に応ずる如く指示すると共に       情況を報告(通報)すべし 18.04.17:電令作第49号:佐海防機密第171935番電:      1.大島防備隊司令は沖縄部隊を以て第二日新丸被雷の現場(東経124度40分北緯23度40分)に急行        救難並に敵潜水艦の撃滅に任ぜしむべし      2.艦攻適宜を以て明朝右に協力せしむべし 18.04.19:電令作第50号:佐海防機密第191000番電:      1.佐海防電令作第49号に依る任務を解く      2.大島防備隊司令は当分の間柏丸をして第二日新丸附近の警戒に任ぜしむべし 18.04.29:電令作第53号:佐海防機密第291746番電:       第二新東丸は単独鹿児島に回航、3日午前佐世保に向け鹿児島発立~(筏曳航)の直接護衛に任ずべし (18.04.29:佐防機密第292302番電:       機密第291746番電誤作に付左の通訂正され度      佐鎮海面防備部隊電令作第53号:       第二新東丸は単独鹿児島に回航、3日午前佐世保に向け鹿児島発立~(筏曳航)の直接護衛に任ずべし) 18.05.26:電令作第55号:佐海防機密第261245番電:佐防戦機密第261245番電:       商船嘉義丸は敵潜水艦の雷撃を受く、北緯28度50分東経129度32分       鷗は現場に急行之を掃蕩撃滅せよ 18.05.26:電令作第56号:佐海防機密第281919番電:      1.あかつき丸は1750敵潜の砲撃を受く北緯27度40分東経125度55分      2.大島防司令は直に艦艇適宜を派遣之が救助並に掃蕩撃滅に任ずべし 18.05.28:電令作第57号:佐海防機密第282230番電:       鷹島はあかつき丸の位置に明日日没前到着する如く急航、之が関し攻撃に任ぜよ 18.05.30:電令作第58号:佐海防機密第301100番電:       状況変化なければ30日1900以後佐海防電令作第57号に依る任務を解き佐世保に帰投すべし 18.05.31:電令作第59号:佐海防機密第310917番電:       その後敵情を得ざれば平島に協同敵潜の攻撃に任ずべし 18.05.31:電令作第60号:佐海防機密第311004番電:      1.掃蕩隊は大瀬崎よりの方位326度距離25浬を基点とする236度60浬326度10浬の海図を掃蕩せよ      2.所在先任指揮官は掃蕩部隊を指揮すべし 18.05.31:電令作第61号:佐海防機密第311141番電:       効果を確認する迄反復攻撃を続行せよ 18.05.31:電令作第62号:佐海防機密第311201番電:       鷹島の位置に急航、協同攻撃せよ 18.05.31:電令作第63号:佐海防機密第311228番電:       鷹島の現場に急航、敵潜水艦の撃滅に任ずべし 18.05.31:電令作第64号:佐海防機密第311229番電:       尚念の為効果検討を続行せよ 18.05.31:電令作第65号:佐海防機密第311502番電:      1.平島は尚監視を続行明朝効果再確認の上帰投せよ      2.爾余の掃蕩部隊は掃蕩を続行すべし 18.05.31:電令作第66号:佐海防機密第311855番電:佐防戦機密第311855番電:       平島は女島南方の敵潜水艦位置に急航、協同攻撃に任ずべし 18.05.31:電令作第67号:佐海防機密第311926番電:      1.第二十五號驅潜特務艇は明日1000迄に富江に回航、鷹島に爆雷補給後佐世保に帰投すべし      2.鷹島は明日天明後現場発富江に回航、第二十五號驅潜特務艇より爆雷全部を受取り        現場に向うべし      3.似島、大安丸、竹東丸、三峡丸は速に白瀬敵潜の位置に集合敵潜の監視に任ずべし 18.06.01:電令作第68号:佐海防機密第010847番電:      1.第二十五號驅潜特務艇は爆雷補給を取止め佐世保に帰投すべし、      2.鷹島は直接佐世保に帰投すべし 18.06.01:電令作第69号:佐海防機密第011108番電:       峯風は花鳥山東方海面に至らば護衛を大立に引継ぎ単独佐世保に帰投すべし 18.06.01:電令作第70号:佐海防機密第011517番電:       明日天明迄監視し変化なければ各艇は佐世保に帰投すべし 18.06.01:電令作第71号:佐海防機密第011523番電:       日没迄監視し変化なければ第七博多丸は固有配備に復帰、平島は佐世保に帰投すべし 18.06.09:電令作第72号:佐海防機密第091530番電:      1.陸軍報によれば沖縄島大浦湾附近に於て8日0940監視艇潜望鏡を発見せり      2.大島防司令は適宜艦艇を以て之が調査並に附近海面の掃蕩に任ぜしむべし 18.06.18:電令作第73号:佐海防機密第181326番電:       平島は任務終了後帰投の途次20日頃門司に向け高雄発の淺間丸、阿蘇山丸の直接護衛に任ずべし 18.06.19:電令作第74号:佐海防機密第191939番電:       敵情を得ざれば2330以後峯風、燕は鎮警部隊と協力し峯風驅逐艦長所定に依り掃蕩を実施すべし 18.06.20:電令作第75号:佐海防機密第201002番電:       燕は掃蕩監視を止めシ第八〇九船団を護衛上海に向うべし 18.06.20:電令作第76号:佐海防機密第201315番電:       峯風は哨戒監視を止め現場より南下三一三四航路附近を掃蕩しつつ富江に帰投すべし 18.06.21:電令作第77号:佐海防機密第211103番電:       敵潜水艦の雷撃を受く北緯33度11分東経128度47分       第三十八號哨戒艇、鷹島は現場に急航之を掃蕩撃滅せよ 18.06.21:電令作第78号:佐海防機密第211115番電:       峯風は準備出来次第香港丸の位置に急航掃蕩撃滅に任ずべし 18.06.21:電令作第79号:佐海防機密第211504番電:      1.古志岐島よりの方位270度距離14浬を基点とし270度24浬の海面を掃蕩せよ      2.掃蕩法第三法北川より6浬毎に第三十八號哨戒艇、鷹島、峯風、冨津丸の順序に分担掃蕩せよ      3.佐世保部隊は第三十八號哨戒艇、鷹島分担の以東海面を掃蕩せよ 18.06.21:電令作第80号:佐海防機密第211427番電:       第三十八號哨戒艇は23日高雄に向け佐世保発佐鎮信電令作第39号に依る直接護衛に任ずべし 18.06.23:電令作第81号:佐海防機密第231321番電:      1.山川部隊指揮官は適宜の艦艇を以て24日1000佐世保に向け鹿児島発の立~(木材筏曳航)を        野母崎附近迄直接護衛に任ぜしむべし      2.第一哨戒部隊は之が間接護衛に任ずべし 18.06.23:電令作第82号:佐海防機密第231858番電:      1.峯風、鷹島担任掃蕩区域を入換う      2.鷹島は佐鎮機密第231723番電に依る油浮流位置附近の探信掃蕩を実施せよ 18.06.24:電令作第83号:佐海防機密第240154番電:       特令なければ24日0800以後      1.信電令作第24号、電令作第78号に依る任務を解く      2.掃蕩に関する鎮海掃蕩部隊の指揮を解く 18.06.26:電令作第84号:佐防戦機密第261054番電:       松祐丸特殊油槽船曳航26日鹿児島発予定の船団に加入し、沖縄航路基隆、高雄港経由       バリツクパパンに向う、速力八節、       各部隊は適宜の艦艇を以て左の分担に依り中継護衛を実施すべし      1.山川  横當島間 山川部隊      2.横當島 伊江島間 大島部隊      3.伊江島、基隆間  沖縄部隊 18.06.26:電令作第84号:佐防戦機密第261054番電:       松祐丸特殊油槽船曳航26日鹿児島発予定の船団に加入し、沖縄航路基隆、高雄港経由       バリツクパパンに向う、速力八節、       各部隊は適宜の艦艇を以て左の分担に依り中継護衛を実施すべし      1.山川  横當島間 山川部隊      2.横當島 伊江島間 大島部隊      3.伊江島、基隆間  沖縄部隊 18.06.28:電令作第85号:佐海防機密第281654番電:      1.第三十八號哨戒艇は30日1600佐世保に向け高雄発予定の第二號興東丸(浚渫船曳航、        速力約五節)を那覇迄直接護衛に任じ爾後単独帰投すべし      2.大島防備隊司令、山川部隊指揮官は適宜の艦艇を以て夫々那覇、古仁屋、山川間及山川、        佐世保間を中継、直接護衛に任ぜしむべし 18.06.30:電令作第86号:佐海防機密第300925番電:       大島防備隊司令は大瀬特務艦長と協議の上、       同艦佐世保回航時鷗をして之が直接護衛に任ぜしむべし 18.07.11:電令作第87号:佐海防機密第111041番電:      1.佐海防信電令作第25号に依る任務を解く      2.佐世保部隊は固有の配備に復帰、鷹島は佐世保に帰投すべし 18.07.21:電令作第88号:佐海防機密第211210番電:       大島部隊指揮官は鷗をして一七八船団の現場に急航せしめ北京丸に協力護衛並に対潜掃蕩に       任ぜしむると共に適宜の艦艇を以て担任海面の間接護衛を実施すべし 18.07.21:電令作第89号:佐海防機密第211910番電:       敵情を得ざれば大島防備隊指揮官は22日0600以後鷗の現任務を解き鹿第一〇二船団航路附近       (概ね寶島以南)の対潜掃蕩に任ぜしむべし 18.07.24:電令作第90号:佐海防機密第241117番電:       鷹島は佐海防信電令作第27号に依る任務を続行すべし 18.07.24:電令作第91号:佐海防機密第241134番電:      1.8月1日附鷗と燕を入れ換う      2.