第二拓南丸の船歴

 年 月 日:船歴

12.02.08:起工 12.05.01:進水、命名:第二拓南丸 12.07.14:竣工
12.07.--:新規登録:所有者:日本水産株式會社 12.09.26:(第三回南氷洋捕鯨)大阪〜10.08バリックパパン 12.10.12:バリックパパン〜10.22フリーマントル 12.10.30:フリーマントル〜      〜11.10 1800(S56.49-E087.17)捕鯨開始〜      〜--.-- ---- 白長須鯨83頭、長須鯨120頭、座頭鯨25頭捕獲〜      〜03.18 ---- 終漁〜      〜フリーマントル 13.03.--:フリーマントル〜04.16土生(大阪鐵工所因島工場沖) 13.10.09:(第四回南氷洋捕鯨)大阪〜フリーマントル 13.10.31:フリーマントル〜      〜11.08 ---- 南極圏内到着〜      〜03.13土生 14.07.24:本州南方の海流観測(08.31まで) 14.--.--:(第五回南氷洋捕鯨)〜11.14フリーマントル〜11.20フリーマントル〜      〜03.28フリーマントル〜 15.--.--:(第六回南氷洋捕鯨)〜11.14フリーマントル〜12.10フリーマントル
16.08.15:徴傭 16.09.12:入籍:内令第1049号:特設驅潜艇、横須賀鎮守府所管 16.09.12:驅潜艇長:海軍豫備中尉 市川 劍三 16.09.12:株式會社金指造船所にて艤装工事開始 16.10.25:艤装工事完了 16.10.15:特設驅潜隊編制:内令第1251号:第五十七驅潜隊 16.10.15:戦時編制:聯合艦隊第四艦隊第四根據地隊第五十七驅潜隊 16.11.11:略称制定:第572号驅潜艇 16.11.30:横須賀〜 16.12.--:軍隊区分:トラック方面防備部隊ポナペ海上部隊 16.12.03:横須賀〜12.13トラック 16.12.16:トラック〜哨戒〜12.19トラック 16.12.21:トラック〜哨戒〜12.24トラック 16.12.26:トラック〜哨戒〜12.28トラック 16.12.29:トラック〜ポナペ 17.01.--:ポナペ方面哨戒 17.02.--:ポナペ方面哨戒 17.03.--:ポナペ方面哨戒 17.04.--:ポナペ方面哨戒 17.04.10:軍隊区分:機密トラック方面防備部隊命令作第10号:ポナペ海上部隊 17.04.23:軍隊区分:機密トラック方面防備部隊命令作第11号:ポナペ海上部隊 17.05.--:ポナペ方面哨戒 17.06.--:ポナペ方面哨戒 17.07.14:略称:第四艦隊機密第323号:572 17.07.--:ポナペ方面哨戒〜08.19トラック 17.08.01:驅潜艇長:海軍豫備大尉 市川 劍三 17.08.--:入渠 17.10.17:トラック〜ポナペ方面 17.11.--:サイパン〜11.11トラック 17.11.13:トラック〜ポナペ方面〜11.20トラック 17.11.21:トラック〜ポナペ方面 17.12.--:ポナペ方面哨戒01.05〜護衛〜01.08ポナペ 18.01.10:ポナペ〜護衛〜01.14ポナペ 18.01.16:ポナペ〜01.18トラック 18.01.20:トラック〜護衛〜01.21トラック 18.01.21:トラック〜礁外哨戒、護衛〜01.25トラック 18.01.28:トラック〜護衛〜01.31トラック 18.02.--:軍隊区分:トラック海上部隊北方部隊 18.02.03:トラック〜哨区哨戒〜02.05トラック 18.02.05:船体兵器修理(03.06まで) 18.03.07:トラック〜哨区哨戒〜03.10トラック 18.03.13:トラック〜護衛、哨区哨戒〜03.17トラック 18.03.20:トラック〜護衛、哨区哨戒〜03.24トラック 18.03.31:トラック〜04.03トラック 18.03.31:水産統制令に基づき日本水産株式會社の権利業務一切を日本海洋漁業統制株式會社が承継 18.2Q :変更登録:所有者:日本海洋漁業統制株式會社 18.04.03:船体兵器機関修理(04.28まで) 18.04.29:トラック〜哨区哨戒〜05.04トラック 18.05.04:トラック〜哨区哨戒〜05.07トラック 18.05.10:トラック〜哨区哨戒、離礁作業〜05.13トラック 18.05.15:トラック〜哨区哨戒〜05.18トラック 18.05.20:トラック〜哨区哨戒〜05.24トラック 18.--.