文丸の船歴

 年 月 日:船歴

13.03.05:起工 13.09.07:進水、命名:文丸 13.11.09:竣工
13.11.--:新規登録:所有者:大洋捕鯨株式會社 13.--.--:(第三次南氷洋捕鯨)      〜操業開始〜      〜03.15 操業終了〜      〜フリーマントル〜下関 14.10.10:(第四次南氷洋捕鯨:日新丸船団)横浜〜10.20バリクパパン10.25〜      〜11.11 操業開始〜      〜03.07 操業終了〜      〜フリーマントル03.18〜バリクパパン〜04.05下関 15.10.10:(第五次南氷洋捕鯨:日新丸船団)横浜〜10.20バリクパパン〜      〜11.11 操業開始〜      〜03.05 操業終了〜      〜03.25タラカン〜04.10下関 16.05.21:汽船捕鯨業許可       許可番号:第一四〇號       名義:株式會社林兼商店       操業区域:-       許可期間:-
16.08.16:徴傭 16.08.30:倉田造船にて艤装工事開始 16.09.12:入籍:内令第1049号:特設驅潜艇、横須賀鎮守府所管 16.09.12:驅潜艇長:海軍豫備中尉 野間 龍雄 16.10.01:艤装工事完了 16.10.15:特設驅潜隊編制:内令第1251号:第六十六驅潜隊 16.10.15:戦時編制:聯合艦隊第五艦隊第七根據地隊第六十六驅潜隊 16.12.03:父島〜12.03母島12.04〜12.04父島 16.12.07:父島〜12.13父島 16.12.19:父島〜12.20父島 17.01.04:父島〜01.05父島 17.01.09:父島〜01.13父島 17.01.20:父島〜01.20父島 17.01.30:父島〜01.31父島 17.02.02:父島〜02.07父島 17.02.20:父島〜02.27父島 17.02.27:父島〜03.01父島 17.03.03:父島〜03.04父島 17.03.04:父島〜哨戒〜03.08父島 17.03.11:父島〜03.12父島 17.03.12:父島〜03.23父島 17.03.16:驅潜艇長:海軍豫備大尉 野間 龍雄 17.03.24:父島〜03.26横須賀 17.03.--:浦賀船渠にて入渠 17.04.05:浦賀〜04.05長浦 17.04.08:長浦〜04.10父島 17.04.13:父島〜04.14父島 17.04.15:父島〜04.15父島 17.04.16:父島〜04.17硫黄島04.18〜04.21父島 17.04.22:父島〜04.23父島 17.04.24:父島〜04.25父島 17.04.26:父島〜04.27硫黄島04.27〜04.28父島 17.05.01:父島〜05.08父島 17.05.16:父島〜05.17父島 17.05.17:父島〜05.18父島 17.05.24:父島〜05.26父島 17.05.28:父島〜06.01父島 17.06.03:父島〜06.05父島 17.06.07:父島〜06.09父島 17.06.09:父島〜06.12父島 17.06.15:特設驅潜隊編制:内令第1048号:第六十六驅潜隊の項を削る 17.06.15:内令第1051号:父島方面特別根據地隊所属 17.06.15:戦時編制:聯合艦隊第五艦隊父島方面特別根據地隊 17.06.15:父島〜06.25父島07.20〜08.05父島08.25〜09.08父島 17.09.25:戦時編制:横須賀鎮守府部隊父島方面特別根據地隊 17.09.25:軍隊区分:機密横須賀鎮守府命令作第126号:小笠原部隊 17.09.25:父島〜09.31父島 17.10.01:父島〜10.05父島10.09〜10.17父島11.05〜11.07父島11.10〜11.13父島 17.11.15:父島〜11.18父島11.26〜11.28父島12.02〜12.08父島12.21〜12.27父島 18.01.03:父島〜01.10父島01.29〜02.02父島02.04〜02.06父島02.08〜02.11父島 18.02.18:父島〜02.20父島 18.02.28:父島〜03.18横須賀 18.03.31:水産統制令に基づき株式會社林兼商店の内地水産部門を分離、これに大洋捕鯨株式會社及      遠洋捕鯨株式會社を合併し西大洋漁業統制株式會社を設立 18.2Q :変更登録:所有者:西大洋漁業統制株式會社 18.04.26:横須賀〜04.29父島 18.05.16:父島〜06.11父島 18.06.18:父島〜06.29父島 18.07.09:父島〜07.16横須賀 18.09.28:出渠 18.09.30:横須賀〜 19.02.--:「熊野山丸」護衛〜03.02南鳥島 19.03.--:軍隊区分:父島方面防備部隊特設驅潜隊(4)(1) 19.03.