各艇は左に依り行動すべし        燕修理完成次第大島に回航、鷗1日着佐世保に回航(3日入渠) 18.07.26:電令作第92号:佐海防機密第262132番電:       鷹島、海威は鷹島機密第261925番電に依る気泡及油湧出地点附近海面の警戒監視に任ずると共に       天明後効果確認並に証拠物件の収集に力むべし 18.07.27:電令作第93号:佐海防機密第271405番電:       木曽丸、三島丸敵潜水艦の雷撃を受く       北緯32度38分東経128度09分鷹島、海威、峯風は現場に急航之を掃蕩撃滅せよ 18.07.28:電令作第94号:佐海防機密第281456番電:       峯風は鷹島現場に到着せば佐世保に帰投すべし 18.07.28:電令作第95号:佐海防機密第281530番電:       佐海防電令作第91号に依る燕の大島派遣を当分の間取止む 18.07.29:電令作第96号:佐海防機密第291030番電:      1.佐海防電令作第93号、同信電令作第29号の任務並に警戒を解く      2.天候回復せば峯風、海威、鷹島は佐世保に帰投        佐世保部隊は指揮官所定に依り行動すべし 18.08.10:電令作第97号:佐海防機密第100950番電:      1.佐海防信電令作第30号に依る任務を解く      2.鷹島は伊萬里に回航12日同地発のシ船団を護衛すべし      3.海威は佐世保に帰投すべし 18.09.01:電令作第98号:佐海防機密第011325番電:       調査の都合あり、敵潜水艦の位置を測深等により確認の上、相当期間耐え得る浮標を同地点に       設置せよ 18.09.02:電令作第99号:佐海防(佐防戦)機密第021853番電:       敵情を得ざれば明朝掃蕩を止め佐世保に帰投すべし 18.09.04:電令作第100号:佐海防機密第041115番電:      1.山川部隊、大島部隊各指揮官は佐鎮信電令作第48号に依り夫々敵潜水艦の掃蕩撃滅に任ずべし      2.黄河丸、烏來丸、長門丸は大島部隊に第二新東丸は山川部隊に協力すべし      3.沖縄航路船団は掃蕩終了迄発航を延期すべし 18.09.04:電令作第101号:佐海防機密第041245番電:      1.山川部隊、大島部隊各指揮官は適宜の艦艇を以て佐鎮信電令作第48号に依る敵潜の掃蕩撃滅に        任ずべし      2.烏來丸、長門丸は右に協力すべし       佐海防電令作第100号を取消す 18.09.05:電令作第102号:佐海防機密第052215番電:      1.明6日0600迄に敵情を得ざれば電令作第101号に依る任務を解き固有の配備に復帰せよ      2.長門丸、烏來丸は佐世保に帰投すべし 18.09.10:電令作第102号:佐海防機密第100819番電:       情況変化なければ11日0500以後、信電令作第36号に依る任務を解く 18.10.14:電令作第103号:佐海防機密第142025番電:       大島部隊指揮官は適宜の兵力を以て佐鎮信電令作第50号に依る敵潜を撃滅せよ 18.11.02:電令作第104号:佐海防機密第020710番電:       山川部隊指揮官は適宜艦艇をうめ丸遭難現場に急派救難並に附近海面の掃蕩に任ぜしむべし 18.11.22:電令作第105号:佐海防機密第220555番電:       大洲丸攻撃の敵潜を撃滅せよ 18.11.22:電令作第106号:佐海防機密第221115番電:       海威、鷹島、第六十六號驅潜特務艇、似島を以て掃蕩隊を編成し指揮官を海威艇長に指定す 18.11.22:電令作第107号:佐海防機密第221625番電:      1.掃蕩区域を左の通定む        北緯33度45分東経128度30分を通ずる60度240度線以南佐防戦部隊以北鎮警部隊      2.海威は2400以後燃料補給の為便宜佐世保に帰投せよ 18.11.24:電令作第108号:佐海防機密第240805番電:      1.掃蕩を止め各隊所定の配備に就け      2.第三十八號哨戒艇は佐世保に帰投、鷹島は富江に待機すべし 18.11.24:電令作第109号:佐海防機密第241635番電:       至急出港鵯機密第241349番電に依る知床の護衛並に水路嚮導に任ずべし 18.11.27:電令作第110号:佐海防機密第271047番電:       航空部隊掃蕩分担時刻左の通定む       佐空  27日2400迄、28日0900より1600迄、29日0000以後       博多空 28日0000より0900迄       大村空 28日1600より2400迄 18.11.29:電令作第111号:佐海防機密第291231番電:       海上の模様之を許せば日没時より掃海艇及哨戒艇を以て捜索列を張り大瀬崎西方30浬を中心とし南下       男女群島北方を経て東航敵情を得ざれば明朝掃蕩を止め帰投せよ 18.11.30:電令作第112号:佐海防機密第300745番電:       敵情を得ざれば佐海防電令作第43号に依る掃蕩を止め各隊固有配備に就け       第三十八號哨戒艇、第二十七號掃海艇、第三十三號掃海艇は佐世保に入港せよ 18.11.30:電令作第113号:佐海防機密第301845番電:       鹿屋空敵潜情報関連       航路附近及船団護衛に関し特に警戒を厳にすべし 18.12.02:電令作第114号:佐海防機密第021545番電:       軍隊区分中左の通改む      1.第一護衛部隊(第一掃蕩部隊)        冨津丸、大立、峯風、第三十八號哨戒艇、海威、第十五號掃海艇、第二十五號掃海艇、鷹島(直率)      2.第二護衛部隊(第ニ掃蕩部隊)        鹿児島海上交通保護部、柏丸、燕、鷗、第二新東丸、第二十七號掃海艇(指揮官大島防司令)      3.八重山部隊に第三十三號掃海艇を加う
18.12.04:電令作第1号:佐海防機密第040805番電:       日寅丸北緯29度20分東経129度30分に於て機械故障救助を要す       速に状況を偵察し要すれば冨津丸は安全海面迄曳航せよ 18.12.04:電令作第2号:佐海防機密第040800番電:       船団直接護衛強化の為各航空部隊は担任哨区に於て最初に発見せる船団位置を迅速なる方法により       船団の通過する次哨区担任部隊に通報し直接護衛繼を全からしむべし 18.12.04:電令作第3号:佐海防機密第041155番電:       冨津丸は直に現場に至り極力日寅丸を古仁屋附近に曳航すべし       大島防備隊司令は艦艇、飛行機を以て之が警戒援助に任ぜしむべし 18.12.14:電令作第4号:佐海防機密第140700番電:      1.0417北緯33度10分東経125度00分に於て筥崎丸雷撃を受け沈没、第三十八號哨戒艇攻撃中      2.第二十五號掃海艇、海威(燃料補給後)は右敵潜を掃蕩撃滅すべし(指揮官第二十五號掃海艇長)      3.各部隊警戒を厳にせよ 18.12.15:電令作第5号:佐海防機密第150841番電:       沖ノ島防備衛所は敵潜を探知す、北九州部隊指揮官、大村海軍航空隊、博多海軍航空隊、       佐世保海軍航空隊司令は適宜の兵力を以て之が攻撃掃蕩に任ずべし 18.12.15:電令作第7号:佐海防機密第151120番電:       其の艇は掃蕩を行いつつ上海に向え 18.12.15:電令作第8号:佐海防機密第151130番電:       1200以後捜索線を東方に変更し済州島の南方30浬を経て神之浦に向え 18.12.16:電令作第9号:佐海防機密第161620番電:       1330北緯30度08分東経130度13分に敵潜望鏡を認む指宿派遣隊飛行機隊新浦丸、ちとせ丸は       右敵潜を捜索撃滅すべし 18.12.17:電令作第10号:佐海防機密第171752番電:       佐海防電令作第9号に依る掃蕩を止め固有任務に就け 18.12.17:電令作第11号:佐海防機密第172350番電:       日鈴丸雷撃の敵潜水艦を撃滅すべし 18.12.18:電令作第12号:佐海防機密第180640番電:       佐海防機密第172350番電に依り沖縄部隊より寶永丸を除く 18.12.18:電令作第13号:佐海防機密第181320番電:       1月1日附關丸、姫島丸を八重山部隊に第七利丸、寶永丸を山川部隊に編入す 18.12.19:電令作第14号:佐海防機密第190214番電:      1.18日2130北緯26度30分東経128度19分浮上潜水艦一驅制圧中      2.大島防備隊司令、沖縄派遣隊指揮官は適宜の兵力を以て右敵潜水艦を索敵攻撃すべし 18.12.19:電令作第15号:佐海防機密第190710番電:       捜索を行いつつ基隆に向え補給は基隆にてなせ 18.12.20:電令作第17号:佐海防機密第200930番電:       佐海防電令作第5号に依る掃蕩を止め各隊固有配備に就け 18.12.20:電令作第18号:佐海防機密第201853番電:       各隊及第十五號掃海艇は鴨緑丸発見の敵潜を攻撃撃滅せよ 18.12.21:電令作第19号:佐海防機密第210341番電:       北緯30度26分東経126度00分の敵潜を捜索撃滅すべし 18.12.21:電令作第20号:佐海防機密第210732番電:       佐海防電令作第11号に依る掃蕩を止む 18.12.21:電令作第21号:佐海防機密第210812番電:       第十五號掃海艇は橘湾避航中の二二七船団を相崎瀬戸迄護衛したる後神ノ浦にて待機せよ 18.12.21:電令作第22号:佐海防機密第211229番電:       全力を挙げて第十五號掃海艇攻撃の敵潜を撃滅せよ 18.12.21:電令作第23号:佐海防機密第211743番電:       船団は1300相崎瀬戸を通過せり、貴艇は掃蕩を続行、22日1100迄に佐世保へ入港せよ 18.12.22:電令作第24号:佐海防機密第221112番電:       野母埼の290度15浬地点より南方に約三十浬幅五十米の浮油帯あり捜索の重点を該地区に移せ       差当り第二十五號掃海艇は該地点に急行せよ 18.12.22:電令作第25号:佐海防機密第221240番電:       野母埼の290度15浬にに急航せよ、油の湧出点は該地点なり 18.12.22:電令作第26号:佐海防機密第221551番電:      1.