--:トラック〜哨区哨戒〜06.03トラック 18.06.09:トラック〜哨区哨戒、護衛〜06.13トラック 18.06.15:トラック〜対潜掃蕩〜06.17トラック 18.06.21:トラック〜哨区哨戒〜06.25トラック 18.06.29:トラック〜哨区哨戒〜対潜掃蕩〜07.03トラック 18.07.01:驅潜艇長:海軍大尉 市川 劍三 18.07.--:軍隊区分:機密カロリン方面防備部隊命令作第22号:トラック海上部隊哨戒隊 18.07.07:トラック〜哨区哨戒〜07.11トラック 18.07.11:修理 18.07.17:トラック〜対潜掃蕩〜07.22トラック 18.07.25:トラック〜救難作業〜07.31トラック 18.08.02:(護衛)トラック〜08.04メレヨン08.11〜08.14トラック 18.08.16:トラック〜哨区哨戒〜08.22トラック 18.08.24:(護衛)トラック〜08.30カビエン08.31〜09.01トラック 18.09.03:トラック〜哨区哨戒〜09.09トラック 18.09.12:トラック〜対潜掃蕩〜09.17トラック 18.09.20:トラック〜対潜掃蕩〜09.26トラック 18.09.30:(護衛)トラック〜10.06ラバウル 18.10.07:ラバウル〜10.07カビエン10.08〜10.09ラバウル 18.10.15:(護衛)ラバウル〜10.20トラック 18.10.21:トラック〜射撃訓練〜10.21トラック 18.10.22:(第5233船団護衛)トラック〜10.26ポナペ11.05〜11.08トラック 18.11.09:(甲漁船隊護衛)トラック〜11.14トラック 18.11.16:トラック〜北哨区哨戒〜11.23トラック 18.11.25:トラック〜南哨区哨戒〜11.30トラック 18.12.05:(第4205乙船団護衛)トラック〜12.09トラック 19.01.10:トラック〜対潜掃蕩〜01.13トラック 19.01.14:トラック〜哨区哨戒〜      〜01.20対潜掃蕩〜      〜01.23トラック 19.01.24:トラック〜01.28ポナペ 19.02.08:(護衛)ポナペ〜02.11トラック 19.02.11:第二海上護衛隊電令作第48号:      1.~風丸艦長は第七二〇五船団の(~風丸、日朗丸、佐多、第二菱丸、北上丸、護衛艦濱波、        第三十號驅潜艇、第五昭南丸、第二拓南丸)指揮官としてトラックよりパラオ間の運航(        12日1200トラック発18飛1300パラオ着の予定)指揮に任ずべし      2.第三十號驅潜艇、第五昭南丸、第二拓南丸はパラオ着後、第三十特別根據地隊司令部と        協議トラックに向う船団を護衛帰投すべし 19.02.12:(第7125船団護衛)トラック〜      〜02.14 1224 船団が雷撃を受け驅逐艦「濱波」が爆雷攻撃〜      〜02.15 1710 驅逐艦「濱波」が脅威投射〜      〜02.17 2205 運送艦佐多」被雷航行不能〜      〜02.17 2206 特設運送船日朗丸」被雷轟沈〜      〜02.19パラオ 19.02.23:(護衛)パラオ〜03.06トラック 19.03.04:戦時編制:聯合艦隊中部太平洋方面艦隊第四艦隊第四根據地隊第五十七驅潜隊 19.03.09:トラック〜ナモチック〜03.12メレヨン03.13〜03.20パラオ 19.03.29:(船団護衛)パラオ〜04.05サイパン 19.03.31:特設驅潜隊編制:内令第503号:第五十七驅潜隊 19.04.07:サイパン〜04.09大宮島04.10〜04.11メレヨン04.14〜04.16トラック 19.04.--:軍隊区分:機密カロリン方面防備部隊命令作第14号:哨戒部隊 19.05.05:驅潜艇長:海軍大尉 玉木 博 19.07.18:戦時編制:聯合艦隊第四艦隊第四根據地隊第五十七驅潜隊 19.08.01:軍隊区分:横鎮電令作第579号:甲直接護衛部隊 19.08.10:特設驅潜隊編制:内令第946号:第五十七驅潜隊の項を削る 19.08.10:内令第948号:横須賀防備隊所属 19.08.10:戦時編制:横須賀鎮守府部隊横須賀防備戦隊横須賀防備隊 19.08.