--:驅潜艇長:海軍大尉:榊 正三 19.03.04:小笠原部隊電令作第66号:護衛任務解除、帰投命令 19.03.05:南鳥島〜03.09父島 19.03.11:(「百jロ」護衛)父島〜03.15南鳥島03.18〜03.23父島二見 19.03.25:小笠原部隊信令第10号:父島の350度75浬付近にて第五十四號驅潜艇捜索救難任務 19.03.25:父島〜第五十四號驅潜艇捜索〜 19.03.26:小笠原部隊電令作第81号:父島の355度105浬を中心とする30浬圏内を夜間反復掃蕩任務 19.03.28:小笠原部隊電令作第84号:対潜掃蕩を続行しつつ帰投命令      〜03.28父島 19.03.28:小笠原部隊電令作第85号:電令作第82号による「第八利丸」の「日昌丸」護衛任務を継承 19.03.29:(「日昌丸」護衛)父島〜硫黄島〜03.31父島 19.04.--:軍隊区分:父島方面防備部隊小笠原部隊特設驅潜隊(2)(1) 19.04.04:小笠原部隊信電令作第26号:      1.第四三二四船団4日横須賀に向け出撃の予定      2.第十七掃海隊司令は右船団並に護衛部隊を指揮し北緯31度線附近まで護衛に任じ        由利島猿島と会合後、先任指揮官に任務を引継ぎたる後、第十七掃海隊を率い(第五利丸欠)        帰投すべし      3.文丸、興義丸は横須賀に回航、所要の修理に従事したる後、帰投の途次東京湾部隊指揮官の        協議に応じ適宜回航船団の護衛に任ずべし 19.04.04:(第4324船団護衛)父島〜04.06八丈島 19.04.07:八丈島〜04.08横須賀(長浦) 19.04.11:横浜淺野造船所船渠にて船体機関修理工事(05.27まで) 19.04.15:軍隊区分:小笠原方面防備部隊電令作第3号:小笠原方面防備部隊 19.05.25:軍隊区分:機密横須賀鎮守府電令作第387号:東京湾部隊 19.05.27:(「百jロ」外2隻護衛)横浜〜05.31父島 19.05.31:小笠原部隊電令作第113号:   1.第七雲海丸、熊野山丸船団1日1600南鳥島に向け出撃せしむ      2.第五十二號驅潜艇長は第八利丸、第六玉丸、文丸を併せ指揮し父島、南鳥島間        往返共之が護衛に任ずべし      3.小笠原部隊信電令作第108号による第九〇一海軍航空隊陸上攻撃機は6月2日以降進出すべし 19.06.01:軍隊区分:機密横須賀鎮守府電令作第403号:小笠原部隊 19.06.01:(熊野山丸船団護衛)父島〜敵潜掃蕩〜06.11南鳥島06.12〜06.18父島 19.06.19:(機帆船団護衛)父島〜06.20硫黄島 19.06.23:小笠原部隊電令作第126号:「濱江丸」を護衛し父島帰投 19.06.23:硫黄島〜      〜06.23 1730 乾崎の252度15.2浬にて浮上潜水艦発見〜      〜06.23 1847 潜水艦を追撃中〜      〜06.23 日没 潜水艦を見失い、威嚇砲撃、母島西海面哨戒〜      〜06.25父島 19.06.27:小笠原部隊信電令作第79号:父島西方約8浬付近の敵潜攻撃、機帆船増援任務 19.06.27:父島〜「第十北隆丸」救助〜対潜掃蕩〜06.29父島 19.06.28:小笠原部隊電令作第132号:第百三號特設輸送艦の護衛任務 19.06.30:父島〜07.01父島 19.07.01:1540 小笠原部隊電令第45號:直ちに出撃第百三號特設輸送艦と合同 19.07.01:1630 父島〜      〜07.01 1825 母島の232度17.5浬針路北30度西、本艇より距離20,000mに第百三號特設輸送艦を視認      〜07.01 1918 父島に向う      〜07.02父島 19.07.02:小笠原部隊信電令作第82号:      1.二見港外に敵潜三隻潜在せること略確実なり      2.第十六號第十八號驅潜艇及び文丸は先任指揮官指揮の下に二見港外の敵潜掃蕩撃滅に任ずべし      3.航空部隊は右に協力敵潜を捕捉撃滅せよ 19.07.03:父島〜対潜掃蕩〜07.04父島 19.07.04:父島〜哨戒任務〜      〜07.05 対潜戦闘:爆雷12個投射〜      〜07.05 0700(N38.35-E141.04)第二十五號掃海艇遭難者救助〜      〜07.06八丈島 19.07.06:八丈島〜対潜掃蕩〜07.07横須賀 19.07.07:軍隊区分:機密横須賀鎮守府命令作第419号:小笠原部隊 19.07.09:横鎮電令作第529号:第3710船団編制      (イ)護衛艦:第二十一驅逐隊(若葉、初春)、天草、第二十七號掃海艇、第十二號海防艦      (ロ)船団:日秀丸、大誠丸、利根川丸(以上硫黄島行)、營口丸龍江丸、大慈丸      (ハ)文丸は右船団を護衛 19.07.10:(第3710船団護衛)横須賀〜      〜07.12 1500 第一分団(驅逐艦「初春」、海防艦「天草」、第十二號海防艦、             「日秀丸」「大誠丸」「利根川丸」)と分離〜      〜07.13 0731 一般徴傭船大慈丸」被雷〜      〜07.13 0734 一般徴傭船「大慈丸」沈没〜      〜07.13 0730 航空機が投弾〜      〜07.13 0759 一般徴傭船「大慈丸」乗員救助開始〜      〜07.13父島 19.07.23:小笠原部隊隊信電令作第102号:      1.