第三十八號哨戒艇1500発速力16節1730油湧出点附近着、第二十五號掃海艇と共に該方面を索敵        2000以後掃蕩隊指揮官之を指揮すべし      2.第八十九號驅潜特務艇1600現場に向け発掃蕩隊に加う 18.12.23:電令作第27号:佐海防機密第230829番電:       佐海防電令作第19号に依る掃蕩を止め固有配備に就け、重傷者収容中の艦艇は鹿児島に回航せよ 18.12.23:電令作第28号:佐海防機密第231245番電:       佐海防電令作第18号に依る掃蕩を止め固有配備に就け 18.12.30:電令作第30号:佐海防機密第300924番電:       当隊軍隊区分中左の通改む       機雷部隊              常盤、高榮丸、西貢丸、新興丸、鷹島、海威、峯風、第二十五號掃海艇、第三十三號掃海艇       (指揮官 佐防司令) 19.01.01:電令作第31号:佐海防機密第010930番電:       当隊軍隊区分左の通改む      1.第一護衛部隊        第十五號掃海艇、第三十八號哨戒艇、太安丸、第三號太平丸、第一拓南丸、第十六昭南丸      2.第二護衛部隊        燕、鷗、第二新東丸、第二十七號掃海艇、第六博多丸 19.01.02:電令作第32号:佐海防機密第020615番電:       一心丸雷撃の敵潜水艦を撃滅すべし 19.01.02:電令作第33号:佐海防機密第021046番電:       高榮丸、西貢丸6日0500六連発同日1700佐世保着予定       各部隊指揮官は適宜の兵力を以て六連佐世保間直接護衛に任ぜしむべし 19.01.02:電令作第34号:佐海防機密第021613番電:       新興丸4日0800六連通過佐世保に回航す       各部隊指揮官は適宜の兵力を以て直接護衛に任ずべし 19.01.03:電令作第35号:佐海防機密第031012番電:       冨津丸輸送任務の為3日0800佐世保発(途中不明)8日1000那覇着、11日0800発、       14日1200佐世保着予定       各部隊は適宜の兵力を以て直接護衛に任ずべし 19.01.04:電令作第36号:佐海防機密第041359番電:       適宜佐海防電令作第32号に依る掃蕩を止め 19.01.05:電令作第37号:佐海防機密第051706番電:       佐鎮輸送船とよさか丸8日1600佐世保発、11日1400石垣着2400発、12日0800宮古着13日1700発、       14日0700那覇着18日1700発、20日0900佐世保着の予定       燕は曽津高崎附近迄直接の護衛に任ず       各部隊は適宜の兵力を以て右直接護衛に任ずべし 19.01.07:電令作第38号:佐海防機密第071320番電:       10日1228N27.32-E127.25に出現の敵潜を撃滅すべし 19.01.12:電令作第39号:佐海防機密第120951番電:       十島丸報12日0900悪石島の南八浬に敵潜あり、索敵攻撃せよ 19.01.13:電令作第40号:佐海防機密第131214番電:       佐海防電令作第39号に依る索敵攻撃を止め 19.01.13:電令作第41号:佐海防機密第131721番電:      1.本日2000迄敵情を得ざれば佐海防電令作第38号に依る掃蕩を止む      2.大島防備隊司令は適宜艦艇飛行機を以てN26.56-E127.08の油湧出点及伊江島の280度56浬        油紋地点の監視を続行せよ 19.01.15:電令作第43号:佐海防機密第150431番電:       N28.01-E134.20の敵潜を撃滅せよ 19.01.17:電令作第44号:佐海防機密第171322番電:       当隊区分中左の通改む      1.第二十八掃海隊を沖縄部隊に加う        第二十八掃海隊司令は沖縄部隊八重山部隊に対する指揮すべし      2.大島防備隊司令沖縄八重山部隊に対する指揮並古仁屋、沖縄石垣派遣航空隊に対する区処を解く      3.古仁屋、沖縄石垣派遣航空隊は対潜掃蕩に関し九〇一空司令の区処を受くべし 19.01.20:電令作第45号:佐海防機密第201544番電:      1.第二~州丸、王子丸21日1200佐世保発速力六節24日0600大島着27日0800発(28日0600口之島着        1800発)30日佐世保着の予定      2.各部隊適宜の兵力を以て護衛に任ずべし 19.01.20:電令作第46号:佐海防機密第201545番電:      1.冨津丸22日0700佐世保発速力10節23日1700古仁屋着26日1700発27日1000那覇着30日0800発        2月2日佐世保着      2.各部隊は適宜の兵力を以て護衛に任ずべし 19.01.20:電令作第47号:佐海防機密第201546番電:      1.軍艦那智22日0800佐世保発速力20節1200烏帽子島1430蓋井島      2.各部隊は適宜の兵力を以て護衛に任ずべし 19.01.20:電令作第48号:佐海防機密第201548番電:      1.日輪丸23日0800佐世保発速力9節、26日0800石垣着28日0000発、0800宮古着29日1600発、        30日1200那覇着2月5日0800発、7日1100長崎着9日0800発、1200佐世保着予定      2.各部隊は適宜の兵力を以て護衛に任ずべし 19.01.20:電令作第49号:佐海防機密第201830番電:       当隊軍隊区分中左の通改む       航空部隊、指宿部隊、指揮官:四五三空司令、兵力:呉空指宿派遣隊、舞鶴空佐世保派遣隊 19.01.21:電令作第50号:佐海防機密第211630番電:       1月20日附当隊軍隊区分中左の通改む      1.機雷部隊、指揮官:第十八戦隊司令官、兵力:第十八戦隊(常盤、新興丸、西貢丸、高榮丸)、        鷹島、第二十五號掃海艇      2.峯風、第三十三號掃海艇、海威を機雷部隊より除き第一護衛部隊に加う 19.01.21:電令作第51号:佐海防機密第211630番電:       峯風、第三十三號掃海艇、海威は機雷部隊第一回敷設出動時より防禦海面帰着迄機雷部隊の       護衛に任ずべし 19.01.22:電令作第52号:佐海防機密第221016番電:      1.佐防司令は特設驅潜艇三隻を以て第一次第一回敷設の際機雷部隊に協力せしむべし      2.佐空司令は適宜の兵力を以て機雷部隊の護衛に任ずべし 19.01.22:電令作第53号:佐海防機密第221715番電:       佐海防電令作第48号に左記を追加す       (三號)ちとせ丸は佐世保より曽津高崎迄大島防備隊司令は適宜の艦艇を以て以後沖縄護衛に       任ずべし 19.01.27:電令作第54号:佐海防機密第271742番電:      1.各隊は北緯23度27分東経124度27分の敵潜水艦を撃滅すべし      2.掃蕩部隊に第二十七號掃海艇を加う 19.01.28:電令作第55号:佐海防機密第281356番電:       左記に依り石垣南方の敵潜を掃蕩せよ      1.掃蕩兵力:新井埼、藤丸、第三南薩丸、指揮官:新井埼艇長        掃蕩区域:N24.10-E124.40を基点とし247度方向60浬158度方向50浬を以て包む海面      2.第二十七號掃海艇、大斗丸、關丸、北洋丸は那覇に帰れ      3.姫島丸、第三京仁丸は第二十八掃海隊司令所定 19.01.28:電令作第56号:佐海防機密第281637番電:       四十三掃機密第281110番電関連       第二~州丸、王子丸、御幸丸を発見せば瀬相迄の護衛に任ずべし 19.01.28:電令作第57号:佐海防機密第282017番電:       佐鎮機密第281032番電関連      1.第二十七號掃海艇、關丸は第一三二船団を基隆迄護衛すべし        1630船団の位置、曽津高崎の251度15浬速力9節列島線西側を接航の予定      2.航空部隊は極力船団の護衛に任ずべし 19.01.29:電令作第58号:佐海防機密第290334番電:       全力を挙げて北緯27度51分東経128度49分の敵潜を撃滅すべし 19.01.29:電令作第59号:佐海防機密第291006番電:       護衛を止め敵潜掃蕩に行け 19.01.29:電令作第60号:佐海防機密第291842番電:      1.御幸丸は29日瀬相に到着せり      2.第二~秋丸、王子丸は枕崎に在り、其の艇は瀬相迄護衛に任ずべし 19.01.29:電令作第61号:佐海防機密第291930番電:      1.燕、鷗、寶永丸、曾文丸、陵水丸は燕艇長之を指揮し徳之島北端の300度20浬(B点)を        中心とし北東方60浬間を捜索列を以て北上、敵情を得ざれば焼内湾に待機せよ      2.第二十七號掃海艇、第六博多丸、第五十一播州丸、關丸は第二十七號掃海艇艇長之を指揮し        B点を中心とし南西方に捜索列を以て南下、敵情を得ざれば瀬相に待機せよ      3.古仁屋派遣隊は沖永良部の300度70浬(A点)より宝島北方に至る区域沖縄派遣隊はA点より        久米島北方に至る区域を成るべく天明時捜索すべし 19.01.30:電令作第62号:佐海防機密第300828番電:      1.電令作第61号に依る掃蕩を止め燕、鷗、寶永丸、陵水丸、曾文丸、第二十七號掃海艇は瀬相に        第六博多丸、第五十一播州丸、關丸は那覇に帰投せよ      2.航空部隊は午後列島線の南東方70浬附近を索敵せよ 19.01.30:電令作第63号:佐海防機密第301017番電:      1.佐海防電令作第55号に依る掃蕩を止め      2.新井埼はたるしま丸遭難者捜索対潜掃蕩を行いつつN25.00-E127.30地点を経て31日中に        那覇に入港、補給待機すべし        佐鎮機密第291710番電に依る船団護衛に任ぜしむる予定      3.富士丸、第三南薩丸は二十八掃司令所定とす 19.01.30:電令作第64号:佐海防機密第301241番電:      1.開城丸1200名瀬に向け古仁屋発其の艇は瀬相入港を取止め開城丸を護衛名瀬に回航せよ      2.