--:軍隊区分:横須賀鎮守府海面防備部隊東京湾部隊北航路部隊 19.08.13:長浦〜08.13神湊(八丈島) 19.08.14:(第二魚雷艇隊父島進出第一次曳航)神湊〜      〜08.16 0800 曳航終了、反転〜      〜08.18神湊 19.08.18:(第二魚雷艇隊父島進出第二次曳航)神湊〜      〜08.20 0600 曳航中止、反転〜      〜08.22浦賀 19.08.22:補給 19.08.26:浦賀〜08.26長浦 19.08.27:(第3827船団護衛)長浦〜08.29八丈島神湊08.30〜      〜08.31 八丈島に向け反転、「芝園丸」護衛〜      〜09.02 0530 青ヶ島130度16浬にて「芝園丸」が雷撃を受ける〜      〜09.02 0548 対潜戦闘:爆雷攻撃9発〜      〜09.02 2206 八丈島神湊 19.09.--:驅潜艇長:海軍大尉 玉木 博 19.09.03:甲直接護衛部隊電令作第224号:      1.第三八三〇船団より常盤山丸を除く      2.常磐山丸、芝園丸は第四十四號驅潜艇第二拓南丸護衛、速かに横須賀に帰投、急速救難補給の上        命を待て 19.09.03:(「芝園丸」「常磐山丸」護衛)八丈島神湊〜09.04浦賀 19.09.04:甲直接護衛部隊電令作第227号:第3905船団を父島まで護衛任務 19.09.04:浦賀〜09.04長浦 19.09.06:(第3905船団護衛)長浦〜      〜09.09 1520(N28.58-E137.45)護衛中の「常磐山丸」「昌隆丸」雷撃を受け沈没〜      〜対潜戦闘:第十二號海防艦、特設驅潜艇文丸」とともに爆雷攻撃16発〜      〜09.09 1600 遭難者救助〜      〜09.10 対空戦闘:B24 3機と交戦〜      〜09.11 父島 19.09.11:遭難者下船 19.09.11:父島〜09.14浦賀09.15〜09.15長浦09.16〜09.16小海 19.09.16:各部修理(09.20まで) 19.09.21:小海〜09.21長浦 19.09.21:機密横須賀防備戦隊命令作第1号:横須賀鎮守府命令作第439号による気象観測に従事 19.09.23:長浦〜      〜09.24 気象観測〜      〜10.01 対空戦闘:〜      〜10.04館山 19.10.05:館山〜10.05浦賀10.05〜10.05長浦 19.10.10:長浦〜気象観測〜      〜10.21 浮流機雷1個発見、処分〜      〜10.23浦賀 19.10.23:浦賀〜10.23長浦10.24〜10.24小海 19.10.27:各部修理整備(10.31まで) 19.10.31:甲直接護衛部隊電令作第283号:芝園丸、海光丸、昭東丸、公稱第3998號重油船、      第四號海防艦、第四十四號驅潜艇、第五十一號驅潜艇、第五十二號驅潜艇、      本船を以て第3103船団を編成、東京湾父島間直接護衛 19.11.01:小湊港外に疎開 19.11.02:横須賀〜自差修正〜11.02横浜 19.11.03:横浜〜11.03館山 19.11.04:(第3103船団護衛)館山〜11.08父島 19.11.08:対空戦闘: 19.11.08:(第4108船団護衛)父島〜      〜11.11対潜戦闘:〜      〜11.12浦賀 19.11.12:浦賀〜11.12横須賀 19.11.13:船体兵器整備 19.11.14:横須賀〜11.14小海 19.11.24:小海〜港外に疎開〜11.24小海 19.11.25:驅潜艇長:海軍大尉 志村 未壽夫 19.11.27:甲直接護衛部隊信電令作第309号:彌榮丸、海光丸、芝園丸、      天草、第五十六號海防艦及び第二拓南丸を以て第3129船団を編成、      東京湾父島間直接護衛 19.11.28:第3129船団より海光丸を削除、第二號日吉丸を追加 19.11.28:小海〜爆雷投射試験〜11.28横浜 19.11.29:横浜〜11.29館山 19.11.30:(第3129船団護衛)館山〜      〜11.30 1600頃荒天の為「彌榮丸」甲板上の大発及びデリックが飛出し、          列外に出て復旧に努めるも作業困難、危険につき本艇が護衛館山に向う〜      〜12.01館山 19.12.