第七雲海丸の船歴

 年 月 日:船歴

--.--.--:起工 T08.03.--:進水、命名:第三大信丸 --.--.--:竣工、船主:大阪窯業株式會社、船籍港:尼崎      登録総噸数:2,179、登録純噸数:1,266
T12.--.--:船主:阿部濱崎株式會社、船籍港:鳥取縣末恒に変更 T14.--.--:船主:大阪窯業株式會社、船籍港:尼崎に変更 T15.--.--:船主:阿部濱崎株式會社、船籍港:神戸、      登録総噸数:2,180に変更 07.07.25:傭船主:株式會社中村組、      改名:八十川丸 08.05.26:傭船主:日魯漁業株式會社(09.10まで) 08.06.17:登録総噸数:2,178、登録純噸数:1,261 09.05.23:船主:株式會社中村組に変更 09.05.30:傭船主:日魯漁業株式會社(11.11まで) 09.06.10:改名:第七雲海丸 09.07.03:逓信省告示第1653号:       昭和9年6月9日限り大正14年9月逓信省告示第1350号無線局及託送発受所名等中       「八十川丸託送」の項を削除す 09.07.03:逓信省告示第1654号:       昭和9年6月10日より大正14年9月逓信省告示第1350号無線局及託送発受所名等中       「第六十一播州丸託送」の項の次に左の通追加す       発受所名:第七雲海丸託送ダイシチウンカイマルタクソウ(日魯漁業株式會社第七雲海丸)       呼出符号:JGYB       対手電信官署:各海岸局及各船舶局       発受電報の種別:和文電報 10.05.22:傭船主:太平洋漁業株式會社(09.11まで) 10.09.23:船主:中村汽船株式會社に変更 10.10.10:逓信省告示第2648号:       昭和10年10月1日より左記電信取扱所の位置を下記の通変更せり       名称:第七雲海丸無線電信取扱所       旧位置:株式會社中村組所属汽船第七雲海丸       新位置:中村汽船株式會社所属汽船第七雲海丸 11.--.--:登録総噸数:2,181、登録純噸数:1,264に変更 11.05.28:傭船主:日魯漁業株式會社(09.15まで) 12.05.13:傭船主:日魯漁業株式會社(09.30まで) 13.05.06:傭船主:日魯漁業株式會社(07.28まで) 13.--.--:登録総噸数:2,182に変更 14.06.16:傭船主:日魯漁業株式會社(07.06まで)
18.01.08:(第2108船団)古武井沖〜芝浦 18.01.28:(第2128船団)古武井沖〜清水 18.02.04:(第1204船団)横浜〜釧路 18.02.11:(第2211船団)古武井沖〜横浜 19.02.12:機密舞鶴鎮守府命令第57号:       左に依り海軍省徴傭船舶の授受を行う       第七雲海丸(25443)2,182噸       於舞鶴軍港 2月13日
19.02.14:徴傭:一般徴傭船(雑用船)、横須賀鎮守府所管、横須賀鎮守府配属 19.02.21:舞鶴〜02.23大湊02.26〜02.29東京03.02〜03.02横須賀 19.03.14:機密横鎮部隊電令作第207号:      2.第一號敷設特務艇、第七雲海丸、大井丸第一號桐丸及び朝輝丸を以て第三三一六船団部隊を        編成 19.03.16:横須賀〜03.16館山 19.03.17:館山〜03.20父島03.22〜03.23硫黄島 19.04.05:硫黄島〜04.06父島04.10〜04.12八丈島04.13〜04.14横須賀 19.05.05:横須賀〜05.05横浜05.06〜05.06館山 19.05.08:館山〜05.12父島 19.05.12:0530 父島一番浮標繋留 19.05.19:小笠原部隊電令作第108号:      1.第七雲海丸、21日南鳥島に向け出港の予定      2.第五十二號驅潜艇長は第八利丸第六玉丸を併せ指揮し父島、南鳥島間往復共、        右船団の護衛に任ずべし 19.06.01:父島〜06.06南鳥島06.12〜06.18父島 19.06.20:(第4620船団乙)父島〜      〜06.24 0030(N34.45-E139.30)一般徴傭船熊野山丸」被雷沈没〜       〜06.24横須賀 19.06.30:横須賀〜06.30横浜07.02〜07.02館山 19.07.03:(第3701船団)館山〜07.04八丈島 19.07.06:(第3706船団)八丈島〜07.09父島 19.07.09:1100 父島一番浮標繋留 19.07.10:(第4710船団)父島〜07.14横浜07.15〜07.15横須賀 19.07.23:横須賀〜07.27父島 19.08.04:(第4804船団)父島二見〜横須賀向け航行
19.08.04:沈没  19.09.30:解傭
喪失場所:N28.05-E141.30 聟島北西90km附近 喪失原因:米潜水艦による雷撃

同型船

 なし。

兵装

 要調査

写真資料

 小樽市博物館所蔵(54-11, 114-6)

前の船へ ← 一般徴傭船(雑用船) → 次の船へ

Homeへ戻る