燕、鷗、とよさか丸を護衛本日夕刻古仁屋発名瀬にて開城丸と合同の予定 19.01.30:電令作第65号:佐海防機密第301634番電:       佐鎮機密第291710番電に依る船団護衛左の如く定む      1.ヒ四一船団護衛協力艇 口永良部那覇間 第二十七號掃海艇、那覇臺灣間 新井埼      2.一三三船団護衛協力艇 相崎瀬戸野間崎間 佐防、野間崎曽津高崎間 四十三掃、        曽津高崎那覇間 大島防、那覇以後 沖縄八重山部隊      3.第2項に依る護衛協力艇は各隊共三隻とす        速力及ばざる艇あるも受持区間は極力船団の航路を追及するものとす      4.各基地航空部隊は極力船団護衛に任ずべし 19.01.30:電令作第66号:佐海防機密第302000番電:       佐海防電令作第54号及第58号に依る敵潜掃蕩を止め 19.02.06:電令作第69号:佐海防機密第061531番電:      1.古仁屋航空部隊に対する大島防備隊司令の指揮を解く      2.那覇航空部隊、石垣航空部隊に対する第二十八掃海隊司令の指揮を解く      3.佐空司令は古仁屋航空部隊、那覇航空部隊、石垣航空部隊を指揮すべし      4.那覇航空部隊、石垣航空部隊は佐空通信系(五五一二五)に入るべし 19.02.07:電令作第70号:佐海防機密第071806番電:      1.とよさか丸9日0800佐世保発10日古仁屋着、那覇、石垣、宮古を経て19日佐世保着の予定      2.各隊左に依り直接護衛に任ずべし        佐世保古仁屋間 鷗        古仁屋那覇間  大島部隊        那覇以南    第二十八掃海隊司令所定 19.02.09:電令作第71号:佐海防機密第090008番電:       8日2230樂洋丸発見の敵潜水艦(北緯31度08分東経129度37分)を撃滅すべし 19.02.09:電令作第73号:佐海防機密第091634番電:       全力を挙げて北緯25度41分東経125度54分の敵潜を撃滅せよ 19.02.09:電令作第74号:佐海防機密第091706番電:       掃蕩部隊は第五十八號驅潜艇長之を指揮し宇治島を中心とする概ね50浬圏内を掃蕩すべし 19.02.11:電令作第77号:佐海防機密第111321番電:       鷹島、海威、第五十八號驅潜艇は12日1200迄に佐世保に入港、機雷部隊護衛任務に従事すべし 19.02.11:電令作第78号:佐海防機密第111459番電:       友鶴(佐世保着後)、第十五號掃海艇、第五十八號驅潜艇、海威を機雷部隊に編入す 19.02.12:電令作第80号:佐海防機密第121824番電:      1.第五大成丸、第十三長運丸、有幸丸、第十六昭南丸、第一拓南丸、第三號太平丸を沖縄部隊に        第四十九號驅潜艇、眞鶴(佐世保着後)、太安丸を大島部隊に編入す      2.北九州部隊、南九州部隊、南西諸島部隊各指揮官は機密佐鎮海面防備部隊命令作第63号第6項に        依り担任海面の日施哨戒を励行し敵潜を発見撃滅に努むべし 19.02.12:電令作第81号:佐海防機密第122359番電:       全力を挙げて北緯27度44分東経128度42分の敵潜を撃滅せよ、その後の情況知らせ 19.02.13:電令作第82号:佐海防機密第131410番電:       佐海防電令作第71号及第73号に依る掃蕩を止め 19.02.15:電令作第83号:佐海防機密第151245番電:       16日0700に至るも敵情を得ざれば佐海防電令作第81号の掃蕩を止め 19.02.17:電令作第84号:佐海防機密第171146番電:       モタ〇三船団左に依り護衛協力すべし       山川那覇間 太安丸、第七博多丸、燕       那覇基隆間 新井埼、第十六昭南丸、關丸 19.02.20:電令作第86号:佐海防機密第200739番電:       北緯24度06分東経123度17分の敵潜を撃滅すべし 19.02.21:電令作第87号:佐海防機密第211908番電:      1.ヒ四二船団四隻(重要船団)        正午位置 22日北緯21度45分東経122度20分             23日北緯25度12分東経125度08分             24日北緯28度43分東経128度35分             25日北緯33度08分東経129度12分      2.各部隊警戒を厳にせよ 19.02.23:電令作第89号:佐海防機密第230644番電:       北緯26度17分東経126度20分の敵潜を撃滅すべし 19.02.23:電令作第90号:佐海防機密第231256番電:       艦艇可成多数を急派し帝坤丸、寶嶺丸の救難に任ぜしむべし 19.02.25:電令作第91号:佐海防機密第251437番電:      1.佐防戦各航空部隊間船団対潜直衛に関する担任境界線を左の如く定む        釣掛崎中ノ島各東西線        沖永良部、宮古各135度線      2.各指揮官は隣接部隊間に間隙を生ぜざる如く計画せよ 19.02.28:電令作第92号:佐海防機密第281049番電:      1.南九州部隊は全力を挙げて第三国船舶通航許可海域を屋久島北方より五島西方迄敵潜を掃蕩        すべし      2.佐世保海軍航空隊司令は右掃蕩に関し出来得る限り協力すべし 19.02.28:電令作第93号:佐海防機密第281434番電:       鷗、眞鶴、龍井丸は機雷部隊第三次敷設の際、機雷部隊指揮官の指揮を受け敷設作業を       援助すべし 19.03.01:電令作第94号:佐海防機密第010815番電:       北緯22度40分東経131度50分に於て29日1755安藝丸、崎戸丸雷撃の敵潜水艦及       1日0443無線方位測定に依る北緯24度20分東経128度40分の敵潜水艦を索敵攻撃せよ 19.03.01:電令作第95号:佐海防機密第011400番電:       壹岐丸と交戦中の敵潜を撃滅せよ 19.03.02:電令作第96号:佐海防機密第021135番電:       佐海防電令作第92号に依る掃蕩を止め 19.03.03:電令作第97号:佐海防機密第030619番電:       天霧、第三十號掃海艇制圧中の北緯30度56分東経130度50分の敵潜を攻撃撃滅すべし 19.03.04:電令作第99号:佐海防機密第041706番電:       第二十八掃海隊司令は有幸丸、第十三長運丸をしてアンボン行漁船40隻を瀬相より基隆まで       護衛せしむべし 19.03.08:電令作第100号:佐海防機密第080723番電:       北緯26度41分東経122度29分の敵潜を掃蕩すべし 19.03.09:電令作第101号:佐海防機密第092030番電:       ヒ五三船団1833北緯29度30分東経127度57分に於て 19.03.13:電令作第102号:佐海防機密第131952番電:       第八十七號驅潜特務艇を北九州部隊より除き大島部隊に加う佐防司令は可成速に同艇を瀬相に回航       せしむべし 19.03.16:電令作第103号:佐海防機密第161309番電:       船団護衛中会敵時の処置に関し左の通定む      1.船団部隊会敵せる場合の処置は大東亞戦争中、佐世保鎮守府海上交通保護計画中の        会敵処置甲法によるものとし乙法以下に依るは特殊の場合のみとす      2.船団部隊中に遭難船ありたる時の処置は救難処置第一法に依るものとし第二法以下に依るは        特殊の場合のみとす 19.03.26:電令作第106号:佐海防機密第260814番電:       北緯34度05分東経129度25分の敵潜を掃蕩撃滅すべし 19.03.26:電令作第107号:佐海防機密第261045番電:(CH49,CHa87)       北緯29度12分東経129度37分の敵潜を掃蕩撃滅すべし 19.03.26:電令作第110号:佐海防機密第261528番電:(友鶴)       其の艇は大島回航の途次悪石島南方の対潜掃蕩撃滅に任ずべし 19.03.27:電令作第111号:佐海防機密第270945番電:(掃15)       其の艇は對馬南方の敵潜掃蕩撃滅に任ずべし 19.03.27:電令作第112号:佐海防機密第271431番電:(駆潜58)       鹿児島回航を取止め悪石島南方の対潜掃蕩に任ずべし 19.03.28:電令作第113号:佐海防機密第281138番電:       佐海防電令作第106号及第107号の掃蕩を止め 19.03.29:電令作第114号:佐海防機密第290716番電:       28日2345pャ丸沖大東島の南1浬に於て敵潜の雷撃を受け沈没す       各艇、各航空部隊は之を撃滅すべし 19.04.03:電令作第116号:佐海防機密第031025番電:       那覇航空部隊指揮官は中攻隊を以て当分の間天候機数の許す限り毎日一機程度北大東島沖       大東島海面の日施哨戒を施行すべし(本哨区をB6哨区と称す)
19.03.26:電令作第10号:佐防戦機密第261045番電:       北緯29度12分東経129度37分の敵潜を掃蕩撃滅すべし 19.04.03:電令作第16号:佐海防機密第031150番電:       第二大源丸7日0300古仁屋発、8日0900頃沖大東島着予定、       各隊は敵情に鑑み左に依り之が護衛警戒に遺算なきを期すべし      1.沖縄部隊は適宜の一艇をして6日夕刻現地着、爾後第二大源丸荷役完了迄(護衛艦到着後は        之と協力)附近海面の哨戒並に荷役中の警戒に当らしむ      2.大島部隊は驅潜艇一隻をして直接護衛に任ぜしむ      3.那覇航空部隊は極力直接護衛に任ず      4.7日以後15日迄呂號第百十三潜水艦附近海面にて作戦中、味方識別に注意すべし 19.04.07:電令作第17号:佐海防機密第071750番電:      1.沖縄部隊指揮官は那覇交通保護部機密第071233番電の座礁船第六南進丸救助に任ずべし      2.大島部隊指揮官は沖縄部隊指揮官の要求に応じ第一類作業に協力すべし