--:驅潜艇長:海軍大尉 玉木 博 19.12.01:館山〜      〜12.02 八丈島にて船団と合同〜      〜12.04父島 19.12.05:(第4205船団護衛)父島〜12.08浦賀 19.12.08:補給 19.12.09:浦賀〜12.09横須賀 19.12.09:補給(12.10まで) 19.12.12:燃料搭載 19.12.13:補給(12.15まで) 19.12.13:甲直接護衛部隊信電令作第326号:愛コ丸、第六雲洋丸、第二號日吉丸、第一南陽丸、      第四號海防艦、天草、第五號海防艦及び第二拓南丸を以て第3217船団を編成、      東京湾父島間直接護衛 19.12.16:横須賀〜12.16館山 19.12.17:(第3217船団護衛)館山〜12.20父島 19.12.21:対空戦闘配置 19.12.22:(第4222船団護衛)父島〜12.25八丈島12.25〜12.26浦賀 19.12.26:浦賀〜12.26長浦 19.12.27:補給(12.30まで) 19.12.29:甲直接護衛部隊信電令作第347号:昭東丸、愛コ丸、第六雲洋丸、      第四號海防艦、第五十六號海防艦及び第二拓南丸を以て第3231船団を編成、      東京湾父島間直接護衛 20.01.01:(第3231船団護衛)館山〜01.04父島 20.01.04:(第4104船団護衛)父島〜      〜01.05「昭東丸」被雷〜爆雷8個投射〜遭難者83名救助〜      〜01.06 不時着機捜索〜      〜01.07 送信機故障〜01.07八丈島01.07〜      〜01.08 船団と合同〜01.08館山 20.01.09:館山〜01.09浦賀01.09〜01.09横須賀 20.01.10:爆雷揚陸作業(01.11まで) 20.01.12:船体機関修理(01.23まで) 20.01.24:燃料補給 20.01.27:爆雷搭載 20.01.29:甲直接護衛部隊信電令作第13号:立山丸、大美丸、      第十二號海防艦、第二十九號掃海艇及び第二拓南丸を以て第3131船団編成、      船団の東京湾父島間直接護衛、大美丸の父島硫黄島間直接護衛 20.02.--:軍隊区分:横須賀鎮守府海面防備部隊甲直接護衛部隊 20.02.01:(第3131船団護衛)館山〜02.04父島 20.02.05:(船団護衛)父島〜02.06硫黄島02.06〜02.07父島 20.02.09:(船団護衛)父島〜      〜02.12(N31.15-E140.23)対潜戦闘:爆雷投射8個〜      〜02.13館山 20.02.14:館山〜02.14浦賀02.14〜02.14横須賀 20.02.20:横須賀〜02.20小海 20.02.21:兵器整備弾薬搭載 20.03.04:東京湾部隊機密第041533番電:船団間接護衛の上、清水哨区進出 20.03.05:小海〜03.05下田06.06〜06.06清水 20.03.07:補給 20.03.09:補給 20.03.16:東京湾部隊機密第161157番電:帰投命令 20.03.17:清水〜03.17下田03.18〜03.18浦賀 20.03.19:補給 20.03.22:浦賀〜03.22長浦03.23〜03.23小海 20.03.23:船体各部修理 20.03.28:小海〜03.28下田 20.03.27:東京湾部隊機密第271248番電:第六雲洋丸、南光丸の下田−八丈島間護衛任務 20.03.28:東京湾部隊機密第281135番電:南光丸は出港延期 20.03.29:(「第六雲洋丸」護衛)下田〜03.29八丈島 20.03.30:八丈島〜哨区哨戒〜03.30八丈島 20.03.31:(「第六雲洋丸」護衛)八丈島〜03.31下田 20.04.01:下田〜04.01浦賀 20.06.11:浦賀〜06.12勝浦 20.07.01:浦賀〜07.05浦賀 20.07.15:戦時編制:横須賀鎮守府部隊第一特攻戦隊横須賀防備隊 20.08.15:横須賀
20.08.15:残存:SCAJAP No. T-146 20.09.15:戦時編制:横須賀鎮守府部隊横須賀防備隊 20.11.30:除籍:第301730番電 20.11.30:解傭

同型船

 第一拓南丸第三拓南丸第五拓南丸第六拓南丸第七拓南丸第八拓南丸第十拓南丸

兵装

 短八糎砲1門、七粍七単装機銃1基、
 爆雷12個、九四式投射機1組、爆雷投下台2基、吊下式水中聴音機1基。

(官房艦機密第866号(19.02.14)による調整図面)
 短八糎砲1門、九六式二十五粍単装機銃2基、
 -
 七粍七単装機銃1基。

(官房艦機密第2713号(19.04.23)による調整図面)
 短八糎砲1門、九六式二十五粍単装機銃2基、九三式十三粍単装機銃2基、七粍七単装機銃1基。

写真資料

 「大阪鐵工」第1巻第1号 株式會社大阪鐵工所

前の艇へ ← 特設驅潜艇 → 次の艇へ

Homeへ戻る