第四七二三船団:桂川丸九州丸、護衛艦:千鳥、旗風、23日1200横須賀に向け出撃せしむ      2.第五十二號驅潜艇、文丸及び第七豐丸は千鳥艇長の指揮を承け横須賀迄護衛に協力したる後        文丸、第七豐丸は所要の修理に従事すべし、第六玉丸は北緯31度線まで之が護衛に協力したる後        帰投すべし       3.航空部隊は右船団の前路並に上空警戒を厳にすべし 19.07.23:(第4723船団護衛)父島〜07.27横須賀 19.07.27:修理(08.03まで) 19.08.01:軍隊区分:小笠原部隊特設驅潜隊(2) 19.08.04:横須賀〜08.04芝浦 19.08.04:船体機関修理工事(09.06まで) 19.09.04:甲直接護衛部隊電令作第227号:第3905船団を父島まで護衛任務 19.09.06:(第3905船団護衛)芝浦〜      〜09.09 1520(N28.58-E137.45)護衛中の「常磐山丸」「昌隆丸」雷撃を受け沈没〜      〜対潜戦闘:第十二號海防艦、特設驅潜艇第二拓南丸」とともに爆雷攻撃〜      〜09.11父島 19.09.15:父島〜09.15母島 19.09.16:(船団護衛)母島〜09.17硫黄島 19.09.18:硫黄島〜09.19父島 19.09.21:(機帆船護衛)父島〜09.22硫黄島 19.09.23:硫黄島〜09.23北硫黄島09.23〜09.23硫黄島 19.09.23:硫黄島〜09.25父島 19.09.28:(船団護衛)父島〜09.28母島09.28〜09.29硫黄島 19.09.30:硫黄島〜10.02父島 19.10.09:父島〜10.09母島10.09〜10.10硫黄島10.15〜10.15母島 19.10.15:敵機より機銃掃射を受ける 19.10.15:母島〜10.15父島 19.10.17:父島〜10.17母島10.17〜10.18硫黄島10.19〜母島 19.10.--:母島〜10.25硫黄島 19.10.26:硫黄島哨戒 19.10.27:硫黄島〜10.29父島〜11.01硫黄島 19.11.02:硫黄島〜11.03母島11.03〜11.03父島 19.11.07:父島〜11.08硫黄島〜父島 19.11.14:父島碇泊中(11.20まで) 19.11.20:(「米山丸」護衛)父島〜11.24館山 19.11.25:舘山〜11.25横須賀(田浦) 19.11.26:軍隊区分:東京湾部隊 20.02.19:(「第六雲洋丸」護衛)鳥羽〜02.20横須賀 20.03.02:軍隊区分:横須賀鎮守府電令作第57号:東京湾部隊指揮官指揮下 20.03.16:長浦〜03.16浦賀 20.03.25:浦賀〜03.25下田 20.03.26:(第3325船団護衛)下田〜03.26八丈島神湊03.28〜下田沖にて護衛終了〜03.28館山湾 20.03.29:館山湾〜03.29長浦 20.05.24:東京湾部隊機密第240913番電:勝浦哨区進出 20.05.25:横須賀〜      1221 対空戦闘:〜      1240 対空戦闘:〜      1320 対空戦闘:〜      1430 館山着、負傷者搬出〜 20.05.25:館山〜05.25浦賀 20.06.05:内令第508号:横須賀防備隊所属 20.06.05:戦時編制:横須賀鎮守府部隊須賀防備戦隊横須賀防備隊 20.06.22:浦賀船渠にて修理開始 20.07.03:入渠 20.07.15:戦時編制:横須賀鎮守府部隊第一特攻戦隊横須賀防備隊 20.07.22:修理完了
20.08.01:除籍:内令第700号 20.08.06:軍務三機密第610号の29:復旧工事完了後解傭
20.08.15:残存:SCAJAP No. F-015 20.08.25:解傭

同型船

 第二關丸

兵装

 短八糎砲1門、爆雷投下台2基、
 二十五粍機銃、十三粍機銃。

写真資料

最新 漁船圖集」 S15.07 社団法人大日本水産會
 「漁船機關」第16巻第173号 漁船機關士協會
 「船舶百年史」有明書房 S32.09 上野喜一郎 (P.188)
 「知られざる戦没船の記録(下)」柘植書房 H07.09 戦没船を記録する会 (P.103)
 "Australian War Memorial", ID No. 303700
 横廠寫第161904號(Collection of Mr. Ron Wolford)

前の艇へ ← 特設驅潜艇 → 次の艇へ

Homeへ戻る