佐世保鎮守府海面防備部隊電令

 17.02.16:電令第35号:佐防戦機密第532番電:
       第二日正丸は輸送船第七九三番船(大正丸)の調査を止め原任務に服すべし

 17.03.05:信電令作第38号:佐防戦機密第535番電:
       一般船舶航行禁止区域を通航する船舶を発見せる場合は速に報告すると共に
       最寄監視艇又は海軍艦艇に通報すべし

 17.03.13:電令第39号:佐防戦機密第538番電:
       陸軍輸送船団(四隻)は河北丸、峯風護衛し第一航路又は第二航路を採り17日1500博多湾発
       馬公に向う、各艦艇衛所は概ね現警戒配備にて前路掃蕩及間接護衛に任ずべし
       前路掃蕩配備は状況に依り特令す

 17.03.30:電令第40号:佐防戦機密第541番電:
       各艦艇衛所は佐鎮信電令作第54号に依り間接護衛に任ずべし

 17.03.31:電令第41号:佐防戦機密第542番電:
       佐世保鎮守府電令作第8号に依る護衛艦を大島防司令麾下一艦に指定す
       艦名を指定し報告すべし

 17.04.07:電令第42号:佐防戦機密第544番電:
       佐世保鎮守府信電令作第55号に依るあきつ丸外二隻の直接護衛艦を新京丸に指定す

 17.04.18:信電令第43号:佐防戦機密第27番電:
       第二警戒配備となせ艦艇は通常航行速力一時間待機となす

 17.12.08:電令第54号:佐防戦機密第080740番電:
      1.機密佐防戦日令第38号中第二作業の開始予定時刻を1100に改む
      2.同第三作業は第二新東丸、熊野丸二艇にて実施すべし

 17.12.28:電令第55号:佐防戦機密第281150番電:
       峯風は高雄在勤武官機密第271953番電に依る箱根丸を東経129度線附近より大瀬崎附近迄
       直接護衛すべし

17.07.28:電令第1号:佐海防機密第293番電:       峯風又は第三十六號哨戒艇をして第一海上護衛隊機密第367番電の船団に回航警戒せしむべし 17.09.25:電令第2号:佐海防機密第251615番電:       帝楓丸発見の敵潜は鯨の誤認に付き掃蕩を止め固有任務に復帰せよ
18.02.13:電令第1号:佐海防機密第130900番電:       明14日諸訓練第四作業終了後佐世保にて待機すべし 18.04.01:電令第2号:佐海防機密第011150番電:       黄河丸は南進丸、おは丸衝突地点(北緯33度51分東経130度15分)に急航救難に従事すべし 18.04.05:電令第3号:佐海防機密第051921番電:      1.第二日正丸は6日0700佐世保出港南進丸遭難現場に回航、黄河丸と交代、        何分の令ある迄救難並に警戒に従事すべし      2.黄河丸、山彌丸は第二日正丸と任務交代後佐世保に帰投すべし 18.04.07:電令第4号:佐海防機密第071105番電:       佐海防電令第3号に依る第二日正丸は任務を解く佐世保に帰投せよ 18.04.28:電令第6号:佐海防機密第281653番電:       熊野丸は沖第四船団の護衛終了後佐世保に帰投すべし 18.05.05:電令第7号:佐海防機密第051045番電:      1.熊野丸は沖第十二船団護衛終了後佐世保に帰投すべし      2.黄河丸は鹿第十四船団の護衛に任ずべし 18.07.05:電令(作)第10号:佐海防機密第050846番電:       熊野丸は沖第四〇二船団護衛終了後佐世保に帰投すべし 18.07.23:電令(作)第14号:佐海防機密第231128番電:      1.佐空飛行機北緯31度30分東経127度20分にて不時着す人員機体異状なし      2.鷹島は之が救難に任ずべし 18.07.25:電令(作)第15号:佐海防機密第250719番電:       捜索を打切り佐世保に帰投すべし 18.07.30:電令(作)第16号:佐海防機密第301545番電:      1.31日伊萬里発(シ)船団(13隻)の護衛艦を燕及鷹島とす      2.鷹島は31日1800相崎瀬戸南口にて船団と合同花鳥山附近迄直接護衛に任じたる上折返し佐世保に        帰投すべし 18.08.24:電令作第19号:佐海防機密第241045番電:       第二新東丸は鹿二〇四船団護衛終了後佐世保に帰投すべし 18.08.31:電令(作)第20号:佐海防機密第310910番電:       熊野丸は沖〇〇四船団護衛終了後佐世保に帰投すべし 18.09.02:電令(作)第21号:佐防戦機密第020750番電:       海南島に於ける予定作業終了せば馬公に回航、凸角及吃仔尾防備衛所磁気探知儀環線敷設作業に       協力すべし 18.09.03:電令第22号:佐海防機密第031400番電:       第三警戒配備となせ 18.09.12:電令(作)第24号:佐海防機密第121206番電:       第二新東丸は沖船団護衛終了後佐世保に帰投すべし 18.09.15:電令(作)第25号:佐海防機密第151728番電:       黄河丸は沖四〇二船団護衛終了後佐世保に帰投すべし 18.10.07:(信)電令第29号:佐海防機密第070835番電:      1.佐世保部隊指揮官は第十六長運丸をして佐鎮信電令第16号に依る徴傭漁船を高雄迄直接護衛に        任ぜしむべし      2.山川部隊指揮官、大島部隊指揮官は夫々担任海面内右船団の保安警戒に任ずべし
18.12.19:電令第1号:佐海防機密第190915番電:       最近敵潜の出没状況に鑑み敵は第一海護隊の??航路を察知したるものの如し各部隊は特に警戒を        厳にし護衛及護衛協力並に敵潜撃滅に万全を期すべし 18.12.21:電令第2号:佐海防機密第211718番電:       左に依り沼風の捜索をなせ       那覇、古仁屋を通ずる線の南東側50浬以内沖永良部島を通ずる120度線の南西側 19.01.29:電令第3号:佐海防機密第291658番電:       1月16日附佐鎮機密第410号ノ122に依り電波5512.5KC(サタ六)に常時配員すべし

佐世保鎮守府海面防備部隊信電令作

 17.04.21:信電令作第1号:佐海防機密第40番電:
      1.峯風を海面防備部隊電令作第34号に依る第一掃海隊に臨時編入す
      2.峯風は準備出来次第出港冨津丸艦長の指揮を承け行動すべし

 17.04.22:信電令作第2号:佐海防機密第50番電:
       佐世保鎮守府海面防備部隊電令作第34号に依る対潜掃蕩区分左の通改め25日より実施す
      1.掃蕩区域
        女島西方海面先任指揮官所定
      2.第一掃蕩隊(冨津丸、平島、峯風、熊野丸、第二新東丸)
        第二掃蕩隊(河北丸、鷹島、第三十六號哨戒艇、黄河丸、第二日正丸、大立)
        掃蕩区分 第二掃蕩隊より開始
      3.一直を七日とし当日0800佐世保及現地発交代とす
      4.当直掃蕩隊は二隻移動哨戒其の他は玉之浦(主)又は富江附近にありて訓練しつつ待機
      5.非直の際は極力修理を励行するものとす

 17.04.22: 電令作第3号:佐海防機密第53番電:
       海面防備部隊信電令作第2号中第二掃蕩隊より第三十六號哨戒艇を除く 

 17.04.25:信電令作第4号:(佐海防)佐世保附近海面防備部隊機密第60番電:
      1.平島、峯風、熊野丸は女島の284度37浬を中心とし掃蕩をなし大立、第二日正丸、黄河丸と
        現地交代すべし
      2.冨津丸は急速佐世保にて河北丸と交代補給すべし

 17.04.29:信電令作第5号:(佐海防)佐世保附近海面防備部隊機密第71番電:
       29日1900屋久島灯台の232度16浬に敵潜水艦あり
       鷹島、平島をして急速草垣島、屋久島、臥蛇島を連ぬる海域及其の附近を掃蕩せしむべし

 17.05.01:信電令作第6号:佐海防機密第77番電:
       信電令作第5号の任務を解く
      1.鷹島は第二掃蕩隊に合同すべし
      2.平島は佐世保に帰投すべし

 17.05.01:信電令作第7号:佐海防機密第82番電:
       甲谷陀丸は0845東経123度50分北緯28度16分に於て雷撃を受く亞米利加丸は1430同地点に於て
       敵潜水艦を認む尚他に出現の公算あり
      1.第二掃蕩隊は全力を以て女島南西方海面を掃蕩すべし
      2.第一掃蕩隊は2日0800出動合同す
      3.第二掃蕩隊の補給は特令す

 17.05.11:信電令作第8号:佐海防機密第124番電:
      1.11日1800以後信電令作第2号の配備となせ
      2.女島西方の掃蕩は状況に依り実施のこととし努めて輸送船団の前路を一乃至二隻を以て成るべく
        遠距離(北緯28度以北東経125度)警戒するものとす
      3.次回第一、第二掃蕩隊の交代期日を16日とす
      4.13日1200以後第三十六號哨戒艇、大島防備隊、峯風に対する電令作第46号及信令第33号の
        任務を解く

 17.05.21:信電令作第9号:佐海防機密第168番電:
      1.22日より燕を第一掃蕩隊に加う
      2.第二掃蕩隊は26日0800出動第一掃蕩隊と交代す
      3.冨津丸、平島は23日中に帰投すべし
      4.冨津丸、平島は25日より船団護衛を実施せしめらるる予定

 17.05.22:信電令作第10号:佐海防機密第171番電:
       22日0700以後峯風を第一掃蕩隊より除く

 17.05.29:信電令作第11号:佐海防機密第190番電:
      1.海面防備部隊信電令作第2号に依る第一、第二掃蕩隊の交代を6月4日(当日より第一掃蕩隊
        当直)とし信電令作第8号第2項の作業を続行すべし
      2.5月30日大立、燕を第二掃蕩隊に6月4日鷗を第一掃蕩隊に追加(配属変更)
      3.6月18日以後掃蕩隊区分を機密佐世保鎮守府海面防備部隊命令作第35号の通とし
        当直並に交代は別令す

 17.06.01:信電令作第12号:佐海防機密第199番電:
       樺島(五島)の東方2浬に敵潜望鏡を発見平島、鷗は至急出港之を攻撃せよ

 17.06.02:信電令作第13号:佐海防機密第206番電:
       6月4日より15日迄の当直区分左の通定む
       冨津丸、熊野丸、第二新東丸4日より、鷗6日より各15日迄、燕、大立、黄河丸8日より13日迄

