年 月 日:船歴
T11.01.30:官房第01301050番電:雑役船製造の件訓令 T11.04.26:官房第1560号:大正十年度新造雑役船 命名:雑役船「公稱第五一八號」 船種:曳船兼交通船(三〇〇噸、十二節) 所属:佐世保海軍航空隊、定数別:定数補充 記事:大正11年01月訓令、佐世保海軍工廠にて新造の分
T11.--.--:起工 T11.--.--:進水 T11.09.11:竣工
T13.02.18:官房第101号ノ2:消防兼ビルヂ喞筒1台増設の件認許 05.06.02:官房第1899号:曳航設備改造の件訓令 05.--.--:官房第----号: 船種:曳船兼交通船(三〇〇噸) 所属:海軍燃料廠、定数別:定数 19.11.01:第三海軍燃料廠で使用中
20.08.15:残存 20.12.01:除籍:SCAJAP No.C040
20.12.01:内令第7号:掃海船、呉地方復員局掃海部徳山支部 20.12.20:内令第12号:「雑第五一八號」と呼称 21.06.15:復二第5号:徳山掃海部と改称 21.08.15:復二第177号:大竹掃海部? 22.08.01:復二第543号:下関掃海部? 22.08.01:復二第532号:呉試航基地配属船 --.--.--:CP-03
24.10.20:船舶の番号制定:海上保安庁告示第36号(24.10.18附): 種別:掃海船、番号:MS 54、船名:(ひき船公称番号第五一八号) 25.05.26:船長:運輸事務官 江口 武雄 25.07.01:船舶の番号改正:海上保安庁告示第22号(25.08.16附): 船種:掃海船、番号:MS 54、船名:(ひき船公称番号第五一八号) 25.10.19:船長:運輸事務官 石井 寅夫 26.06.01:船長:海上保安官(三等海上保安正)小早川 清次郎 27.03.01:船舶の番号制定:海上保安庁告示第5号(27.04.08附): 船種:掃海船、番号:MS 54、船名:愛宕丸 27.08.01:船舶の番号削除:海上保安庁告示第17号(27.08.27附)
27.08.01:保安庁警備隊掃海艇 27.08.01:所属:横須賀地方隊西部航路啓開隊徳山航路啓開隊 28.09.16:所属:呉地方基地隊 29.04.10:保安庁警備隊雑船「曳船17号」(YT-17) 29.07.01:海上自衛隊雑船「曳船17号」(YT-17) 29.12.01:海上自衛隊雑船「救難船1号」(YR-01) 32.09.01:除籍
なし。
要調査
「写真日本海軍全艦艇史」 潟xストセラーズ H06.12 福井静夫 (3049) 「残存帝国艦艇」図書出版社 S47.12 木俣慈郎(P.319) 「SCAJAP番号標示船写真資料集;2:A〜E」 R07.05 横浜みなと博物館(C11)
前の船へ ← 曳船兼交通船(300t) → 次の船へ