小發動艇

小發動艇について

陸軍の小發動艇はAC型の三種類があり、小発と略称されました。海軍では雑役船に分類されたものを10特型運貨船と呼びました。昭和2年にA型が完成し、逐次改良を加えC型が大量生産されました。アジア歴史資料センターの資料によるとB第三号、B第九号は昭和986日宮崎県土々呂付近にて工兵第五大隊の演習中に巻波のため転覆沈没し廃船となっております(JACAR:C01006690800)。また、B第十四号をはじめとしてB7隻、C第十五号をはじめとしてC12隻の計19隻が支那事変により喪失したこともわかります(JACAR: C04123158700)。特殊發動艇は上陸作戦の指揮艇として開発されたものです。

昭和205月現在の区分は「輸送用舟艇」で主体類別は「一類」、取扱区分は「普通」でした。(JACAR: C01007870400)

小發動艇の諸元

全長10.7m、幅2.44m、深さ1.3m、自重3.5t、機関60馬力ディーゼル、速力(満載)8kt、航続時間10時間、積載量:武装兵30名又は重量3t、乗員45名。

SB-A:

SB-B: 10.060m、幅2.440m、深さ1.220m、機関45馬力発動機

SB-C: 10.060m、幅2.440m、深さ1.220m、機関45馬力発動機

C改造型:長10.600m、幅2.440m、深さ1.300m、機関60馬力

T型特種發動艇:長10.600m、幅2.400m、深さ1.300m、機関60馬力

R型特殊發動艇:長10.600m、幅2.400m、深さ1.300m

 

 

出典:

1.          「昭和造船史第1巻」(原書房) 日本造船学会編(P.764)

2.          「海防資料研究」第三年一号「日本陸軍舟艇概史」巻ノ一 海防史料研究会

 

s_image001

s_image001

s_image001

s_image001