 17.06.15:信電令作第14号:佐海防機密第224番電:
      1.23日より機密海面防備部隊命令作第35号ノ第一掃蕩隊(指揮官第一掃海隊司令)の当直とし爾後
        同命令作に依る第一、第二掃蕩隊交互に七日間宛当直す
      2.第三掃蕩隊は特令に依り出動す
      3.16日以後23日迄の出動艦艇に左の通追加す
        18日より燕20日より熊野丸、第二新東丸、鷗

 17.06.27:信電令作第15号:佐海防機密第255番電:
      1.第二掃蕩隊(燕、鷗、哨三六欠)第一掃蕩隊(掃一、掃四欠)は29日0800夫々佐世保及現地発
        交代すべし
      2.7月2日以後当分の間各掃蕩隊は全力を以て左の区分に依り敵潜掃蕩を実施す
       (イ)第一掃蕩隊は串木野、片浦、枕崎内ノ浦等を基地とし北緯30度以北野間岬以南の大隅海峡及
          大隅群島附近(重点を東経130度附近とす)
       (ロ)第二掃蕩隊は福江島甑列島を基地とし野間岬東西線以北の九州西岸(防禦海面を除く)及
          五島列島南西海面 
      3.特令に依り船団の護衛を実施す
      4.第三掃蕩隊は第一、第二掃蕩隊の支援並に補給に任ず
      5.第一掃蕩隊(掃一、掃四欠)現地到着せば掃一、掃四及燕は佐世保玉ノ浦にて補給し
        各掃蕩隊指揮官所定に依り行動すべし
      6.補給に関しては別令す

 17.08.17:信電令作第16号:佐海防機密第17090094番電:
      1.当隊第二回高角砲機銃教練射撃を延期し期日は追て定む
      2.平島、燕以外の掃蕩部隊(一掃、海威、哨三六欠)は18日0800迄に玉ノ浦に進出すべし

 17.09.03:信電令作第18号:佐海防機密第03090535番電:
      1.河北丸艦長は鷹島を指揮し佐鎮信電令作第81号の任務に従事すべし
      2.掃蕩部隊、湾口部隊、崎戸部隊は現配備に在りて間接護衛に任ずべし

 17.09.03:信電令作第19号:佐海防機密第03100537番電:
      1.9月8日より海面防備部隊命令作第38号の編制とす
      2.8日より15日0800迄第一掃蕩隊、爾後第二、第一掃蕩隊交互に一週間当直警戒に任じ
        毎火曜日交代とす

 17.09.11:信電令作第20号:佐海防機密第11083539番電:
      1.冨津丸、第四號掃海艇は佐鎮信電令作第84号の任務を実施すべし
      2.掃蕩部隊、崎戸部隊艦艇、大島附近防備部隊艦艇は現配備に在りて間接護衛に任ずべし

 17.09.12:信電令作第21号:佐海防機密第131005番電:
      1.第二掃蕩隊指揮官は平島、鷹島の内一隻を当分の間奄美大島に派遣作戦に関し大島防備隊司令の
        指揮を受けしむべし
      2.艇名を指定し佐世保発日時と共に報告(通報)すべし

 17.09.23:信電令作第22号:佐海防機密第231640番電:
      1.飛行機よりの報告に依れば本日1500敵潜水艦一隻北緯32度5分東経126度6分に在り
      2.第一掃蕩隊(第一號、第三號掃海艇欠)平島、鷗(指揮官第一掃海隊司令)は
        右地点附近に急行、之が掃蕩に任ずべし

 17.09.23:信電令作第23号:佐海防機密第------番電:
       信電令作第22号中平島及鷗は富江に待機のことに改む

 17.09.24:信電令作第24号:佐海防機密第------番電:
      1.敵潜水艦大瀬崎西方25浬に出現の報あり
      2.佐世保防備隊司令、第四十三掃海隊司令は適宜艦艇を派遣し大瀬崎男女群島間の警戒に
        任ぜしむべし
      3.崎戸部隊は警戒を厳にすべし

 17.10.11:信電令作第25号:佐海防機密第111445番電:
      1.信電令作第21号第1項の任務を解き第二掃蕩隊に復帰すべし
      2.鷹島は成る可く速に大島発佐世保に回航すべし、行動を予定し報告すべし

 17.10.11:信電令作第26号:佐海防機密第111455番電:
      1.佐世保防備隊司令は平島を指揮し佐鎮信電令作第97号の任務に従事すべし
      2.志々伎部隊及第一掃蕩隊は概ね現配備に在りて間接護衛に任ずべし

 17.10.14:信電令作第27号:佐防戦機密第141555番電:
       掃蕩隊の交代を左の通定む
       24日より第一掃蕩隊11月3日より第二掃蕩隊爾後毎火曜交代とす、
       当直期間延長せるものに対しては指揮官所定に依り佐世保にて補給せしむることを得

 17.10.25:信電令作第28号:佐防戦機密第251440番電:
      1.第二掃蕩隊指揮官は平島、鷹島の一隻をして当分の間奄美大島に派遣し
        作戦に関し大島防備隊司令の指揮を受けしむべし
      2.艇名を指定し佐世保発日時と共に報告(通報)すべし

 17.10.31:信電令作第29号:佐海防機密第1番電:佐海防機密第311120番電:
      1.唐山丸は本日0920東経126度25分北緯33度に於て敵潜の雷撃1本を受けたり(被害なし)
      2.第一號掃海艇、第三號掃海艇及び鷹島(指揮官第一掃海隊司令)は右地点に急行
        之が掃蕩撃滅に任ずべし
      3.佐世保海軍航空隊司令は飛行機を以て右に協力すべし

 17.10.31:信電令作第30号:佐海防機密第11番電:
       第四號、第五號掃海艇は明朝準備出来次第出動、信電令作第29号第2項の作戦に参画すべし

 17.11.03:信電令作第31号:佐海防機密第031315番電:
      1.状況変化なければ4日0600以後信電令作第29号及第30号の任務を解く
      2.各艇は現任務に復帰すべし

 17.11.06:信電令作第31号:佐海防機密第061605番電: 
       第一、第二掃蕩隊は左に依り掃蕩を実施すべし
      1.大瀬崎の290度20浬を基点とし同線上10浬間隔に第四號掃海艇、第五號掃海艇、第一號掃海艇、
        第三號掃海艇、燕、鷗、鷹島の順、掃蕩針路200度、距離60浬、反転時刻南0600(1800)
        北0000(1200)
      2.掃蕩隊指揮官 第一掃海隊司令

 17.11.10:信電令作第32号:佐海防機密第101710番電: 
      1.11日0700以後電令作第96号の任務を解く
      2.現行動中の掃蕩隊各艇は佐世保に帰投すべし
      3.当直掃蕩隊を17日迄第一掃蕩隊(当分の間二隻)とす

 17.11.17:信電令作第33号:佐海防機密第170840番電: 
      1.日南丸は16日1730東経126度12分北緯31度58分に於て敵潜の雷撃を受く(損害大)
      2.掃蕩部隊は左の区域敵潜掃蕩に任ずべし
        女島の215度20浬を基点とし305度線上10浬間隔燕、鷗、第五號掃海艇、第三號掃海艇、
        鷹島の順、掃蕩針路215度(35度)距離90浬速力10節
      3.掃蕩部隊指揮官を第一掃海隊司令とす

 17.11.23:信電令作第34号:佐海防機密第231300番電: 
      1.27日より1日迄の当直掃蕩隊を峯風、海威とし1日以後は新兵力部署に依り実施す
        (第一掃蕩隊当直掃蕩隊、第二掃蕩隊富江待機、第三掃蕩隊佐世保)
      2.第一掃蕩隊は状況変化なければ27日佐世保に帰投すべし

 17.12.06:信電令作第35号:佐海防機密第060850番電: 
      1.諸情報を綜合するに敵は12月8日前後を期し大挙反撃空襲を企図するの算あり
      2.4日以降三陸房総沖に敵潜出没す漸次本府担任海面に出現の兆あり
      3.佐世保海面防備部隊は現配備の儘警戒を厳にすべし
      4.第一直、第二直掃蕩中掃海実施の各艇は作業時以外富江に待機すべし
      5.第五號掃海艇、第三號掃海艇は電令作第108号に依る任務終了後、帰途附近海面の索敵並に
        航行船舶の間接護衛に任ずべし

 17.12.07:信電令作第36号:佐海防機密第070805番電: 
      1.第一直掃蕩隊は7日1600以後特令ある迄女島釣掛崎間の移動哨戒を実施すべし
        要領掃蕩隊指揮官所定
      2.特令ある迄機密佐防戦命令第45号に依る大掃海を中止す

 17.12.21:信電令作第37号:佐海防機密第212120番電:
       新京丸は成る可く速に佐世保に回航出動準備完成の上、佐鎮電令作第11号に依る
       聯合艦隊司令長官の指揮を受くべし

18.01.19:信電令作第1号:佐海防機密第190945番電:      1.17日2230種子島南端40浬沖合にて漁船敵潜の攻撃を受く      2.左に依り対潜掃蕩を実施すべし        平島、第三十八號驅潜艇(現任務終了後)種子島南端と喜界島を通ずる線以東50浬圏        掃蕩要領 第三十八號驅潜艇長所定、鷹島現任務後喜界島沖縄島南端を通ずる線以東50浬圏      3.大島防備隊司令は艦艇を以て種子島喜界島を通ずる線以西、飛行機を以て奄美大島沖縄との        連結線以東の海面の対潜掃蕩に任ずべし 18.02.01:信電令作第2号:佐海防機密第011030番電:      1.丙號輸送部隊左の予定に依り青島発パラオに向う       (イ)丙三號輸送(第四十一師団)       (ロ)第一輸送隊(第九戦隊、相良丸、讃岐丸、護國丸) 指揮官:第九戦隊司令官           2月4日青島発          第三輸送隊(聖川丸、靖國丸、初雪、磯波)    指揮官:聖川丸砲艦長          2月7日青島発          第四輸送隊(壽山丸、新京丸、新玉丸、敷波、夕暮)指揮官:壽山丸砲艦長          2月12日青島発      2.掃蕩部隊は左に依り護衛を実施すべし       (イ)護衛区分          第一輸送隊 第五號掃海艇、第一號掃海艇、鷹島          第三輸送隊 第三十八號驅潜艇、鷹島          第四輸送隊 第三號掃海艇、第四號掃海艇、平島       (ロ)護衛要領          各護衛艦艇は護衛隊佐鎮担任海面通航期間中那覇を基地とし航路上の間接護衛に任ずべし          実施の細項に関しては其のつ都度後令す      3.大島防備隊司令は沖縄派遣隊をして右に協力せしむべし 18.02.01:信電令作第3号:佐海防機密第011645番電:      1.諏訪丸2月2日1100三池発吐噶喇海峡を通過サイパンに向う      2.第三號掃海艇は島原海湾口より概ね東経131度30分北緯29度0分線附近迄、        之が直接護衛に任ずべし 18.02.01:信電令作第4号:佐海防機密第012215番電:      1.あきつ丸2月2日0700門司発相崎瀬戸通過南西諸島より南支那海経由スラバヤに向う      2.第一號掃海艇は富江沖より北緯24度00分線附近迄之が直接護衛に任ずべし      3.佐世保海軍航空隊沖縄派遣隊指揮官は適宜艦攻を以て南西諸島通過時航路附近の警戒に任ずべし 18.02.11:信電令作第5号:佐海防機密第110835番電:      1.朝風丸、興新丸12日1200佐世保発21日朝アンボン着の予定      2.平島は北緯24度線附近迄之が直接護衛に任ずべし      3.佐世保海軍航空隊沖縄派遣隊指揮官は適宜艦攻を以て南西諸島通過時航路附近の警戒に任ずべし 18.02.13:信電令作第6号:佐海防機密第130725番電:      1.丙三號第四輸送隊12日1200青島発15日1100久米島頂の242度20浬を経てパラオに向う      2.第四號掃海艇、第三號掃海艇は左に依り護衛を実施すべし       (イ)15日1200那覇灯台の240度58浬の地点より概ね150度方向に掃航北緯23度附近迄間接護衛       (ロ)速力10節 18.02.19:信電令作第7号:佐海防機密第192125番電:      1.第三戦隊及時雨、初月20日0730野母崎通過1000佐世保着の予定      2.第五號掃海艇は野母崎附近航路上の警戒に任ずべし      3.第四十三掃海隊は現配備の儘間接護衛に任ずべし 18.02.26:信電令作第8号:佐海防機密第261855番電:      1.筥崎丸3月1日1200三池発9日夕刻ラバウル着の予定      2.第四號掃海艇は三池より北緯24度線附近迄之が直接護衛に任ずべし      3.佐世保海軍航空隊沖縄派遣隊指揮官は適宜艦攻を以て南西諸島通過時航路附近の警戒に任ずべし 18.03.07:信電令作第9号:佐海防機密第071215番電:      1.淺間丸(17,000噸速力17節下士官兵約550名工員及会社員約1,100名乗船)        8日0600佐世保発、10日1200高雄着航路直航の予定      2.峯風は之が直接護衛に任ずべし      3.佐世保海軍航空隊沖縄派遣隊指揮官は適宜艦攻を以て附近通過時航路附近の警戒に任ずべし 18.03.27:信電令作第10号:佐海防機密第271850番電:       敵潜水艦出没の現状に鑑み当分の間掃蕩部隊の待機を左の通とす       富江在泊艦艇一時間待機、佐世保在泊艦艇二時間待機 18.03.27:信電令作第11号:佐海防機密第272310番電:      1.大和丸、熱河丸28日門司発同日1700A点に達し相崎瀬戸通過基隆に向う速力12節      2.第三號掃海艇は28日1700A点に達する如く第三航路を北上し之と会合連絡要すれば        附近に仮泊差支なし)の上基隆まで之が直接護衛に任ずべし      3.基隆入港後在勤武官と連絡の上復航の際出来得る限り内台航路船舶の直接護衛に任ずべし 18.03.27:信電令作第12号:佐海防機密第272236番電:      1.大島防備隊司令は平島をして天候回復次第佐世保に帰投せしむべし      2.佐海防電令作第32号に依る第三號掃海艇の奄美大島分派を取止む 18.04.03:信電令作第13号:佐海防機密第030913番電:      1.峯風は準備出来次第出港、富江にて上海丸と会合の上之を呉淞まで復航の際、上海丸、雲仙丸を        伊王島附近まで直接護衛すべし      2.佐海防機密第021252番電取消す        鷹島は呉淞待機船団の直接護衛に任じつつ帰投すべし 18.04.18:信電令作第14号:佐海防機密第1821145番電:       鷹島は19日1600高雄に向け佐世保発佐鎮信電令作第31号に依る鎌倉丸の直接護衛に任ずべし 18.04.26:信電令作第15号:佐海防機密第261815番電:      1.日向(驅逐艦護衛)4月28日呉発、29日0130佐多岬、0500坊ノ岬、0730釣掛埼、1100伊王島通過        佐世保に回航の予定、速力二十節      2.山川部隊指揮官は適宜の艦艇を以て大隅海峡附近、平島は右以北の航路附近の対潜掃海を        28日1200より同艦通過時迄実施し之が間接護衛に任ずべし 18.04.27:信電令作第16号:佐海防機密第271030番電:       佐海防信電令作第15号中平島を鷗に改む 18.04.28:信電令作第17号:佐海防機密第281713番電:       第二日正丸は5月3日佐世保発5日発予定の鹿第七船団の直接護衛を兼ね古仁屋を経て沖縄方面に行動       補給任務に従事、帰路冲第七船団直接護衛に任ずべし 18.05.19:海防信電令作第18号:佐海防機密第190930番電:       鷗は5月20日以降当分の間作戦に関し大島防備隊司令の指揮を承くべし  18.05.19:海防信電令作第19号:佐海防機密第191726番電:      1.東洋丸22日長崎発東経126度19分北緯31度54分にて海底電線修理の予定      2.佐世保防備隊司令は特設驅潜艇一隻を22日夕刻迄に富江に派遣し東洋丸と打合せの上        右作業中警戒に任ぜしむべし 18.06.13:信電令作第20号:佐海防機密第131007番電:       日鶴丸(2000噸)特殊油槽船曳航14日佐世保発沖縄航路基隆、高雄経由バリツクパパンに向う       速力七節、各部隊は適宜の艦艇を以て左の要領に依り中継護衛を実施すべし      1.佐世保、鹿児島間 熊野丸      2.山川、横當間   山川部隊      3.横當、伊江間   大島部隊      4.伊江、基隆間   沖縄部隊       鹿児島、横當間は成るべく船団加入とす 18.06.14:信電令作第21号:佐海防機密第141345番電:佐防戦機密第141345番電:      1.特務艦足摺、洲埼、陸軍船K潮丸、あまつ丸、15日0900佐世保発高雄を経て昭南に向う、        速力一二節      2.平島は高雄迄之が直接護衛に任ずべし 18.06.14:信電令作第22号:佐海防機密第141532番電:      1.黄島座礁中の興生丸曳航し19日門司に向け発の予定      2.左により護衛を実施すべし        山川部隊艦艇適宜秋月湾又は片浦湾迄直接護衛、佐世保部隊艦艇適宜右以北防禦海面迄直接護衛、        大島部隊艦艇及飛行機適宜黄島附近の警戒 18.06.14:信電令作第23号:佐海防機密第141713番電:      1.第五戦隊16日北方航路を経て1000佐世保入港の予定      2,佐世保部隊指揮官は適宜の艦艇を以て生月島西方海面附近より航路上の前路掃蕩を実施すべし 18.06.21:信電令作第24号:佐海防機密第211203番電:      1.0900白瀬灯台の北300mにて香港丸敵潜水艦の雷撃を受け浸水しつつあり      2,佐世保部隊指揮官は警戒を厳にすると共に一部艦艇を以て敵潜水艦の掃蕩撃滅に任ずべし 18.07.08:信電令作第25号:佐海防機密第080122番電:      1.敵潜水艦北方より日本海に潜入せしこと確実にして7日2230第一大信丸雷撃を受く        北緯34度19分東経130度28分敵潜南下の算大なり      2.佐世保部隊は佐世保北方海面の警戒を厳にすべし      3.燕、鷹島は準備完成次第出港伊万里に待機状況変化なければ燕は9日伊万里発船団直接護衛に        任ずべし      4.鷹島は準備出来次第出港神ノ浦に待機すべし 18.07.13:信電令作第26号:佐海防機密第131929番電:       海威は7月15日0800佐世保発芝浦回航予定の大鷹を大隅海峡附近迄直接護衛すべし 18.07.23:信電令作第27号:佐海防機密第230830番電:       鷹島は西阿丸の現場に急航、刈萱及日南丸に協力し対潜掃蕩並に西阿丸の護衛に任ずべし 18.07.26:信電令作第28号:佐海防機密第260635番電:       音羽山丸は敵潜の雷撃を受く北緯31度20分東経128度20分       鷹島、海威は現場に急航之を掃蕩撃滅せよ 18.07.27:信電令作第29号:佐海防機密第271445番電:      1.木曽丸、三島丸は1315北緯32度32分東経128度09分に於て雷砲撃を受く      2.佐世保部隊指揮官は警戒を厳にすると共に適宜の艦艇を以て大瀬崎を中心とする15浬圏内の        掃蕩を実施すべし      3.似島をして爆雷を搭載玉ノ浦に待機せしむべし 18.08.09:信電令作第30号:佐海防機密第091150番電:       0955敵潜水艦あり女島より方位283度28浬、鷹島、海威は現場に急航之を掃蕩撃滅せよ 18.08.20:信電令作第31号:佐海防機密第201840番電:       大立は22日0830佐世保発バ一〇四船団と野母埼附近にて会合の上、馬公まで直接護衛に任ずべし 18.08.24:信電令作第32号:佐海防機密第241442番電:      1.東洋丸は29日以降東経126度19分北緯31度54分にて海底電線修理の予定なり      2.佐世保防備隊司令は特設驅潜艇一隻を28日午前中に富江に派遣同船と打合せの上        右作業中之が警戒に任ぜしむべし 18.08.24:信電令作第33号:佐海防機密第241349番電:       9月1日附兵力部署左の通変更す      1.第七利丸、姫島丸を關丸、第七博多丸に      2.第六昭和丸、長門丸、烏來丸を佐世保部隊に 18.09.02:信電令作第34号:佐海防機密第125番電:       商船富生丸は敵潜の雷撃を受く北緯31度24分東経127度15分、燕は現場に急航、之を掃蕩撃滅せよ 18.09.04:信電令作第35号:佐海防機密第041610番電:      1.商船隆榮丸は4日0300北緯30度13分東経128度16分に於て敵潜水艦の雷撃を受け損害大        目下洲埼護衛(甑島迄)の下に長崎に引返しつつあり推定速力十節      2.佐世保部隊指揮官は長崎部隊の適宜艦艇を以て甑島より野母埼附近迄直接護衛に任ずべし 18.09.07:信電令作第36号:佐海防機密第070810番電:       海威は特令ある迄、甑列島にて待機すべし 18.09.17:信電令作第36号:佐海防機密第171340番電:      1.一九八船団11隻(陸兵輸送)18日0800黄島の90度3浬を経て23日高雄着の予定、速力八.五節、        護衛艦若竹      2.鷹島は東経129度0分北緯32度0分の地点より東経127度44分北緯27度23分の地点迄        大島部隊指揮官は關丸をして右以降基隆迄直接護衛(關丸は状況に依り間接護衛)を以て        若竹に協力すべし 18.09.17:信電令作第37号:佐海防機密第171600番電:       佐世保部隊指揮官は竹東丸をして佐海防信電令作第36号に依る一九八船団を       18日0800黄島の90度3浬より北緯29度13分東経128度37分の地点迄護衛に協力せしむべし 18.10.18:信電令作第38号:佐海防機密第181255番電:       燕は23日以降成る可く速に佐世保発主として那覇に待機し当分の間作戦に関し大島防備隊司令の       指揮を受くべし 18.10.23:信電令作第39号:佐海防機密第231030番電:       11月1日附兵力部署中、關丸、第七博多丸を山川部隊に第七利丸、寶永丸を沖縄部隊に変更す 18.11.19:信電令作第40号:佐海防機密第190850番電:      1.鷹島は甑、野母埼を掃蕩後夕刻迄に佐世保に帰投せよ      2.佐世保防備隊司令、第四十三掃海隊司令は本日夕刻迄主として甑、大瀬崎を通ずる線附近を捜索        敵情を得ざれば掃蕩を止め固有配備に就かしむべし 18.11.19:信電令作第41号:佐海防機密第191540番電:      1.19日1115草垣島の276度40浬に於て佐空飛行機敵浮上潜水艦を爆撃効果不明      2.北九州部隊指揮官及南九州部隊指揮官は全力を挙げて右敵潜を掃蕩撃滅すべし 18.11.20:信電令作第42号:佐海防機密第201823番電:       佐海防信電令作第41号に依る掃蕩を止め各部固有の配備に就け 18.11.27:信電令作第43号:佐海防機密第271001番電:(W15,W27,W33,鷹島,PB38)       0130白瀬灯台の19度27浬に於てさんらもん丸雷撃を受く、第三十六號哨戒艇制圧中       各隊之を掃蕩撃滅すべし 18.11.27:信電令作第44号:佐海防機密第271035番電:       掃蕩隊指揮官を佐防機雷長に指定す、第三十八號哨戒艇に乗艇
18.12.21:信電令作第1号:佐海防機密第211556番電:       第二十五號掃海艇は準備出来次第出撃、野母埼南方の敵潜を撃滅すべし 19.02.09:信電令作第2号:佐海防機密第090706番電:       北緯31度08分東経129度37分の敵潜を撃滅すべし 19.02.19:信電令作第4号:佐海防機密第191734番電:      1.日輪丸20日佐世保発、25日石垣着26日発、28日那覇着4日発、8日佐世保着の予定      2.第三號太平丸は佐世保、石垣、那覇間の護衛に任ずべし 19.02.27:信電令作第5号:佐海防機密第272234番電:       北緯31度45分東経127度45分の敵潜を攻撃撃滅すべし 19.02.29:信電令作第6号:佐海防機密第291150番電:       い號米山丸2日0800佐世保発、4日瀬相着予定       第五大成丸は瀬相迄迄護衛に任ずべし 19.03.12:信電令作第7号:佐海防機密第121055番電:       北大東島泰仁丸襲撃の敵潜を捜索撃滅すべし

佐世保鎮守府海面防備部隊信電令

 17.03.20:信電令第1号:佐防戦機密第540番電:
       機密佐世保防備戦隊命令第20号に依る射撃、運転日程を左の通り変更実施す
      1.高角砲機銃射撃    4月1日以降特令
      2.陸上砲台射撃     3月25日26日
      3.水上艦艇主砲射撃運転 3月30日31日

 17.04.08:信電令第2号:佐防戦機密第545番電:
      1.当隊4月作業予定中11日乃至15日の出動を取止む
      2.11日0800より佐防に於て投射法研究会を行う勤務に差支えなき准士官以上参集すべし
      3.機密佐防戦命令第20号に依る教練射撃運転実施期日を左の通り予定し時刻は其の儘とす
        高角砲機銃27日主砲28日29日運転29日

 17.04.10:信電令第3号:佐防戦機密第546番電:
       信電令第2号第3項主砲射撃運転28日29日とあるを25日26日に哨戒中艦艇の実施期日29日とあるを
       26日に改む

 18.07.26:信電令作第45号:佐海防機密第261530番電:
      1.じゃんび丸缶注水主管故障宇久島南方に仮泊中
      2.佐廠長は急速救難隊を派遣修理に従事すべし
      3.佐防司令は適宜船艇をして右救難隊の輸送に任ぜしむべし

18.09.22:信電令作第1号:佐海防機密第221201番電:       佐海防信電令作第3(37?)号に依る竹東丸の任務を解く 18.10.16:(信)電令第2号:佐海防機密第160925番電:      1.佐世保部隊指揮官は第二號天山丸をして佐鎮信電令第19号に依る徴傭漁船及枕崎に於て        呉鎮機密第141457番電に依る漁船10隻を合同の上高雄迄直接護衛に任ぜしむべし      2.山川部隊指揮官、大島部隊指揮官は夫々担任海面内右船団の保安警戒に任ずべし 18.10.23;信電令第3号:佐海防(佐防戦)機密第231000番電:      1.鵬南丸は壽洋丸曳航天候を見計い長崎に向け名瀬発の予定      2.山川部隊指揮官は適宜の艦艇をして甑島附近迄之が直接護衛に任ぜしむべし      3.佐世保部隊指揮官は適宜艦艇をして右を引継ぎ長崎港外迄之が直接護衛に任ぜしむべし 18.10.31;信電令第4号:佐海防機密第311435番電:      1.佐世保部隊指揮官は烏來丸をして佐鎮信電令第25号に依る朝鮮漁船を高雄迄直接護衛に        任ぜしむべし      2.山川部隊指揮官、大島部隊指揮官は夫々担任海面内右船団の保安警戒に任ずべし 18.11.18:信電令作第4号:佐海防・佐防戦機密第181411番電:      1.第三〇〇号艦21日0700六連発即日佐世保着曳航艦迅鯨、曳航速力12節、護衛協力艦呉鎮艦艇一隻      2.大立は六連、佐世保間の直接護衛、北九州部隊指揮官は適宜の艦艇を以て担任海面航路附近の        警戒に任ずべし  18.11.01:信電令第5号:佐海防機密第010900番電:      1.沖縄部隊特設監視艇(四隻)は6日佐世保発枕崎に於て呉鎮南方行機帆船群(一七隻)と合同        打合の上同地発南西諸島を経て高雄迄(那覇以後二隻)直接護衛に任ずべし      2.南九州部隊、南西諸島部隊各指揮官は夫々担任海面内右船団の保安警戒に任ずべし 18.11.04:信電令第6号:佐海防機密第041706番電:      1.黄河丸、熊野丸、縣丸南西方面艦隊に所属変更第一南遣艦隊に配属せらるる予定      2.熊野丸は沖三〇三船団護衛任務終了後佐世保に帰投すべし      3.縣丸は出撃準備の為瀬相を経て(要すれば艇長交代)成るべく速に佐世保に回航すべし      4.8日発鹿船団以後当分の間沖縄航路は山川、名瀬間山川部隊、名瀬、那覇間大島部隊及燕にて        中継護衛に任ずべし

佐世保鎮守府海面防備部隊信令作

 18.06.19:信令作第4号:
      1.支第八〇九船団(燕護衛)中の宇賀丸、常盤丸馬羅島の183度38浬に於て敵潜水艦の雷撃を受く
      2,峯風は準備出来次第現場に急航、燕と共に之が掃蕩撃滅に任ずべし

 18.09.02:信令作第6号:
       第三十八號哨戒艇は佐世保発1700以後富江に待機すべし

佐世保鎮守府海面防備部隊信令

 18.06.09:佐世保防備戦隊信令第44号:
       佐防司令は第三十三號驅潜特務艇ををして11日0600伊万里発の予定を以て上海迄左の船団直接護衛に
       任ぜしめ帰路出来得れば16日上海発予定の峯風護衛船団に協力せしむべし
      1.昌江丸(637噸)上總丸、下總丸(270噸)
      2.速力五、五節
      3.上海、厦門を経て海南島行

 18.06.15:佐世保防備戦隊信令第47号:
       冨津丸は佐空よりの基地人員及物件搭載次第15日出港古仁屋迄輸送に従事20日帰着の予定を以て
       行動すべし

*****

電令作・電令・信電令作・信電令・信令作・信令へ戻る

Homeヘ戻る